[過去ログ] 腎不全と闘う猫 パート11 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): 2010/06/22(火)16:03 ID:eB8JYXh6(1/4) AAS
腎不全と診断されても慌てずに、まずは飼い主さんが落ち着きましょう。
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。
・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。
過去ログは>>2
病期分類は>>3
参考サイトは>>4
スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
外部リンク:www14.atwiki.jp
省3
6(6): 2010/06/26(土)00:54 ID:1LF4tu4J(1/3) AAS
うちの猫(♀8歳)が腎不全と診断された
恐らく末期だと思うけど獣医さんからは覚悟をしておいてくださいと言われた
血液検査はBUN94.8、Cre6.7、Ca10.2、P11.3で尿検査でも腎不全という診断だった
治療は水分補給のための注射
2〜3週間前から徐々に食欲が落ちて、昨日から急に全く何も食べなくなったので心配して病院に連れて行った
あまりにも急でびっくりしてる
もっと早く気がついてあげられればと思うと涙が止まらない
今も食事は全く口にしない
いろいろ食べさせようとはしているんだけど、何も食べようとしないんだ
ブラッシングをしてあげたらとても気持ちよさそうにしていた
省2
8(3): 2010/06/26(土)12:56 ID:CSK9eb1Z(1) AAS
>>1乙
忙しくて1週間振りにスレ取得したら新スレになってたorz
前スレpart10は>>985で落ちですか?>>1000完走したのかな?
どなたか教えて下さい
27(4): 2010/06/27(日)17:53 ID:tmjku+wf(1/4) AAS
>>18
うちの子は9才で、発覚時BUN120、CRE5.7、IP10.8でした(ステージ4)
3日入院して静脈点滴や皮下輸液でBUN65.9、CRE3.8、IP6.1(ステージ3)で退院
退院後4日目、退院後毎日輸液200cc+ビタミン+風邪もひいて抗生物質注射通院、ストと風邪で食事を摂らず体重減
さらに4日後、熱も下がってBUN49.17、CRE3.8、IP6.3、処方食は食べてくれず体力維持にしかたなく普通食、体重は何とか戻ってきた
薬はコバルジンとリンの吸着剤を毎日各一包、輸液は現在二日に一回に200ccになった
これがここ二週間強の状態
数値をどう読み取るかと言うと輸液でBUNは下がってきててCREは5.7→3.8でストップ、
これは5.7から3.8まで下げる腎機能は残ってる可能性はあるけど、あってもそこまでしか機能してないって事
先生曰く、BUNは食後とか病状とかで数値が変動しやすいから入院時は見せかけの数値の場合があるとのこと
省10
73(3): 2010/07/03(土)22:27 ID:3pNLcaza(1/2) AAS
猫がうちに捨てられててどうしても見捨てられず飼う事にしました。
が、見つけた時点で目が見えなくて歩けないほど痩せていました。
病院に連れて行ったところ慢性腎不全で高齢のメスとのことでした
数値はBUN74.1 CRE2.6 でした。
飼う態勢が整うまでの一ヶ月間を病院で預かってもらってるのですが、
最近ご飯をあまり食べなくなってきたようです
会いに行くと水はよく飲んでいます
一ヶ月後自宅で飼うのですが、初めて猫を飼うのとその猫が腎不全で
どうすればいいかわからなくておろおろしています
食事療法していきたいのですがオススメの餌を教えてもらえないでしょうか
省4
94(3): 2010/07/08(木)17:17 ID:fsekc1fZ(2/2) AAS
>>89
なんか自分が5年後ですら生きてるかもわからないのに変な話だな。
正直言っていろんなことで追い詰められてる状況だし。ちなみにうちの猫は11歳。
親と猫と俺で同時に死ねればいいんだけどなぁ。隕石とか降って来ないかしら。
ところで輸血ってそんなに高いの?
もう一匹兄弟猫飼ってるけどそれからの輸血だと安くしてもらえないのかな?
