【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】 (950レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
439(4): 435 2008/09/15(月)22:00 ID:kls2rguq(1) AAS
友人からハイエンド受け取れたんで早速聞いてみた
結論から言ってハイエンドとスタンダードは全くの別物でした
PHONE,LINE OUTともに、スタンダードで音量に関わらず鳴ってた変なノイズは無いし
PC立ち上げる度に音量真ん中に戻されるという使いづらさ以外の問題点が一気に解消した感じ。
またWindowsのマスターボリュームを経由していない、サウンドカードのSE-200PCIとかと同じような仕様になってて、
この点もスタンダードとは異なる。
音量はハイエンドの方が取れ、PHONEにオーテクA900直挿しならスライドバー最低の一歩手前で十分な大きさ
肝心な音質については、スタンダードより良いと思う。静かな曲でノイズが気にならなくなっただけでも十分だけど
もうマクセルは売り方間違えたとしか…。ハイエンドモデルのユニットのみで販売してればもっと評価された様に思う
440(1): 430 2008/09/20(土)02:14 ID:3mELLP4B(1) AAS
>>439に同意
24と48は別物。音の響きにここまで差があるかと感動した。
ラインアウトでコンポに繋げているが、スピーカーからの音も元気がいい。
最終特価で買えれば吉といえる商品であることはたしか。
441: 2008/09/20(土)02:34 ID:cn8zu9Mf(1) AAS
>>439
ハイエンドの方が明らかに音量大きいよな。
スタンダードから切り替えた途端にやたら音が大きくなってビビッた。
カナルで聴いてたから耳ぶっ壊れるかとオモタ。
音が良くなったのは24ビット化の恩恵なのかな?
442: 2008/09/21(日)08:48 ID:ep03dIW/(1) AAS
>>439-440
夢の次世代Vraison・・・
・ コントローラ単体で商品化する。
・ ライン入力仕様にして、汎用性を持たせる。
・ ドライバプログラムはコントローラ内のROMに格納
・ ユーザ適応/ヘッドフォン適応等の初期設定は、PCに繋いで内部フラッシュに書き込む。
(ドライバ単体売りによりヘッドフォン適応の自動化が困難になるので、マニュアル設定にしました)
596: 2008/12/14(日)00:06 ID:04HIP9tZ(1/4) AAS
>>439のインプレもあながち外れてもいないから
機会があれば48のほうをお試しあれ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s