【本物の音】Vraisonについて語ろう【SACD音質】 (950レス)
上下前次1-新
101: 2007/02/08(木)17:18 ID:IaD5sbRh(1) AAS
>>96
そう、それそれ
うちのPIII-Sもその症状
単純に、PCの性能不足だと思っていたが違うのかな?
102: 96 2007/02/08(木)20:44 ID:KLMxYk5/(1) AAS
うちにあるマシン全て試してみた。
AthlonX2 4800+, Athlon64 3500+, CoreDuo1.8G(MacBook)
どうも可変クロック系は轟音ノイズになるらしい。切ると起らなくなる。
MacBookは音が完全にノイズになることは無かったが、例えば再生中にウインドウ動かしたりして
CPUクロックが上がると音がノイズと共にとぎれる。
これはBit-Revolutionの状態に依らず、例えばOFFにしたり、効果を無しにしても起るので、
DACのドライバの所為じゃないかと思ってる。
後ドライバインストールがシステム復元OFFにしてると出来ないのは何故だ。
そんなことマニュアルに書いてない。
103: 64 2007/02/09(金)01:53 ID:XZpR3gvw(1/4) AAS
Vraisonに惚れ惚れして感動しまくっていたので、レポ遅くなりました。
手持ちのCD片っ端からリッピングして聞きまくっていました。
とりあえず感想は、凄いですw
何とか風に言えば、これマジでヤバくない?という感じ(笑)
ソースによっては有り得ないだろwというような、SACDそのもののような
劇的な音質になりますね。耳から離れないビックリ体験を何度も・・・。
ソースは結構選ぶ感じ。Vraisonとの相性の良い音源だと、本当に
凄いことになる。相性のよいソースとめぐり合えたら、値段以上の
価値は絶対あると感じました。
J-POPがダメでJAZZならOKとか、このアーティストの曲なら大丈夫という
省5
104: 64 2007/02/09(金)02:19 ID:XZpR3gvw(2/4) AAS
ソースは、非圧縮のほうが良いのは良いのだけど、量子化ノイズが
気にならないように上手く圧縮してあるものだったら、mp3とかでも
意外と大丈夫なものも多い。楽曲のVraisonとの相性のほうが重要。
あと、思い浮かんだことを、箇条書きに書いてみます。
・付属のヘッドフォンでは、Vraisonの実力のごく一部しか味わえない。
最初スピーカーで聞いてから付属のヘッドフォンで聞いたら、アレ?って。
・ケーブルも選ぶかも?とりあえずセレクターを間に挟んでみら、音質が
落ちるのがものすごくハッキリ感じた。セレクター(安物?)は絶対禁止。
・30〜40代の人が設計したからかどうかは分からないが、ユーザー適応を
オンにしたら、20代半ばの漏れには高音が強くなりすぎて苦しいと感じた。
省5
105: 64 2007/02/09(金)02:58 ID:XZpR3gvw(3/4) AAS
これで、高音に飢える音楽ライフとはさようならなのですが、
SACDと比べて物足りないところと言えば、空間表現力や空気感かな。
ソースによっては空気感が出てくるものもあるが、全般的にSACDよりは
足りないかなと。スピーカー2本なのに、何故だか音が後ろからも
聞こえて来るような、SACD的なハッとするリアル感は少なめ。
サラウンド機能も付いていますが、これだけで解決ともいかないかもw
J-POPに関しては、J-POPのSACDやDVD-Aとは異質な音になることが多い。
逆に、SACDは音が柔らかめのものが多くて嫌いという人なら、音を硬めに
したり色々出来るVraisonのほうが良いという人もいるのかも。
どんな音だと詳しく言うのも難しいが、シンプルに言えば、とにかく
省3
106: 64 2007/02/09(金)03:16 ID:XZpR3gvw(4/4) AAS
ここからは、教えて欲しいことなのですが・・・。
MusicBirdのAモードの音楽も、ノイズっぽく感じる場合が少しあるものの、
高音に飢えることなく聞けるようになり、JAZZやクラシックの元々音質の
良いBモードの音源は更に上の音質で聞けるようで良かったですが、
一旦HDDに録音して聞くというスタイルではなくて、聞き流すラジオ的な
聞き方をするのは、なかなか難しいです。
・PCレスでは使えないから、PCに取り込まなくてはならない。
・デエンファシスはイコライザで簡易的にやるしかない?
入力デバイスは、デジタルでDA-Port2000。出力はVraison VC-48として
録音同時再生をする必要があります。STSRECのスルー再生機能でやる
省7
107(1): 77,78 2007/02/10(土)11:38 ID:3tpbIaDn(1/2) AAS
何をしたいのか良く解らないのですが、音楽をPCにデジタル入力して、
ソフトウエアでエフェクトをかけて、そのままUSBに出力する、ということですか?
