[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472(2): 2012/04/29(日)11:44 ID:4Hd6+BuD(2/5) AAS
>>470
ありがとうございます。もし、CubaseとWavelabの機能を合わせたらNuendoになるなら、
(正規版のアカデミックの)CubaseとWavelabをいっしょに買うのとNuendo単体では
値段が変わらないのでこのような質問してしまいました。
NuendoはCubaseの機能を含むが普通はCubaseで十分。もし、マスタリングするなら
Wavelabを別途購入ということで大丈夫ですか?それとも、もはやCubaseに
Wavelabの機能も入っているのでCubaseで十分なのでしょうか?
音楽の編集のついでに、今CDとかLPとかで持っている音源もデータ化しようか
と考えています。ちゃんと学生です。基本的すぎてすみません。
475(1): 2012/04/29(日)13:15 ID:wjDhkJjV(2/4) AAS
>>472 CDにしない場合のほうが主流の今の時代、マスタリングの定義自体
あいまいだけど、そういう心配はほとんど最後でいいと思う。
作曲するんならCubaseでリリースできるレベルにちゃんとなります。
音声データ編集主体ならシーケンサを買う必要性はむしろない可能性もあります。
481(1): 2012/04/29(日)18:58 ID:SEqTvS4d(1/2) AAS
>>472
wavelabはCDイメージが作れるとこがCubase/Nuendoと違うところ。
Nuendoだったら、マーカートラック作って名前つけてけばCDのID(PQ)は打てる、
それをAES31で吐き出してwavelabで読めばbincueやDDPに出来る。
Wavelabってまるっきり別ソフトだからおれはちょっと使いづらいのでNuendoで全部やって変換用として使ってる。
CubaseだとAES31出せないからWavelabでまとめるしかない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.285s*