[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(5): 2012/03/20(火)20:12 ID:knzSsBNX(1/2) AAS
AA省
56
(4): 2012/03/25(日)09:08 ID:g8tTNZl/(1/4) AAS
【Cubase Ver.】Studio 4.5.2

【質問/問題の内容】
YAMAHA QY700をMTCでスレーブにしてCubaseと同期したいのですがどうしてもずれてしまいます。
ずれをなくし同期させる方法を教えて下さい。

【何をしたか】
PC→USB2.0ケーブル→IF→MIDIケーブル→QYの順に繋いでいます。
QY側の設定は、MTCでスレーブとして走るようになっています。
CubaseとQYは同じテンポに設定します。
Cubaseをスタートさせると、数秒間の沈黙のあとにQYが動き出します。
この時テンポは合っているようですが、縦のタイミングがランダムにずれます。
省13
122
(3): 2012/04/04(水)15:06 ID:eabwQSzi(1/2) AAS
CUBESEの、というよりDTMの基本なのかもしれないのですが、
自分は演奏(ギター)も初心者なので、4小節ずつぐらい、小刻みに演奏して
曲にしたいのですが、そういう場合みなさんはどのようにされてるのでしょうか。

たとえば、4小節目までのテイクの残響とか伸ばした音を5・6小節目に残しながら
5〜8小節目は別のテイクをかぶせたいのですけど。

一つのトラックに小刻みに貼り付けてクロスフェード(?)編集?
もしくはトラックを2つ以上用意して、交互にテイクを貼り付ける?
こうやればできるのかな自分では考えたのですが、皆様だいたいどういう方法で
されているのかと思いまして。
146
(4): 2012/04/07(土)16:10 ID:sY8oFJHt(1) AAS
cubase5についてきたhso16bitが何故かhalion4のライセンスで起動したんだけど仕様ですかね?

halion4買ったつもりがオーケストラ音源ついてきて俺大歓喜
161
(4): 2012/04/08(日)17:36 ID:xClCOBJy(1/3) AAS
はじめまして。皆様の知恵をお貸しください。
【Cubase Ver.】
Cubase Essential 5

【質問/問題の内容】
別のシーケンサで製作したsmfをmidiトラックで読み込んだときに、
ノートがない小節でイベントが分割されて空白が出来てしまうのを何とかしたい。

少しノートから離しておいてあるCCが認識されずに空白になってしまい、
HoldやらExpressionが正常に反映されないのです・・・。

要は、読み込んだ時に、ひとつのトラックがひとつのイベントのままで読み込みたいのです。
のりツールとかでくっつけてみても、当然空白の中にあるはずのCCは消失してました。
省9
175
(3): 2012/04/08(日)23:58 ID:4Gq8jdsX(1) AAS
何も打ち込んでないトラックをキーエディターなどで編集するのにはどうすれば良いのですか?
178
(3): 2012/04/09(月)08:04 ID:EousDSEV(1/2) AAS
>>175
鉛筆ツールを選んで空白トラック内でドラッグ
できた領域をキーエディタで開くとノートが書き込めるようになります

>>176
答える気ないなら書かない
255
(3): 2012/04/16(月)16:25 ID:p2t7YBbg(1/2) AAS
すみません

液晶モニター2台、最新のPC、キューベ正規版、ティアックミキサー、ギター、マイク・・・
約80万かけてそろえました。

でもそろえただけで一回も使っていません

みんなこうなのですか?
320
(3): 2012/04/22(日)21:51 ID:DztUggMX(1/4) AAS
Mac付属のGaragebandで音源(ジャムパックや他社のAudio Unit)を追加するのと、cubase6を買って付属の音源(+多少のアップグレード)で作曲するのとどちらがいいのでしょう?

DTM歴 合計して1年くらい
パソコン 20年くらい
作りたいのはオケ(シネマサントラ的な)あとオケ入りRock、POP
予算4万円以下
長く使うつもりですのでお手軽度は重視しません。

よろしくお願いします(>人<;)
359
(3): 2012/04/24(火)15:08 ID:iKngN3AP(1/4) AAS
【Cubase Ver.】6.0.6
【質問/問題の内容】Digi003をCubaseがサポートしなくなったかどうか。
【何をしたか】Pro Toolsをleから10.0.1に、Cubaseを6.0.2から6.0.6へアップデートしました。
【OS】Mac OS 10.7.3
【CPU】i7
【メモリー】16GB
【Audio I/F、MIDI I/F】digi003

すみません、今まで使えていた003のインプット設定が、全くできるようでなくて、できるかどうか探し回っている最中です。
何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、どうか教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
362
(4): 2012/04/24(火)16:38 ID:iKngN3AP(2/4) AAS
>>360
貴重なご意見ありがとうございます。

もし貴方が検索して出てきた内容をご覧になっておりましたら、お分かりのことと思いますが、各バージョンで対応がなくなったかもしれないという英文がいくつかございます。
それに対する確定情報をお持ちのかたがいらっしゃるかどうか?
その情報を教えていただけませんか?
というのが質問の趣旨です。

