[過去ログ] 同人における自己投影議論スレ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
22(23): 投影 2009/09/20(日)23:40 ID:d4kwgdZG0(1/2) AAS
脳板のスレから持ってきた
>>19の言う投影ってたぶん@だと思う
叩きで使われる場合はCだね
AやBは皆してると思うけど、これって自分の投影というより
自分の嗜好や好みの投影で、自分=キャラとはちょっと違うような
466 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/08/04(火) 01:57:41
とりあえず自己投影の解釈が人によって違いすぎる
「自己の定義」
@「自分の人生、思想、嗜好、解釈、願望」とにかく「自己のすべて」だよ派
A「自分の嗜好」だけだよ派
省8
30(3): 自己投影 2009/09/21(月)13:28 ID:cw+qI1Z8O携(2/2) AAS
そんな「ばかってゆった方がばか」論理で返されてもw
キャラ自身の幸せとか持ち出したのは私が悪いが、私自身は
そのヒロインにも主×ヒカプにも嫌いじゃないにしろ特別思い入れもないから投影する余地もない。
その総当たり総受や争奪戦やってる人に以前何でわざわざ接点ないキャラとまでカプらせるのか聞いたら
答えが「ヒロインが好きだから幸せになってほしい」だったのだけど今尚自分には
それがもてもて改変するのには繋がらないわけ。
単に色々好きキャラを絡めてみたいというならわかるんだが
幸せなのはキャラじゃなく、それこそ書き手本人だろうと思った。
87(3): 投影 2009/09/29(火)18:27 ID:n3F2gOFE0(1) AAS
>>81
私もいまいち理解できなかったんで、ぐぐってみた
なぜ「マリオ」はRPGになったのか
〜RPGの2つの流れ 「自己投影」と「感情移入」は違う!〜
外部リンク[htm]:allabout.co.jp
以下抜粋
>「自己投影」=物(キャラクター)の見え方や解釈の仕方に、
>自己(プレイヤー)の心の内面が表現されること。<参考:広辞苑第五版>
>例:体験型RPG
>「感情移入」=他人の心理に、自分自身の感情や精神を投射して
省2
168(3): 投影 2009/10/27(火)20:33 ID:wrmytu2H0(1) AAS
どうして自己投影と自己同一視を分けたがるのかわからない
自己同一視は自己投影という大きな枠の中に含まれる要素だろ
ちなみに>>22の分類はスレを進めるうえでの便宜上の分類であって
本来はこんなふうに分類できるようなものじゃないよ「自己投影」ってのは
創作に関わる人たちの中にはこんな分類に納得しない人もおそらく多いしね
ということを踏まえたうえで、自己同一視を唱えたい人は要するに
「作り手自身と、作品中の主人公あるいは他の登場キャラが、徹頭徹尾完全に一体化」
「作り手自身がキャラの姿形で作品中に登場し、その仮想世界で自身の意志を持って行動」
というような状態の創作物のことを言いたいんだと思うが
それも大きな「自己投影」の枠に含まれるものだし、それを無理矢理切り分けて
省6
181(4): 投影 2009/11/10(火)18:02 ID:5TUTEvJfO携(1) AAS
>>178
> 同人板だと、やたらと「こういう萌え方をする人は自分=キャラに違いない」
> という『本人がやってないと言ってても自分にはわかる!』と言う主張が多いんだよね
本人がやってないと言ってるの?
自分は色んな同人作品や日記を見ながら、これは自己投影だなと分かるよ
まれに、管理人本人が自分がキャラになっちゃいます(笑)キャラに自分が乗り移ってます、○○=自分、
と言ってるサイトにも出会うし
> 結局いつも問題になるのは
> 「自分の萌え方は自分=キャラではないが、他人のそれは自分=キャラだ」と
> いえる根拠ってあるのか?単なる自分の好みじゃないの?って話なんだと思う
省6
208(4): 投影 2009/11/30(月)02:08 ID:jkAJVxwk0(1) AAS
ここまでざっと読んで思うこと。
結局、自己投影するのが悪いんじゃなくて
自己投影しかしてなくて、作品を読み手の目線で見ることができてないものが
叩かれてるだけじゃないのかな。
210(3): 投影 2009/12/01(火)00:02 ID:SMX4BaXH0(1/2) AAS
>>208
それ、ここでも何度も言われて否定されまくってた「自己投影している作品は人気が無い」と同義語で
人気のある作品は自己投影してないって事にならね?
