[過去ログ] コンクリート診断士その11 (931レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(5): 2024/07/21(日)17:40:32.84 ID:/S7fR7gh(1/3) AAS
土木まさかすぎて建築で書いた
写真1 日射膨張 シーリング材注入
写真2 乾燥収 ポリマーセメントモルタル注入
写真3 コールドジョイント可とう性エポキシ注入
写真5.6の違い 雨がかりの有無
調査1 自然電位で腐食状況
調査2 コア岩種でASR可能性確認
対策 断面修復 表面含浸 脱塩
内容評価願います
再アルカリは書き忘れた(泣)
237: 2024/07/24(水)20:27:34.84 ID:mL/Q7kn2(1/3) AAS
>>236
凄いですね。よく知ってますね。
320(1): 2024/08/04(日)18:27:22.84 ID:fMK4KR/0(1) AAS
>>319
鉄分はマストじゃないと思います
403(1): 2024/08/25(日)03:38:34.84 ID:6eKxkoId(1) AAS
安価な対策の提案というより、今後の供用期間
30年間を勘案した経済的な対策を提案する必要あり。イニシャルでなくLCCを勘案した提案。
論文の内容にはわざわざ、経済性やLCC等のキーワードを混じえながら対策を記載した方が、点数は取りやすいと思う。ひとりよがりにならない。
亜硝酸リチウムはひび割れ注入に混合して使えば、再不動態化も可能なので、軽微なひび割れであれば、全然検討に値しますよ。
問1から3に共通しそうな点は、水の侵入、遮断な気がする。
問1.一部貫通ひび割れ→漏水対策
問2.発鯖に必要な環境→水の供給
問3.鯖が認められてない範囲も含めての今後30年間供用の対策→防水、止水対策
597(1): 2024/09/15(日)13:23:43.84 ID:lNdpwqT3(5/8) AAS
>>596
新設のコンクリートにも長寿命化の為に適用されますよ。道示にも記載されてます。
630(1): 2024/09/16(月)08:49:20.84 ID:??? AAS
LCCの重要性はわかるんだけど
それぞれの具体的な金額と耐用年数が不明だから、供用期間に対して明確にどっちが良いなんて言えなくなくですか?
729: 2024/09/17(火)20:51:56.84 ID:??? AAS
>>727
過去スレみたら、
すぐ発送されるみたいですね
調べず質問してすみません
819(2): 2024/09/21(土)21:53:13.84 ID:??? AAS
正直、次回こそ本気で合格を目指したい。しかし記述に対して絶望的にセンスの無さを感じているためいままでどの資格試験でも避けてきた講習に申し込もうと思う。とにかく添削や指摘を受けれる環境が欲しい、、、。
講習受けた人がいたら、どんなものだったか教えていただけますか?
833(2): 2024/09/23(月)18:44:21.84 ID:??? AAS
合格マウント渡りたい年頃なんだろうし、俺を認めてくれ、俺は凄いんだと最近の子にありがちな行動。
今回ダメだった方は決して諦めず、来年合格できるよう祈っています。
889: 2024/11/04(月)10:21:48.84 ID:I4WHlE3A(1) AAS
診断士一発合格とは凄いですね。自分は今年初でおちました。同じ境遇ではないですが、今年は3回目の挑戦で技術士二次試験筆記試験合格できたのでそれはホントに良かったです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s