何をしてきたか書かなければ質問に答えられないとレスをいただきましたが、「探し回っている」と書いております。
アップデートについても書いてあるので、状況についてこれだけで判断できない方がいらっしゃるとは思いませんでしたし、スレを全体的に読ませていただいた上での質問ですのでそのようにご理解いただければ幸いです。
400
(3): 2012/04/26(木)00:24 ID:V6TSlJv3(1) AAS
ミックスダウンしてる最中にかなりの頻度でブルースクリーンになるんですが原因がわかりません。
画面にはBUGCODE_USB_DRIVERとでてますが、USBらへんの問題なんでしょうか?
418
(3): 2012/04/27(金)00:39 ID:/lzm66jI(1) AAS
VSTインストゥルメンツの一覧(F11)にAUTO-TUNE7が表示されない、使用できないため困っております。
iLokでライセンスのオーソライズは完了済み、
Cubaseのプラグイン情報にはAUTO-TUNEが認識されアクティブになっている状態です。

まさかプラグインの導入でつまづくとは思いもよらず、
大変お手数ですが憐れな女子高生(16)に何らかご教示頂ければ幸いです。

【Cubase Ver.】 Cubase6.5 (64bit)
【OS】 Win7 Professional 64bit
【メモリー】 16G
【DTM歴】 1年
【PC歴】 10年
427
(3): 2012/04/28(土)05:29 ID:k8W2K0J8(1) AAS
なんかCUBASEが普通より2万3万安く売ってるってとこは代理店通してない系?
買わない方が吉なん?
435
(3): 2012/04/28(土)08:42 ID:d/sY2TN/(1/3) AAS
>>427
それくらい自分で調べたほうがいいよ
調べられないなら買わないほうがいい
問題なく使えるとだけ言っておく
残りはこっちでやってくれ
並行輸入の話しすると国内通常版買ったキチガイが沸くから

DTM製品のアカデミック版について議論するスレ
2chスレ:dtm
546
(3): 2012/05/03(木)13:23 ID:EPunyklv(2/7) AAS
デジタルに音のいいもないのに。
ただ他のツールでは目的の音の作り方しらないとか、新しいツールの勉強したくない
っていうのが理屈なんのに、自分のせいにしたくないから音がいいとか誤魔化したり
更に質の悪いのは、他のツールじゃ出せない音とか言い始める始末。みっともないねー
Divaはアナログの音とかいいながら、ブラインドテストしたら誰も聞き分けられない状況とそっくりw
683
(3): 2012/05/06(日)21:56 ID:dkOKXkaG(1/3) AAS
どなたか、よろしくお願いします。
【Cubase Ver.】 Cubase 6(海外版)
【質問/問題の内容】
Cubase 6のインストール途中、MP3認証のフェーズ?で
Application 'LCC2' has caused the following error:
DCOM connection to program 'Synsopos.exe' failed.
Error:文字化け
と表示され、インストールできない。
また、ECCから立ち上げた場合、
Application 'LCC2' has caused the following error:
省16
694
(4): 2012/05/06(日)23:51 ID:gy4O2HsZ(1/2) AAS
超初心者質問です、すみません。あらかじめ謝罪モード。
CubaseでのMIDI打ち込みで、パターンを組み合わせてソングを作るという
編集手順はどうやればできるのでしょうか。

もちろん1小節分(何小節でもいいですが)打ち込んでコピーすればできる
ことはわかっていますが、MIDIの場合ドラムパターンなどをあとあと手直し
したいってよくあるじゃないですか。ないですかそうですか。
そのときもう一度全部コピーしなおしたり、変更分をロジカルエディタで全部
に適用するとかするのはいかにも面倒くさいし、きっとそういう手順でない
やり方があるはずだと思うのですが。「アレンジャー」というトラックがあるの
は見ましたが、なんかそこまで大げさな話でもないような気がするのです。
省4
754
(3): 2012/05/11(金)22:49 ID:h89zGiss(1) AAS
IndependenceFree2.5を
MacOSX Lion + Cubase6.5で使おうとしているのですが、
インストールしてインストゥルメントを追加し、
IndependenceFreeを起動するのですが、
プラグインウインドウ?にIndependentFreeのちいさな画像が表示されるだけで何もできません。
この画像をクリックすると、画面が暗転しIndependentFreeが起動するのですが、
MIDIキーボードは反応しないし、よくわかりません。
ちなみに、Cubase上でキーボードを弾いても音が鳴りません。
(暗転して起動させた状態で、画面のキーボードをクリックすると音は鳴ります。)

普通のプラグインのように使うためにはどうすればいいのでしょうか
765
(5): 2012/05/12(土)19:42 ID:Z+i6Lops(2/2) AAS
>>754
問題の切り分けしなよ。
・Cubase使わずにスタンドアロンでちゃんと使えるかどうか
・CubaseのVSTインストゥルメントにさしてるのかインストゥルメントトラックにさしてるのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.085s