[過去ログ] コンクリート診断士その11 (931レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618(1): 2024/09/15(日)23:35 ID:lNdpwqT3(8/8) AAS
侵食部のハツリ+C区間と同じ方法での断面修復で30年は持たせられる。ただ、今後も侵食速度は一定でない可能性もあるので現場条件から可能であれば表面被覆も行う。が私の考えです。確かに私の説明が悪くかつ抽象的です。私も決してLCCを無視して良いとは思ってません。ただ、今回の問に限っては補修方法はハツリ+断面修復としか答えは出ませんが、それはLCCが一番安価になるという理由では無いと言いたいのです。あくまで問題や条件からの選定であって。あんな狭そうなトンネルでの打換えは普通よりもかなりコストが掛かりそうですし。もし、補修方法の選定理由が一番安価だからと仰るのなら間違っていると言いたいです。表面被覆はまあ蛇足かもしれませんが全くの無駄にはならないので。原因の推測、調査方法、補修方法(断面修復)が文章として記述できてれば問題ないと思っています。
629(1): 2024/09/16(月)08:37 ID:MiGfTF7Y(1/7) AAS
>>618
腐食速度係数が変わる可能性があるからと言うのは、一種のうがった考え方です。
そんなこと言ったら建築の問題でもあった室内の中性化速度も換気など行えば変わるし。基本一定と仮定するでしょ。仮にあなたの主張の腐食速度係数が変わる可能性があることを試験問題で記載したのでしょうか?していなかったら、それは相手に伝わらないので単なるあなたの願望にすぎません。
それとLCCのことを根本的に理解されていないようですね。
LCCの根底は如何に少ない費用で最大の効果を発揮できるよう立案するものです。安くて効果が短かく何度も工程を繰り返すもの、蛇足で余計な費用を計画するものではありません。だから供用期間が決められているのですよ。
それと自分の考えが何の根拠に基づいて間違っていないと思われているのでしょうか?表面被覆をすれば侵食を食い止められ30年持たせられる根拠はどこにあるのでしょうか?しきりに断面修復を否定されたいようですが、問題文にはNとBBの腐食速度の差がきちんと示されています。あなたはそれを完全に無視して、自分の根拠のない主張を繰り返しているにすぎない。独りよがりの文章の典型的な例だと思います。
問題や与えられた条件下をもとに、まずBBによる断面修復を提案するのがベターであると思います。誰もがまずそこに着目するでしょう。しかも30年ですしね。
確かに診断士の問題は答えが一つとは限らないのが現実ですが、それは与えられた数値をもとに判断するものです。あなたの妄想による根拠のない感想文を書く場ではないのです。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s