[過去ログ] コンクリート診断士その11 (931レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66
(1): 2024/07/21(日)22:10 ID:Yt/ji1ji(4/9) AAS
解いたのは「建築」で帰宅して気になったから
問題見てただけだよ
土木の問題全然わからん

Fe層が出来るってのは診断技術23の51Pに書いてあった
Mgとかも層になると誰々が報告している…みたいな
でも水中にある鉄がなんで侵食層になるのかが分からん

硫酸侵食っててっきり菌が介在すると思ってたけど
硫酸イオン単独で水酸化カルシウムと結びついて
同じことするらしい
2022年の建築で気中で劣化著しいのは菌の存在だと思うけど
省1
77: 2024/07/21(日)22:36 ID:6j76jckU(1) AAS
>>66
51p見てきました。これってフリーデル氏塩みたいにセメント中のイオンが動いてるんではないでしょうか?で表面は侵食で無くなって、pHの低い順にFe,Al,Mgの境界層になってるのかと?これは過去問だけでは難しいですね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s