DigiOnAudioで録音モニタ状態でできたように思います。
貴殿のやりたい効果が可能かどうかは解りませんが。
午前中は仕事なので、午後にでも実験してみます。
108(1): 77,78 2007/02/10(土)14:21 ID:3tpbIaDn(2/2) AAS
うまくいきませんでした。光入力をサウンドカード(ONKYO PCI-150)でDA
変換してアナログ出力はできるのですが、USBケーブルでAVアンプに入れることができません。
これができれば、Vraisonも使えるかもしれなかったのですが、残念。
仕様なのか、私のセッティングのせいなのか解りませんが。
もっとも、光デジタルは96K、5.1CH、USBオーディオは2Ch。普通こんな接続はしないので、
想定外かもしれませんね。
109: 64 2007/02/10(土)23:46 ID:syTXUA/t(1/2) AAS
>>107 >>108
わざわざ実験とかして頂いて、ありがとうございます。
>何をしたいのか良く解らないのですが、
要するに、MusicBirdの音楽を、Vraisonに通してリアルタイムで
高音質化して聞きたい(聞き流ししたい)ということです。
一旦HDDに取り込んで再生するなら特別何も考えることはないのですが・・・。
STSRECのスルー再生機能とSound Engine Freeの録音モニタのモニタ
スルーという機能をそれぞれ再生デバイスをVraison Controller
VC-48と指定して使えば、DA-Port2000からの光入力をVraisonから出力
することはできましたが、そのままではBit-Revolution・サラウンド
省4
110: 64 2007/02/10(土)23:49 ID:syTXUA/t(2/2) AAS
が、しかし、なぜだかこの方法で聞くと妙に音質が悪いのです。
何かザラザラとしたノイズ感が多くて、一瞬自分の耳がおかしくなっ
たかと思いました。更にプチプチというプチノイズが混じったり、
突然ザーーーっとノイズが入ったり・・・。
まあ、MusicBirdの音源をVraisonで聞くと、一旦HDDに取り込んだもの
でも、全般的にノイズ感はCD等を聞くときよりは多いのですが・・・。
Aモード(32kHz/10-14bit)だからダメかと思ったら、なぜだか
Bモード(48kHz/16bit)の音源の方がノイズ感が多いし。
Bit-Revolutionをリッチにしたりユーザー適応をオンにしたりしたら
クラシックの静かな部分とかメチャメチャ聞き苦しいです。
省4
111: 77, 78 2007/02/11(日)01:48 ID:N7Gd9b2y(1) AAS
ソフトウエアの動作がおかしいようですね。
スルー再生、録音モニターでは、おそらく、入力された音をそのソフトの範囲内で
出力するのでは?そこに、Vraisonのドライバが動作してソフト同士(ドライバ?)がけんかしているのでは?
単一のソフトで出来れば良いのですが。
DigiOnAudioでは、録音時に、なぜかエフェクタパネルが操作不能で、
入力信号そのままでしか聞けません。
CDはリッピングしておけば良いので、問題は無いのですが、TV放送の音楽番組などを
Vraisonを通して聞きたいので色々やってみます。
112: 2007/02/11(日)01:57 ID:xeD6KpLb(1) AAS
Vraisonの新モデル出たとしてもヘッドホンとPCのソフトの更新。
付属ヘッドホン使ってなければソフトのオンラインアップデートで更新できるんじゃないかな?
衛星デジタルラジオのStarDigioは以前使っていたのですが、最近は中古CDから直接取り込む
ことが多いので私にはVraisonはあまり効果ないかも^^;
MusicBird Aモードは32kHzということでVraisonの効果は高そうですね。
Bモードだと48kHz/リニアPCM16ビットということで、これ以上上げても知覚できるかどうか?^^;
113: 77, 78 2007/02/12(月)02:57 ID:GcAHp6Hl(1) AAS
知覚出来ます。48kHzでは、周波数上限24kHz。CDとほぼ同じ。
CDに対する効果とほぼ同様と思われます。
CDであろうが放送であろうが、読み取りエラー(放送では受信エラー)が有りますが、
いったんハードディスクに取り込めば、エラー率はかなり低くなる。
この差が知覚出来るか否かは微妙だが、読み取りエラーを少なくすることが大切。
114(1): 2007/02/12(月)04:00 ID:XkIjzlV8(1) AAS
CD読み込みもデジタル放送も高度なエラー訂正技術で訂正されているのでエラー率は
無視できるくらいだと思いますよ。
Bモードの場合24kHzまでは元の放送されたデータの時点で非常によいクオリティです。
存在しない24kHz以上を補完しても聞き取れるのかは疑問です。
再生する機材のほうも24kHz以上を再生できるのですか?
