[過去ログ] Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part11 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2012/05/03(木)13:16 ID:oUGHNPJg(2/8) AAS
>>543
お前使ってないからそんなこと言うんだよ、実際CPU消費はUADって結構多いんだぞ、
今のpcならUADのプラグインは殆どのネイティヴのプラグインより重いよ。
それでも使うのは音が良いからしかたねえんだよ、他に換えが無いプラグインいっぱいあんだから。
546(3): 2012/05/03(木)13:23 ID:EPunyklv(2/7) AAS
デジタルに音のいいもないのに。
ただ他のツールでは目的の音の作り方しらないとか、新しいツールの勉強したくない
っていうのが理屈なんのに、自分のせいにしたくないから音がいいとか誤魔化したり
更に質の悪いのは、他のツールじゃ出せない音とか言い始める始末。みっともないねー
Divaはアナログの音とかいいながら、ブラインドテストしたら誰も聞き分けられない状況とそっくりw
547: 2012/05/03(木)13:29 ID:oUGHNPJg(3/8) AAS
>>546
仕事でやってみろよ。
548: 2012/05/03(木)13:39 ID:EPunyklv(3/7) AAS
論点のすり替えか。みっともないなー。
有料プラグインだって開発する側はプロだし、使用者もプロだよ。
アマだってUAD使うし、そのまた逆も真。何の理屈にもなってない。
549(1): 2012/05/03(木)15:26 ID:oUGHNPJg(4/8) AAS
>>546
>デジタルに音のいいもないのに。
だってむちゃくちゃなこと言ってるじゃん、アホかよ。
550: 2012/05/03(木)15:32 ID:oUGHNPJg(5/8) AAS
整理しとくが、
おれはUADのプラグインを多用するので面倒だからUADが64bitになったら移行すると言ってるだけ。
で、>>543-544のような意見に対して、UADを使うのは音が良いからであってCPUどーのこーのじゃねえ、ってこと。パソコンの話じゃないんだよ。
んで、そもそもUADはSHARCを使うが、ホストのCPUの負荷が普通のCPUのプラグインより重いよと。
そしたら>>546が、デジタルで音の良い悪いも無いと。w バカじゃねえのお前は。
551: 2012/05/03(木)15:33 ID:iS810QSb(1) AAS
547はプロだとしても下っ端か、
テクノロジーについていけない
重鎮様かのどちらかでしょぅな。
552: 腹減 2012/05/03(木)15:52 ID:HiFUuG/z(2/7) AAS
生と薄膜一枚の差は大きいよね
耳がいい人と悪い人の差ってかなり大きい
640×480のディスプレイと1980×1080のディスプレイぐらいの差がある
553(1): 2012/05/03(木)15:53 ID:EPunyklv(4/7) AAS
>>549 でたー論点のすり替え。
むちゃくちゃだって言うろころで止まっちゃってるのが認識が古いんだよ。アナログしかない時代は
いかに音が忠実かで音の良し悪し評価しあってたけど、デジタルになって音の良し悪しの概念なんか変容してる。
作る側でどんな音が作られようと聴く側がいいと思えばいい音になってる。じゃなきゃグリッチとかスタッターなんて
いう音飛びをメインストリームで使われるなんてありえない。音の良し悪しなんていう概念はすでに通り越して
どんな音にするかの次元に昇華してるんですよ。老婆心ながら、「UADを使い慣れてるから仕事上必要」が正確な表現じゃないですかね。
554(1): 2012/05/03(木)16:04 ID:oUGHNPJg(6/8) AAS
>>553
じゃUADのコンプEQと同じくらい良い物をあげてみろっつうんだよ。
SoftubeだFGXだDMGだお前の思う音の良いものを(デジタルで音の良し悪しはなかったんだったなw、そりゃ話にならんね。w)つらつら並べてみろよ。
そうやっていろんな会社にまたがって何本か集められたところでこれだけまとまって同じ会社の同じプラットフォームで揃うものは他に無いんだよ。
555: 2012/05/03(木)17:01 ID:izC6Crrd(3/13) AAS
環境の変化と材料の変化の違いがわからないような馬鹿と交わす言葉はありませんです
556: 2012/05/03(木)17:10 ID:oUGHNPJg(7/8) AAS
君らね、
趣味でやってんなら別かもしれんが仕事で車使ってる人間に、他でも車輪は作れる、
って車輪の再発明をすすめても何もならないんだよ。
557: 2012/05/03(木)17:21 ID:izC6Crrd(4/13) AAS
え、プロだったの?
