コンクリート診断士その11 (893レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
33(5): 07/21(日)17:40 ID:/S7fR7gh(1/3) AAS
土木まさかすぎて建築で書いた
写真1 日射膨張 シーリング材注入
写真2 乾燥収 ポリマーセメントモルタル注入
写真3 コールドジョイント可とう性エポキシ注入
写真5.6の違い 雨がかりの有無
調査1 自然電位で腐食状況
調査2 コア岩種でASR可能性確認
対策 断面修復 表面含浸 脱塩
内容評価願います
再アルカリは書き忘れた(泣)
96(4): 07/22(月)01:49 ID:lOoe2yrT(1) AAS
建築
問1
・南面最上階で日射膨張、挙動ありでシーリング
・打設後温度降下収縮時に基礎コンに拘束、壁部材も薄く貫通かも、硬化速度遅い軟質系
・コールドジョイント、進行なくひび幅狭い、ポリセ被覆
問2
・飛来塩、除塩不足、塩規制前が裏付け
・フロント化、内壁乾燥で進行
・内壁水無しで腐食無し
問3
省6
131(5): 07/22(月)17:31 ID:??? AAS
記述で土木選びました。
問1)硫酸塩劣化
・硫化水素の臭い→硫黄酸化細菌で酸化して硫酸生成→水酸化カルシウムと反応して二水せっこうが生成 SO4 2-が多いのも裏付けになる
・白色析出物→二水せっこうが生成されている
・高温多湿
問2)裏付けの調査項目2つ
・白色生成物が水溶性か確認
・中性化試験
問3)区間Cは対策不要、区間Bがあと3年程度で補修が必要になるので、その際に区間Aも一緒に補修する。補修には高炉セメントか耐硫酸塩セメントを使用する。5年に1回の定期点検で劣化状況と補修箇所の浮きを確認する。
こんな感じで回答しました。
省1
225(3): 07/24(水)13:40 ID:??? AAS
二水せっこうが水に溶けると回答したバッカな
>>133です。
改めて問題を読みなおして、、温泉水による侵食だったんですよね。参考書には温泉水侵食のところにエトリンガイト生成しか書いてないけど、二水せっこうも生成されますかね?
それでもエトリンガイトって単語出してない時点で大きな減点かな〜
314(3): 08/03(土)12:19 ID:??? AAS
論文の採点すると思うんだけど、記述式って、このぐらいが合格だよねってのがなんとなくある。読んだら感覚的な合否ってのがあって、1枚の答案で完成してないといけないし、図表は条件だから、全部の内容に触れないとだめ。多いところ、変化がないとこ、極端に変化したところとかね。今回の土木で、鉄分が多いところに言及してない人は合格させちゃだめだとは思う。触れなくても書けるけどね。
まぁ個人的ないけんです。
460(3): 09/09(月)15:17 ID:NWSm5JG7(2/3) AAS
HPに、試験終了の約2か月後に、このページに合格者の受験番号および択一式問題正解肢を掲載します。とあります。これが告知では??
539(4): 09/14(土)10:28 ID:??? AAS
土木の論文回答例をブログにアップしてるポッキーさんの論文を読んで『え〜、それはちょっと…』って思ったから、論文は3人くらいの目で読んでほしいな。
619(3): 09/16(月)00:59 ID:??? AAS
>>539です。
最初に荒れるネタ投下したので申し訳ないと思う反面、色々な意見が聞けて良かったです。
私が1番懸念していたのは、ポッキーさんのブログ記事が模範解答のように取り上げられ、それが来年度以降の受験者の参考になるかもしれないということです。
この記事でも受かるかもしれないけど、こんな提案をする診断士は求められていない(はず)。
有料記事を発信してるほどの診断士の方が言われているので正しいと思われるかもしれませんが、問3の様な報告書を受け取った発注者はどう思うでしょうか?コンクリート診断士の地位を落とすレベルの酷い提案です。実際によく『診断士使えね〜』って言われていますよ。テキスト通りで融通がきかず、使えない提案をする。資格を持っていなくても発注者だってバリバリの技術者なんですよ?常にLCC考えてる人たち。
あの問題文だと、余計な追加措置はいらないのです。
私が今回受験するにあたって購入したテキスト(秀和システム?)もテキスト内に間違いが多くてうんざりしました。
