[過去ログ] 美大・芸大って専学と何が違うの? (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(6): 2001/03/28(水) 16:19 ID:2AJZZOTw(1) AAS
専学 + ややアカデミックな講義
ってとこ?
「西洋中世美術とキリスト教とイスラム」とか。
12
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/03/31(土) 10:31 ID:d2reqef.(1/2) AAS
>>9
バカだな。
「具体的には」って聞いているのは、
「美術・芸術・デザインなどを学ぶ」という抽象的な表現を具体化しろ、
つまり様々な「美術・芸術・デザインなどを学ぶ」行為を一括して表現しているが、
その「様々な」部分を知りたい、っていっているんだよ。
芸術バカで日本語も知らないのか?
24
(8): 23 2001/04/03(火) 18:10 ID:SE5AxlEw(2/2) AAS
それと、>>20-21みたいな幻想を抱いている厨房が大学にはいるし、
専門にも成人式で暴れるような厨房もいる。

どっちも同じレベルの厨房。
30
(3): 23じゃないけど 2001/04/03(火) 22:45 ID:/p654gR.(1) AAS
21の言っているのはちと比較する対象がちがうんでなかろうか。

>>例えば、大学の工学部と自動車整備専門学校を比べてみろ。

自動車を1から設計したい人を育てるところと
近所のディーラーとかで自動車直したい人を
育てるところを比べても意味無いと思う。
42
(34): 40 2001/04/04(水) 18:16 ID:u8l/yExw(4/4) AAS
あ〜気付かなかった。
ツインビルにテナントで色んな会社が入っているからIDも同じなるよ。サーバーが同じだからね。
残念ながら24の人と私は別人。
頑張ってね>20-21

>>24
あんたどっちのビルなの?
こんなに近くに居るっていうのも凄いね(藁
今日は定時で帰るわ。
71
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2001/04/06(金) 01:58 ID:??? AAS
あの、ちょっと疑問がわいたんだけど、
2ちゃんでは「晒し」と「つるし」は同じ意味なの?
あと、「煽り」と「騙り」は?
一度「煽り」って書いたら「騙りだろ?」って言われた事あって。
「晒し」の方は、>>59を見ての疑問。
マジレスです。教えて下さい。
104
(3): 専門の人。 2001/04/09(月) 00:39 ID:Fl9WXCz.(1) AAS
「課題やれー!!考えるなー!!手を動かせー!!」ってかんじ。
なんだか忙しかった。
1年だったからかしら?

あと2年あるぞ、と。
140
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2001/05/09(水)18:18 ID:??? AAS
>>134
2年は大きいよ。
だって、高校卒業と同時に就職(もちろんデザイナー)したひとは
学生でのんびり時間つぶしてる間に、
デザイナーとしてちゃんと成長してる。
転職して、ステップアップしてる人もいる。
社会にでたら実務経験がどれだけ重要かわかるよ。
もし、大卒で就職して25で転職考えた時に
専門卒の人なら実務4年っていえるけど、2年じゃ実務って見てもらえないとこがほとんど
新卒でいいところにはいれたら問題ないんだけどね。
省9
146
(4): 通りすがりの美大生(就活中) 2001/05/09(水)19:50 ID:HwYa3p4s(1) AAS
>>140
高卒でいきなりデザイナーになれるようなその人は、
確かに専門だろうが大学だろうが関係ないだろうさ。
それはその人のもともとの能力によるわけで、
きみが自分のことのように話す話ではない。

ちなみに文藝春秋の新卒グラフィックデザイナー職は
大卒以上が応募資格です。

大卒でなければ開かれない門だってあるわけだし。
152
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/05/11(金)09:44 ID:??? AAS
>やっぱり大学は何より考える時間がたっぷりととれる
>のが利点です。
働いていても考える時間を取れるよ。
つーか、時間なんて自分で作るもの。

私は大学に4年間逝って22才から働き出して思ったのは、2年間(専門か短大)に
逝ってスグに働き出したほうが良かったかな?と思った。
やっぱり実践での2年間の経験は全く別もの。

