[過去ログ] コンクリート診断士その11 (931レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
606(2): 2024/09/15(日)19:43 ID:fwnL6ORr(2/5) AAS
>>605
いや、そうではなくて、要求以上は知識自慢って書いているでしょ。
それに採点官が、現場長くしていた人だったらどうします?受験生の浅はかな知識で採点官に勝てるわけないでしょ。
それと表面被覆をする理由として
①>>582のように途中で硫酸濃度が変わり腐食速度係数が上がる可能性もあるから、断面修復後に表面被覆をする→分かる
逆にしない理由として
②30年後も今の腐食速度係数が維持されるなら、増厚部は維持されるからLCCの観点から断面修復に留める→分かる
③万一に備え断面修復後に表面被覆(根拠は無い)→???
①と②は納得できるけど③はみなさん納得できます?
609(1): 2024/09/15(日)20:37 ID:G5Ez4mTC(6/6) AAS
>>606
採点官に勝てるとかそうじゃないですよ。
自分はコンクリート診断士の人に復元論文とか添削してもらったけどそんな難しいこと考えて添削してないですよ。
採点官がどう採点してるか分からないで、もうちょい簡単に考えたほうが正確だと思います。
617: 2024/09/15(日)23:18 ID:GaHz99T4(4/4) AAS
lNdpwqT3
こいつめちゃくちゃだわ。理由も説明できない、問題文も勝手に自分に都合が良いように変換している。試験で自分の主張そのまま記載したなら御愁傷様。
合格発表間近で、致命的ミスしている可能性が出てきて内心焦っているから、指摘した人に言いがかりつけているだけだな。
>>606さんが記載した3条件で①は条件的に③は論外でNGの可能性高いなら②が1番合理的だと思うぞ。
それに対して覆せる合理的な説明してみろよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s