改めて言いたいのは、『講師だから』『市販のテキストに書いてあるから』みたいな一部分だけを信頼するのではなく、広い目で物事をみて、そしてコンクリートの性質をキチンと学んで資格を持って欲しいということです。
同じ受験生の私が言うのもおかしな話ですが笑
637(3): 09/16(月)10:14 ID:MiGfTF7Y(4/7) AAS
>>636
受験生ですよ。しかも土木の対策しかしてなくて化学的腐食だったから拒否反応が出て建築に逃げたチキンです。
建築の問題は昨日初めて見ました。
ちなみに蛇足ですが、腐食が1番発生している気層部は側面と天井部なので、表面被覆で使うであろうエポキシ樹脂は湿度も高く、硬化に時間を要し液ダレしまくると思います。それこそ余程気を使わないと部分的に塗布量の差異が出てそこから硫酸が侵入すると結局は意味ないのではないかと思います。
それなら最初からBBで断面補修だけでも良いとは思いますね。万一予想よりも劣化が進行しても再施行すれば良いだけですし。
表面被覆の1番怖いところは、被覆内部の状態が見えなくなることだと思います。新設時に一緒に塗布するのはありでしょうけど。
あくまで蛇足です。試験の解答例とは全く異なることをご理解ください。
644(3): 09/16(月)11:04 ID:MiGfTF7Y(7/7) AAS
>>641
そうですよ。チキン野郎です。土木選んだ人はよく選んだと感心します。ただはっきり言ってこの内容なら土木の方が書きやすかったと後悔してます。偉そうに自分でも言ってますが、私自身も不合格の可能性は十分あると思ってます。建築は1分も勉強してないし、当日は中性化の進行度と中性化フロントの塩化物イオンのグラフが示されていたので、建築の方がストーリーを描きやすかったので逃げました。
>>642
単にPcaメーカーの品管です。と言っても現場出て補修や施行後の目次点検なども行ってます。スーゼネの研究所で実験や発注者との協議もしてます。
職業柄、曖昧で根拠のない事は許しません。例えばコンクリートの目標強度だって工場実績値に基づいて決めているのに、一部の人は単にFc超えていればいい、X±2.66Rm外れていても何も感じない人もいるので、遠慮なく苦言を呈してます。
650(3): 09/16(月)13:04 ID:??? AAS
分かんない分かんない言ってないで赤本と物価版とコスト情報見て金弾いてみろよ、すぐ金出るからさ…
断面修復工の積算方法も分からないのに診断士になりたいって、何がしたいの君ら
793(3): 09/20(金)22:03 ID:R2kfZuDn(1) AAS
正直、この資格って3回も4回も受験するような資格なんですか?
4回も受験してるならもういい歳なんだし、技術士に切り替えた方が良いのではと思ってしまいます。
809(3): 09/21(土)17:09 ID:U+M1fjgk(5/6) AAS
できない人に対して、高い規準を押し付けるのはよくないね。反省反省。
さすが合格率15%の資格。不合格の85%の人にウケがいいことを言わないと叩かれちゃうね。
不合格者の人に現実を突きつけてやる気になってもらおうと煽っただけなのに…
じゃあ、あれか?不合格者をやる気にさせるためには優しい言葉で励ませってか?
毎年諦めずに資格取得目指してて偉い!来年はきっと合格するよ!
↑
中学生や高校生のガキに対してかける言葉ならこういう励ます言葉は有りだが、ガキじゃねえだろ?いい歳だろ?
こんな言葉かけて今から勉強するやついるか?
どうせ4月までダラダラ過ごすだけだろ。
本気で悔しいって気持ちがないから、数年もコンクリート診断士受験してんだろ?ここで悔しい思いさせない方が薄情。
816(3): 09/21(土)20:55 ID:U+M1fjgk(6/6) AAS
>>815
資格試験は運ではなく、実力の世界では?
一度内容を理解すればどんな問題であろうと合格できる。それが実力。資格にまぐれ合格はない。
勉強と真面目に向き合ってきたかどうかバレることは言わない方がいいぞ。
すべては"正しい方向に"努力したか、してないか。
環境が違うと言っても、同じ建設業で働く者同士、自分で使える時間に大差なんてない。
来年のコンクリート診断士まで約300日。
合格の勉強時間を200時間としても、
200/300=0.67=1日約40分
朝ちょっと早く出勤して、昼休みと土日勉強して、スマホの時間削れば、合格ラインに乗る。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*