ある程度の基礎が身に付けば、社会に出たほうが勉強になる。
美術系の高校に逝って、働き出すのが理想的にも思える。
197
(5): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/20 20:06 AAS
質問。
一般の大学を出てから美大ないし専門に行ってから
美術関係の職に就くのってどうなんでしょうか?
やはり本人次第ですか?
就職する時に年齢がネックになったりするのでしょうか。
自分ではよほど才能があれば平気だろうと思うのですが、
自分には才能がある、という自信がイマイチ…。
現在高2で一般の大学の受験勉強を始めていますが、
一度取りやめた美大への進学もあきらめきれません。
どなたかご意見お願いします。
201
(4): 197 02/02/21 21:11 AAS
確かに業界未経験の新卒で26、
となるとデザイン関係に限らずどこの業界でも厳しそうですね。
「業界未経験の新卒」で通用するのって、一体いくつぐらいまででしょうか?
昨日また考えてみたのですが、
やっぱり一般の大学の受験での結果を出したいので、
・一般の大学を出てから専門学校に行く
・大学を出てからバイトをしつつ夜間の専門学校に行く
・大学へ通いながら夜間の専門とダブルスクール
このどれかにしようかと。専門は、桑沢を念頭に。
ただ、大学がつまらなかったら、やめて美大受験を志すかもしれませんが・・・
省1
202
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/21 22:14 AAS
>>201さん
なぜ『一般の大学の受験での結果を出したい』の?
自分の学力のレベルをはかりたいため? 
それなら、一般の大学も美大も受ければいいんじゃない。
それで『私は一般大学の○○大に合格したほどの学力があったのに、美大に来た』って言えばいいでしょう。

それとも、美術の他に一般の大学で学びたいことがあるの?
それならそっちを優先すれば?
231
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/02/28 18:10 AAS
はじめて書き込みます。
私は、私立大学経済学部中退、デザイン専門学校卒業、私立美大デザイン卒業です。

お金と時間があるなら、受験勉強して美大に行く方が、おすすめです。
334
(32): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/11 05:45 AAS
そんな話ばっかりしていると、オオカミさんに食べられちゃうぞ〜
1-333
Fine Artはどうなんだ〜
1-333
ここは飲み屋じゃないぞ〜。みんな、酔っぱらいみたいだぞ〜。
1-333
ちゃんと考えろ〜。おじいちゃんになっちゃうぞ〜。
1-334
デザイナーは眠い仕事だ、トト、俺みたいになりたいか?
396
(7): 芸大卒 02/03/15 23:41 AAS
専門卒→才能は在るのに大学を出て無い事にコンプレックスを持っている。
大学卒→才能も無いのに大学を出た事に優越感を持っている。

こういう人って以外と多い。

人生長いんだから20代をどこの学校で過ごしたかなんて大した問題じゃない。
現状で最善を尽くして行けば自分の道が開けて来るんじゃないのかな?

自分の職場は一般大、美大、専門、高卒、入り乱れてる小さな会社だけど
皆それぞれの才能を活かしてると思う。
みんな良い奴だし楽しいよ!
410
(3): 396 02/03/16 01:27 AAS
博報堂や電通なんかに入りたい思えば大卒でないと
入社資格もないんだよ!
おれみたいな中卒デザイナーはどこにも採用されないんだ!
432
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/16 11:02 AAS
専門卒に役立たずの割り合いが多いのは確か。
ほんの一部の優秀な人挙げて正当化してみてもしょうがない。
お前らみたいな役立たずが大部分であることが蔑まれる要因なのだからね。
436
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/03/16 12:22 AAS
>334さん
432じゃないのですが、そんなにむきにならなくても・・・
621
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/08 13:22 AAS
>616
ジミーちゃんは山下清みたいなもんです。
つまりナイーヴアートってやつですね。
それにもともと芸能人だったって付加価値が加味されてるわけ。

ラッセンやヤマガタがどんだけ売れてもなんとも思わないのと一緒。
つまり全然違う文脈で勝負してるわけ。

おわかり?608くん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s