[過去ログ] ◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆ (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(3): 2008/02/21(木)19:48 ID:wq7Mb4Mt(1/2) AAS
【犬・キャバリア・年齢10才】
【避妊手術・なし メス】
【過去の病歴・なし 体重11Kg】
陰部から3-4cmほどの腫れ物が出ていたので動物病院に連れていたっところ
陰核がホルモンの異常で大きくなって出てきていると言われ出てきていた部分を
切り取ってもらいました。

先週水曜日に手術をし時間が13時頃で18時頃迎えに行ったときは元気だったらしいですが
20時頃から痙攣・硬直が始まって息も荒く涎をたらした状態になり下半身も動かなくなりました

次の日に手術をした病院に連れて行ったのですが原因がわからないといわれ硬直脱水症状を抑える
注射をうってもらって多少元気になりましたがまた症状が悪化しクスリを飲ませていますが未だに
省6
52
(3): 2008/02/23(土)19:42 ID:BHYDjgH5(1/2) AAS
質問させてください。

野良猫が鼻水と目やにが酷かったので気になり病院に連れていきました。

そこで獣医に
「猫は口で息が出来るから大丈夫」
と言われました。

私は動物の事はそんなに詳しくないので納得してしまったのですが、後日友人に聞くと「そんな事はない。猫は口呼吸はしない。」と言われました。

どっちが正しいのでしょうか?
61
(4): 2008/02/24(日)19:30 ID:Sb7OptLh(1/2) AAS
【猫(ミックス)・6歳】
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】簡単に言えば重度の口内炎らしく、口腔内全体が腫れ爛れて
水を飲むのもままならない状態です。
ただ定期的に抗生物質を注射すれば薬が効いている間は治まって元気です。
全部で6匹飼っていて、室内から出すことはありません。

シャンプーをしようとしたら、背中に大きな穴が開いていて凄く痛そうで
こんなことは初めてなので怖いです。
痛そうだったりぐったりした様子もなく、至って普通にしているのですが…
もちろん明日病院に連れて行きますが、不安で仕方ないので
省2
79
(3): 2008/02/25(月)22:27 ID:I0Sn7Opt(1) AAS
ミニチュアダックスの5歳の♀です
妊娠してもいない(処女)のに、乳が張ってきてミルクが出てきました!!
明日、病院へ連れて行こうと思うんですが、性格まで変わってしまってどうしたらいいかわかりません。
性格は、すごく大人しかったのに抱っこしようとすると唸るし、抱っこうるとブルブル震えます・・・orz
こんなこと初めてで戸惑っています。
何かの病気でしょうか・・・?
87
(3): 2008/02/27(水)16:28 ID:Lg5WwBO5(1) AAS
85ですが確かに調べてみたらてんかんに近い症状でした。
今の所は特に目立った症状は無いので様子を見てみようと思います。
91
(3): 2008/02/27(水)22:36 ID:K1LQFl9n(1/2) AAS
小型犬 雑種
オス 未去勢 8ヵ月

いきなり左足を引きずるように歩きだした。
病院に連れて行ったときは少しましでゆっくりと歩く。
レントゲンをとっても骨、関節共に異常なし。
捻挫だと言われ鎮痛剤を処方される。
家に帰ったらまた左足を引きずり歩く。
触ってみると微妙に膝辺りに熱を感じた。
肉球を見ても何も刺さっていない。

本当に捻挫なんでしょうか?
省1
161
(3): 2008/03/09(日)23:03 ID:P/hCau+6(1) AAS
【犬or猫(種類)・年齢】
 犬・ミニピン・7か月
【避妊・去勢手術】
 未
【過去の病歴(持病等)】
 特になしだが、食糞癖あり

今日の8時頃から嘔吐を繰り返しています。
フードは出てしまったので胃液を吐くばかり。
粘膜便のようなすごい下痢。
フードを見せると喜んでよってきますが、
省12
176
(3): 2008/03/12(水)17:22 ID:FZKq+9AI(5/5) AAS
>>169>>170>>173>>174>>175
皆さんありがとうございます。血液検査をした方が良いんじゃ??と言ったのですが昨日は体温計で計って(二つの病院で計りましたが平熱でした)水分補給の点滴と注射をして帰りました。
今日は昨日よりご飯を少しだけ食べたので様子見してますがやっぱり元気がないです…歩いても立ち止まったり座ったり…明日もこの状態だったら血液検査とレントゲンとってみようと思います。何度も書込みすみませんでした。腎臓が悪いのかな…
200
(4): 2008/03/18(火)00:24 ID:8D2o17Yp(1/2) AAS
つい今し方、飼い猫を抱き締めていると、ある一点が妙に暖かい。不思議に思ってその部分を見てみると綺麗にハゲ上がり、妙なシコリもありました。