115(1): 77, 78 2007/02/13(火)04:20 ID:muQwGY3z(1) AAS
>>114
エラー訂正技術で訂正されるのは事実ですが、読み取りエラーが無ければ、
エラー訂正回路(音質的には当然悪影響しかない)の動作が減ることが大切です。
高級CDプレイヤーがCDドライブメカに大金をかけているのは、このためです。
CDの回転を安定させる
振動を押さえ込む
ピックアップも振動対策をする
など。エソテリックのCDプレイヤーなんか、ものすごいメカです。
CDプレイヤーによるリアルタイム処理では、エラーが出たとき再度読み込んで、
エラーが出なくなるまで繰り返すことができないため、こうするしかない。
省7
116(1): 2007/02/13(火)20:14 ID:nNM9S3kF(1/2) AAS
SACD、DVD-Audioのどちらも市場では受け入れられているようには
みえませんけど。
スピーカのメーカーは24kHz以上も再生することを前提に設計してるんでしょうか?
とりあえず適当にググってみつけたスピーカでいうと23kHzまでですね。
外部リンク[html]:www.yamaha.co.jp
まぁ、普通はDVD-Videoサンプリングレート48kHzの24kHzあたりまでで
最適化するでしょうね。
DVD-Audioのサンプリングレート192kHzでは96kHzまでの音がでるわけで
このスピーカではあきらかにスペック不足ですね。
そうなるとスーパーツィータみたいなオカルトのような世界にw
117(1): 2007/02/13(火)22:32 ID:nNM9S3kF(2/2) AAS
>>115
読み取りエラーの発生頻度どれぐらいだと思ってるんですか?
エラー訂正処理よりもピックアップだとかモーターによる変動の方が
問題です。
たかがCDなど740MBなのですからオンメモリで全部読み込んでしまえばいいのですよ。
メカニカルな動作など邪魔でしかありません。全く金の無駄使いです。
SACD,DVD-Audioが情報量としてCDを大きく上回っているのは確かです。
音質でCDを下回ることはまずあり得ないとは思います。
ただし、可聴帯域外の音をいくら再生しても聞こえない人には全く聞こえないわけで
22.1kHz以上を知覚できる人は、いったいどれぐらいいるのでしょうか?
省4
118(2): 77, 78 2007/02/14(水)01:22 ID:7CpxFCWf(1/2) AAS
>>116
SACDは順調にタイトルが増えています。ラジカセ、ミニコンポではCD規格でよいかもしれないが、
ピュアオーディオでは確実に浸透しています。DSD録音は、確実に浸透しています。ただ、Hybrid Diskは
「CD2枚分の著作権料を」とか、で揉めたようです。
20KHz以上を再生するスピーカーは沢山あります。「StereoSound誌」でも見てください。
スピーカーの再生周波数帯域は、例えば「80Hz〜24kHz±6dB」という表現になっており、
この例の場合、24kHz以上はイキナリ零になるわけではない。
CDの不自然さは、22kHz以上がイキナリ零になっている事も関係している。
これはCDプレイヤーの可変デジタルフィルターなどで確認できる。
確かに、純音?単音?20KHz以上は、ほとんどの人間に聞こえません。
省6
119(1): 77, 78 2007/02/14(水)01:35 ID:7CpxFCWf(2/2) AAS
>>117 「メカニカルな動作など邪魔でしかありません」
そのとおりです。ですからPCにリッピングしてVraisonです。
オンメモリでも良いのですが、数百枚リッピングして保存するとなると、
それこそお金が大変。
エラーレートは結構あります。10年ほど前のオーディを誌で見ました。
だってエラーを前提に補正があるわけですから。
まあ、このエラーに関してはSACDもDVD-Aも同じですが。
「エラー・・・補正」と「エラー・・・再読み込み」とで、どちらが良いかは
議論するまでもないと思います。
120: 2007/02/14(水)01:57 ID:vHpkDqCB(1/2) AAS
>>118
「タイトルが増えている。」
さて、減ることなどあるのですか?
順調かどうかですけど、私には順調には見えませんね。
SACD再生できるパソコンってどこが出してましたっけ?
SACDのレンタルとかありますか?
SACDのポータブルプレイヤーはありますか?
SACD向けに録音できるスタジオはいくらで借りることが出来ますか?
>>119
エラーレートの話は10年前の技術での話ですよね。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.416s*