[過去ログ] 地震学スレ 【臨時】 2 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
93: 2011/04/07(木)12:39:29.09 AAS
震源から陸地が何キロ離れてると思ってるんだ
116: 2011/04/08(金)00:06:23.09 AAS
防潮堤ぶっ壊れてるし地盤沈下してるし仕方ない
244
(1): 2011/04/12(火)19:52:28.09 AAS
え〜と
*M9以上の本震の後、今回のような頻度と規模の余震が起きるのは
 格別異常な現象では無い。

*今後も長ければ数年に渡って続く

って考えでいいのかな?
247
(1): 2011/04/12(火)20:59:41.09 AAS
>>236
「月」は自然起源の時間単位だろ
そして潮汐力と地震発生の関係も実証されてる

無論、最大余震が30日後に、とかいうのは全然関係ないと思われるが
282
(1): 2011/04/13(水)14:33:06.09 AAS
画像リンク[jpg]:up.mugitya.com
これ、気象庁の衛星写真だけど。
今年は、やけにくっきりしてないか?
361: 2011/04/14(木)15:41:24.09 AAS
>>352
そんなセミナーには出ないw
370
(1): 2011/04/14(木)16:03:35.09 AAS
地震学者には大きく別けて3タイプいると思う。
1.科学的データの蓄積は薄いが、新しい説を提唱
2.地道にデータの蓄積、分析をして旧来の説を検証・修正
3.学会で広く認められ、確立された説のみを一般向けに解説

1の段階では不安を煽るだけになりかねない。
2の段階では一般人が理解することは困難。
3はある意味、不安解消には役立つが、警告の機能は期待できない。
465: 2011/04/15(金)20:46:25.09 AAS
東大地震研のサイトも見たことない人が多いのか?
わざわざ過疎板を荒らすとは御苦労なことだ
755: 2011/04/21(木)14:59:28.09 AAS
首都圏直下型地震の危険性の検証
外部リンク[pdf]:www.eri.u-tokyo.ac.jp

これは信用できるかね?
789: 2011/04/22(金)13:06:34.09 AAS
>>740
哀れに思う必要も無いと思うよ。勿論責めるのも良く無いが。
人間、何でも知ってる訳じゃ無いのが当たり前だし、
人それぞれ知っている事は違う。
必要があれば議論をすれば良いし。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s