本当にひとりよがりで、誰が見ても苦笑するような作品ならそういえるだろうが
実際、叩かれるパターンって2次創作では普通に人気カプの人気パターンなのも多いし
その説明がつかない
>>209
自己投影について言われるのは、恋愛描写についてだと思う
たとえ原作で仲悪い喧嘩仲間だろうが、嫌いあってる敵同士だろうが
2次になると、100%殺伐で嫌がらせのための無理やりとかほとんど無い
省4
215(5): 投影208 2009/12/01(火)14:45 ID:prJyXkQs0(2/2) AAS
>213
>叩かれる=自己投影しかしていなく、読み手の目線で見ることができないもの
>という定義がおかしいと言ってるのではないだろうか
>210の真意はわかんないけど、確かにその定義はおかしいね。
叩かれる作品が全部そうだと主張したいわけじゃないんだ。
そう読めたんなら書き方が悪かった。
>むしろ、今大人気のカプや流行ってる設定を叩く場合も平気で使われてる
人気のカプや流行の設定を使うだけで作品が面白くなるのか、ってーと、そんなわけないと思う。
人気カプで流行りシチュ、以外何の特徴もないと、自分はむしろ安直さを感じて萎える。
>214
省17
227(3): 投影 2009/12/12(土)22:19 ID:r+cYx39IO携(1) AAS
自己投影って具体的にどうなったら自己投影?
例えば作品を読みながら頭の中では自分とキャラを入れ替えて妄想してしまう…とか
272(3): 投影 2010/01/16(土)00:01 ID:fArw0W1F0(2/2) AAS
そしてこのスレ内でも、この3つそれぞれを重視してる人たち3種類が存在してるから話が混乱する
(a)を重視する人は「キャラ=自分」じゃないの?「自己同一視」じゃないの?
「なり代わり」じゃないの?という話にしたがる
(b)を重視する人は「同人板における自己投影認定」の客観的根拠を示せ、という話にしたがる
(c)を重視する人は「キャラ=自分」だと思ってる人なんて少数派だよ、という話にしたがる
そして「自己投影」を言葉本来の意味で使ってる人は、何をこんなに揉めてるんだか
さっぱりわからない、という具合
みんな「自分の重視する問題がスレ内でも一番重視されている」と思い込んで喋ってるから
噛み合わないわけだ
しかしこの3種類にしても
省7
284(3): 投影 2010/01/16(土)14:26 ID:SvLD/361O携(2/2) AAS
しかし、実際に人気が出るカプのタイプは言っちゃ悪いが叩かれるストライクの場合が多くない?
自分が疑問に感じるのはこの部分
一見自己投影と言われにくい脇役のカプが攻め→→受けじゃないかといえば全然そうでも無く
蓋を開けてみれば強引な攻めに嫌よ嫌よも…でHに持ち込まれるようなハーレクインも珍しくない
恋愛形態が忌み嫌われると言うのは違うと思うんだよね。むしろ好かれてると思う
嫌われるのは「自分が自己投影してると思われる事」であって、なんとか投影じゃないと皆主張したがってる印象
他の人を○○は自己投影だ!と認定したがる背景には
自分は違うんだよとアピールしたい心理があるんじゃないだろうか
294(3): 271-272 2010/01/17(日)22:59 ID:84mi2upG0(1) AAS
自分のスタンスを明確にしておいたほうが良かったかね
「自己投影という言葉が正しく使われる同人板になって欲しいなぁ」というのが自分の意見です
>>273
1.の「キャラ=自分」は書き手本人が明言してる場合の話
「実体験です!」とかいうやつね、主に女性向け二次創作で叩かれがちなのは事実だと思う
自分がそういうのを叩きたいんじゃなくて、同人界を見回してそういう傾向があると感じたということ
長文書いてた人っていうのは>>215のこと?それなら違う
長文書いたことはあるけど反論でなく普通にレスをもらっただけだな
>>274-275
方程式に「『客観的証明』という"前提条件が設定されていない"ので」ということだよ
省10
324(3): 投影 2010/01/22(金)23:39 ID:jRqg/w1z0(4/4) AAS
>>323
だから、一般的にも
「こういう恋がしてみたい」というのは
映画や小説そのままのシチュで、攻めのような人と恋をしたいと
具体的に想像するわけじゃないって2段目で言ってる
例えば、タイタニックなんかでも、ああいう恋に憧れる人はいるだろうけど
あんな死と隣り合わせの沈む船からの脱出上に自分を置いてみたいって思う人ってどのくらいいる?