よくそんな舐めた考えでやっていけてるね。すごい。
558(1): 2012/05/03(木)17:25 ID:EPunyklv(5/7) AAS
>>554 EQや挙げてるけどどうせアナログシミュ入りを意図してたっていう
後出しで話がそれていく展開期待してるんでしょ?
アナログシミュのないデジタルEQはどれも結果が同じっていう長い議論が海外でも山ほどあるから。(嘘だと思うなら自分で調べて自分の目で読んで。)
アナログシミュ云々でEQ評価したいならそれこそ、良し悪しの次元の話じゃない。シミュレーション具合の好みの問題。
いずれにせよよい物とか悪いものとかいう表現に拘ってるけど、何について反論したいのか論点が不明確だよ。
あと、コンプこそ猫も杓子ビンテージやソフトだののシミュレーションつき前提なんだからEQ以上に好みの問題。
プロの方に言うのも大変失礼だけど、545で音質の問題にしてたのに、554では良い者・悪い物(何が?)に
すこし論点がぶれてませんか。先生。
使い慣れてるとか好みの問題って終始言ってるのに、音の良いもの教えろっていう質問こそ的外れじゃなかな。
その質問すること自体がまだ古いパラダイムから、デジタルが登場した後の音に関するパラダイムにシフトできてない証左じゃない。
559: 2012/05/03(木)17:35 ID:5KjYqt4g(1) AAS
なんか今日起動したらいきなりクオンタイズの欄が数字じゃなくて薄いグリットって文字になってた。
なんじゃこりゃ、俺何もいじってねえぞ。
しかも音が揃えられなくなった。元に戻せないのかなこれ
560: 2012/05/03(木)17:59 ID:oUGHNPJg(8/8) AAS
>>558
なんか言ってることわけわかんないけど、おれはUADは音が良いから使ってるんだよ。デジタルには音の良し悪しが無いみたいなことを言ったのはおれじゃないよ。
561(1): 2012/05/03(木)18:08 ID:nGZfgySH(1/5) AAS
外部リンク:kakaku.com
4万円台のCubase6って輸入版なんだけど、インストールしたら日本語メニューが
出てくるし、日本語のPDFマニュアルも付いている。
難点は国内でヤマハのサポートが受けられないこと。
でも問題ないよね?
輸入版を使ってる人居る?
562(1): 腹減 2012/05/03(木)18:13 ID:HiFUuG/z(3/7) AAS
問題ないよ
5カ国語ぐらいインストーラーで選べるから
563(1): 2012/05/03(木)18:18 ID:GjUR8U9F(1/7) AAS
>>561
ていうか自分は国内正規版だけど輸入の奴でもいいんだよ
中身は一緒。問題はノンサポートってことと
後でキューベース7が出てきても安くバージョンアップできないって事と
(また輸入版の7か国内の正規版7に買い直し)、
何かあってもサポート受けられない事と、ヤマハにユーザー登録できないから
キューベースを使っててもヤマハからすると「あんた誰?」になるって事。
(葉書で新作のキューベが出ましたよ!のお知らせとかが無いってこと)
なので気にせず値段だけでいくなら輸入でOKですよ
564(1): 腹減 2012/05/03(木)18:28 ID:HiFUuG/z(4/7) AAS
輸入盤でもオンラインで安くアップグレードもバージョンアップできるじゃないの・・・
英語でサポート受けられるしさ・・・
つーかサポートなんていらないじゃん・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s*