人間の病院では近親からの輸血は良くないって聞いたことがあるけど。
98(11): 2010/07/09(金)00:11 ID:xieQgHeo(1) AAS
最近毎日おやつにウェットフードをあげてるのだが、
そろそろ買い足す時期なのでついでに食い付きを調査したい銘柄とかあったらやってみて報告するよ。
6ニャンズ
年齢性別:16♂ 15♀ 15♀ 14♂ 14♀ 13♀
血液検査の数値:腎不全初期3匹、きっともうすぐ腎不全2匹、肝臓値が安定して微妙1匹
餌はドライフードの置き餌なのでウェットは総合栄養食でもそうでなくてもおやつとして与えてる。
結構皆好き嫌いが激しい。
同じフードでも食べたり食べなかったりする。
湯やネフガードやシソ油を混ぜて与えることがある。
栄養価は療法食クラスでなくてもいいけど、大きく悪影響なものは避けます。
省1
99(3): 2010/07/09(金)23:04 ID:MqJZQM+S(1) AAS
>>98
よろしくです
うちの子は魚派なのでその辺の情報があれば聞きたいです
あ、出来たらドライもお願いします
122(3): 2010/07/17(土)00:10 ID:o+f8y0Jv(1) AAS
うちの婆ちゃん猫が虹の橋のたもとへ行ってしまいました。
23歳、丸2年の闘病生活でした。
2年前、突然の腎不全宣告でうろたえていた時、ここのスレを見つけて、
サイトの紹介やら、闘病生活を支えている飼い主さんの書き込みをみて
参考になるやら、力づけられるやらで、とても頼もしく思ったことを覚えています。
ありがとうございました。
139(6): 2010/07/18(日)12:26 ID:pmu1c6qY(2/5) AAS
>>138
レスありがとうございます。
2か月前に怪我で手術して以来食欲が落ちていて、少し回復したと思ったら
また一週間くらい前から食欲が落ちてきて、今日はほとんど食べないです。
体力回復を優先していて、食べるものを与えている段階で
血液検査も腎臓以外は正常値なのに…
療法食も与えていないのに、この段階で食欲がないのでもう
どうしたらいいのか、なんで食べないのかなぁ
193(5): 2010/07/24(土)17:33 ID:ndo8Zo8r(1) AAS
2歳♂
6/10にBUN96、CRE9.6
6/11にBUN134、CRE12.2
6/17にBUN200オーバーで測定不能、CRE19.4
この時点で「もう1週間持ちません」と言われ
6/19から食事も水分も摂らなくなり6/22から昏睡状態になったが
6/23の昼に目を覚ましちょっとずつでも水だけは飲んでくれるようになり
6/25から食事も摂るようになり徐々に体力回復
昨日の検査でBUN25、CRE1.9と正常値に回復
原因は結局わからん(何か変なもの口にして中毒起こした可能性が高いと言われた)
省4
222(67): 2010/08/10(火)21:06 ID:WzMfV88j(1) AAS
初めまして、14歳の雄猫です、7月27日に総胆管の手術をしてます。
退院は一週間後の8月3日にしました。
その後、病院では食欲があったのに、家に戻ってから食欲がなくなりました。
今までは、ヒルズのドライw/dを与えてました。病院では術後に、w/dのドライと缶詰を
与えたそうです。とりあえず、家での食事も多少食い付きの良い缶詰に変更、
退院後、4日後に食欲不振で病院に行ったら脱水を起こしていると
言われ皮下点滴を200ccしてもらい帰宅。
その2日後に、また、病院にいき(抜糸目的)血液検査、尿検査をしたところ、
手術の方の経過であるビリルビンは安定数値、肝臓系も範囲内、血糖も安定
だったのですが、また、脱水がありました。
省22
235(3): 226 2010/08/17(火)13:09 ID:44L7bbxr(1) AAS
先程旅立ちました。苦しそうに叫んで本当に可哀相だった
でも苦しんだのは1分間くらいで、それまではすごく穏やかだったのが救いです
沢山撫でて声かけて家族皆で看取れてよかった
末期状態と判明してからから1ヶ月も頑張ってくれたので、別れの覚悟をする時間が出来た
これ以上は辛い思いをさせたくなかったので今は寂しいけどホッとしています
病気にさせてしまって本当にごめんね。今まで沢山ありがとう。楽しかったよ大好きだよ
ここのスレにも助けられました。ありがとう。皆の猫は長生き出来ますように
254(3): 2010/08/21(土)00:52 ID:CbGphngY(1/2) AAS
>>242
ありがとう
今夜虹の橋に旅立ちました
うんと泣いて
今、彼の安らかな寝姿を見ながらビール飲んで
やんちゃだった彼のこと色々思い出して…
また泣きそうです
どうか、皆さんのお子たちが健やかでありますように
257(3): 2010/08/21(土)04:12 ID:Bt0Op6Im(1) AAS
15歳の♂です
4月に慢性腎不全と診断されて数ヵ月
BUN→47→47→35
CRE→2.8→2.6→3.6
主治医は特に何も言いませんでしたが(コバルジンとフォルテコールと療法食で現状維持)、セカンドオピニオンに相談したら、うちの病院なら週一〜隔週で皮下点滴をお勧めするとのことでした
食欲がやや落ちたのは腎不全によるものか、暑さのためかわかりかねずにいます
前回の血液検査で担当医が失敗して、猫様がひどく怖い思いをしているので、できることならストレスをかけたくないとも思い、点滴を迷っています
心から信頼できる主治医でもないけど、他にいい医者も田舎では見つからず…な状態…
皆さんのとこでは皮下点滴の目安をどのくらいの数値にしてますか?
長文すみません
260(4): 2010/08/21(土)10:17 ID:g1b8LoJP(1) AAS
AA省
308(16): 2010/09/02(木)14:20 ID:gjvUPV+a(1/4) AAS
とりあえずよかったですね。
入院させないとすると、点滴では
量を入れられないのでしばらく輸液かな?
おしっこは出ましたか?
330(3): 2010/09/06(月)16:18 ID:0nrYFyA6(1) AAS
塩分はどうなのですかね、、
Dフラクションはどこのを使っているのですか
384(4): 2010/09/14(火)12:26 ID:TXwDomz/(1/2) AAS
定期的に輸液されてる方におうかかがいしたいのですが、体重にもよると思いますけど一回何ccくらいされてますか?
411(3): 2010/09/18(土)19:15 ID:seOuaKNU(1) AAS
13歳♀と12歳♂が同時期に腎不全発覚。
12歳♂は歯がなくなりかけてて、カリカリを噛めなくなった。
小粒で丸のみしやすい療法食(療法食に近い)カリカリ情報きぼんぬ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.292s*