患部は喉と胸の間くらいで2〜3センチ程度の十円ハゲが出来ていて、そこがコブ状に腫れ、若干のシコリもありました。

時間が時間なので病院にも連れていけず、何の病気なのか非常に気になっております。
もし皆さんのご自宅の猫が同様の症状になった時、一体どのような病気だったのか参考までに教えてもらえないでしょうか?
225
(3): 2008/03/20(木)18:36 ID:qIk9/SZ/(1) AAS
うちのぬこが最近元気ない
エサもあんまり食べなくなったし運動もしなくなった
初めて飼ってるぬこだからとても不安です
227
(3): 2008/03/20(木)21:22 ID:ihyy0pB8(1) AAS
以前犬がジステンパーで死にました。
新たに犬を迎えたいとも思うのですが、家の中の消毒は必要でしょうか?
そういう事がなかなか検索しても出てこないので・・・。
その子が使っていたケージとペットヒーターは残っているのですが、処分した方が良いでしょうか。
271
(3): 2008/03/23(日)07:50 ID:rORh65e5(1/2) AAS
それより保健所…
つーか、ジステンバーに罹患した理由が知りたい。
もしかしたら>>269は犬を飼ってはいけない人の可能性も。
274
(4): 2008/03/23(日)10:13 ID:1EA0nEOw(1/2) AAS
>270
ブリーダーさんかぁ・・・・・・・気長に探してみることにする。焦っている訳でもないし。
どちらかと言うとまだ脱力が酷くて。

>271
保健所等、近々いろいろな書類持って暴れるつもり。
どこでジステンパーになったのか・・・分からん。まぁ、まだこれからショップとの戦いは続く訳で。
自分は飼ってはいけない人間・・・そうかもねぇ、助けられなかったわけだし。
ようやく子どもの諸々が片付いて、犬を迎えよう!って気持ちになったのに俺も泣きたいよ。

>272
1時間くらい店長さんがいろいろ話してくれた。良い店なんだろうね。
省2
288
(3): 2008/03/23(日)20:26 ID:31wT/qo4(1) AAS
お願いします。
三毛猫メス七歳、避妊手術してません。
生まれて三ヶ月位の時、
うちへ来て、
以来、外へ出した事がありません。
最近、背中まで首を回して
口で毛をむしっていることが度々あります。
気がつくと、ごっそり毛がぬけて落ちていたりします。(はげになったりはしていません。)
風呂も入れるし、二ヶ月に一度位、首の所にノミダニ予防の薬もさします。

今、ちょうど、春(ふけていて)で落ち着かない時期になっていて
省7
307
(3): 2008/03/26(水)19:31 ID:p0qg8d1Y(1) AAS
6ヶ月になる柴犬のオスですが、
寝転んだままおしっこをします。
最初、夜の間にしていたのを見つけ、
おねしょ?と思っていたのですが、先日も
寝床の上で横向きに寝転んだまま、
今日も私が見ているそばでトイレゾーンで、
じょろじょろ〜っとやりました。
横腹なんかはびちょびちょなのですが、
犬ってそういうことをする個体もいるのでしょうか?
今まで飼った2匹は、普通にしゃがんだり足をあげたりしていました。
315
(3): 2008/03/27(木)08:57 ID:5B6ZoCBV(1) AAS
猫って鳩の糞で下痢になったりしますか?うちのアパートの屋根に鳩がいるんですが、もう10日くらい前から下痢とやわらかい便を繰り返しています。
322
(3): 307 2008/03/27(木)13:56 ID:Ir+h0YPq(3/3) AAS
ごめんなさい、sageそこなった上に
>>314は私へのレスじゃなかったですね。
あわてました。
328
(4): 2008/03/28(金)22:32 ID:MjrLoDXy(1) AAS
マジですいませんすいません

柴子犬(三ヶ月)がケージの掃除をするときにあまりにもあばれて目を離したら
何するかわからないので動かないよう少し高い場所(1m30cm)くらいの
ところにおいていたらいつもは怖いせいかじっとしているのですが今日は飛び降りてきて
その衝撃で右後ろ足をいためてしまったようです。
すこしかばって歩いている(最初足も着けずにいたのですが数分で足はつくようになりました)
ような状態で・・・・・・・・

少し触っても痛がるそぶりは無いのですが・・・やはり病院つれてったほうがよいでしょうか
350
(5): 2008/03/31(月)10:15 ID:AntppHig(1/2) AAS
さっき嫁から電話があって、10kgの中型犬♂1歳9ヶ月が散歩中に15mm角位の金属片のような物を拾い喰いして
飲み込んでしまい、その足で最寄りの病院に連れて行ったところ
獣医曰く「その位の大きさならたいてい便と一緒に出てくる」と言われ
排泄を促す薬を処方されたらしいんですが
一般に閉塞の恐れのある大きさはどれくらいが目安になるんでしょうか?
PCがあればググるところですが、出先な上に嫁は動転しててイマイチ
要領を得ないもので…
405
(3): 2008/04/04(金)17:40 ID:VO19BFdS(1) AAS
【野良猫♂(雑類)・推定5,6才】
【避妊・去勢手術】未・
【過去の病歴(持病等)】エイズと診断
【相談ドゾー】
先週、ケンカで負けたのか、傷だらけの酷く痩せた猫を子供が連れて帰って来ました。
元気が無く、くしゃみをすると血の混じった鼻水をするので病院に連れて行きました。
診断はエイズだと。
注射をして、飲み薬を戴きました。
その日の晩は血の混じったくしゃみをしていましたが、夜中には殆どしなくなり、翌昼には風邪のような症状は無くなっていました。
食は細く、口の中か喉が痛いのか、ドライフードや大きな固形物は食べれず、細かく切ったササ身とレトルトのフードを頑張って食べていました。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.065s