自分だったら絶対嫌だ
大抵の人は、『自分が実際に体験したい』と言う意味では無いと思うし
それは、何も喧嘩ップルに限らず、甘甘だろうが総受けだろうがなんだろうが似たようなものだとうと思うよ
省13
343(4): 投影 2010/01/24(日)22:44 ID:Tp4P/2tw0(1) AAS
次創作をする際に、原作を素材としてみている人と
(実際できてるかどうかは別として)原作の隙間梅をやってる人と
2種類いる感じはする
素材としてみてるといっても、世界感重視みたいな感じで
その世界、キャラを使って自己流の物語を作る、みたいな感じ
後者は隙間梅というと聞こえがいいけど、実際は原作の出来事をネタに
恋愛テンプレネタに当てはめる事が多い気がする
(嫉妬して仲直り→Hみたいな)
自分はどっちも好きなんだけど、
前者を受け入れられない人が、作者の独自色を投影と叩いてる場合と
省2
362(4): 投影 2010/01/28(木)16:01 ID:BrbNeziR0(1) AAS
BLで総攻め書く人ってどういう心理なんだろ。総受けは何となく分るけどさ。
やっぱ攻めに自己投影?
シリアスなシチュでキャラAに「愛してるよ」
って言った口でキャラBにも愛のセリフを囁いていたり
かと思ったらキャラCに強姦まがいなことしてたりとか
何かヤリチンに見えて萎えた
378(3): 投影 2010/01/30(土)20:38 ID:hNtPfO8cO携(2/3) AAS
“無意識に”に反映するのが投影らしいし、意識的にやってる人間は
もう受容・肯定してるわけだから、投影とは言わないんじゃないかな?
380(3): 投影 2010/01/30(土)22:04 ID:+aXeWEkU0(1/2) AAS
BLって男同士だからノマとは違うと言ってるけど
殺伐とした恋愛色薄いものは実際には極少数で
大半が、(表面的に対立してようが)恋愛パートになると強引に押し倒されたり
甘い言葉を吐かれたり、プレゼント選んだり、イベント大事にしたり
男女恋愛と変わらないから、そういう一面はあると思うよ
>>378
本人が受容、肯定してるから投影じゃないとは言えないんじゃない?
自覚して自分の代わりとしてキャラを代入する人もいるし
無意識がどちらに入るかは人によって違いそうだけど
恋愛話描いてるのに自分の投影は入ってませんというのもおかしい気が
省1
424(3): 投影 2010/02/04(木)12:39 ID:gWMmwFQd0(1) AAS
>>423
二次物の場合、自分が不快だと思う二次創作をゴミ以下の存在に叩き落す為には
原作の設定を無視した捏造厨房=原作より自分の考えた◯◯が大好きな痛い厨
と認定し、多くのカキコによってそれが承認されてしまった雰囲気さえ作れればよい
「自己投影」という単語が、まったくのイメージだけで上記の捏造二次物や捏造厨とむすびついた
さらに言葉のイメージだけが一人歩きして
この二次創作嫌いだ、叩きたいと思っていたけど決まり手がなく、
下手に叩けばこっちが厨房扱いされることを危惧して手だしできなかったような
潜在的に叩きたがってた各ジャンルの名無しが一斉に群がって同じ様にイメージだけで
叩きの常套句として使った
省7
439(6): 投影 2010/02/10(水)19:56 ID:oeswlaQQO携(1) AAS
>>429
>じゃあなんでそれが共通した悪口になりえるのか
>>422も言うように、やはり色々と縛られている女性が多いからじゃないかな。
男がデートの最中に他の女を見るのと同じように、女も好みの男達に目がいくし、
男が老女グラビアを消費しないのと同じように、女もハイスペック攻めを好むけど、
ミーハーやビッチと言われるし。テレビ・ネット他メディアには男向けの
エロやサービスシーンなど(女が自分好みの男に欲情するの禁止)が溢れてるし。
でも性愛創作に関わる女性は男(攻め)の体に対する女の目線を表現できるのに、
テレビでも映画でも中々できないことができるのに、
BLも男女も夢も、受けまたは女に視線が向いているのが勿体なくてさ。
456(5): 投影 2010/02/17(水)22:22 ID:XLcRM5nS0(1) AAS
>>455
そもそも
>受け→攻め
自体が少数派じゃない。
やっぱり何だかんだ言って、自分の最愛キャラが他キャラに愛されてるのが好きで
好きなキャラを受けにして贔屓したいってタイプの腐女子が圧倒的多数だし、
「自己投影」の話題は大抵そういう背景を前提にされている感じがするよ。
たまに受け→攻めで受けに自己投影をしている人を叩いてる人もいるけど、
それは愛され受けが好きな人が駄々こねてるようにしか見えなかった。私見だけど。
男性ポジ・女性ポジと言ったら、単に突っ込む・突っ込まれるの違いだけの話になるよね。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s