[過去ログ] 【真空管ラジオ】 5球スーパー その5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
189(3): 2009/03/16(月)23:56 ID:805wMcJ2(1) AAS
うろ覚えだが、中波帯では受信機の NF なんて問題にならないくらい
外部ノイズが多い。(人間のせいだか、地球のせいだか忘れた)
しかし HF, VHF となると話はどんどん別になっていく、とかね。
244(3): 2009/04/02(木)14:06 ID:QCp9vbGg(1) AAS
ほとんど部外者だが、5球スーパーって、同じ球を使ってないね。
真空管式 TV も、たまに IF 増幅とかに同じ球 (品種) が出てくる程度。
もう極めつくされたようなヤツじゃないかな。実にすばらしい。
(しかし今は使われていない。少し悲しいね)
269(4): 2009/04/06(月)00:59 ID:oXesq0uF(1/3) AAS
>>267
> 更にAGC用の検波管が余分に必要になる→無意味。
再生検波で信号強度に応じた電圧を取り出すことは可能。
ある箇所に検波用ダイオードをひとつ付けるだけでいい。(Sメーター用の出力にできる)
ただし、AGCに使える程度の大きさかどうかは知らないw
280(4): 2009/04/06(月)16:09 ID:MH+R22ln(4/4) AAS
五球スーパーでは普通すぎて面白くない
305(3): 2009/04/07(火)16:30 ID:Okl9dmLw(2/4) AAS
>>303
> 正常に検波している時は発振はしていない。
>超再生検波の動作をどう説明する?
あなたの頭は超再生と普通の再生をごちゃ混ぜにしているのでは。
普通 高1や並四には超再生は使わない。
ここで その話題が出てくるのはおかしいと思いませんか?。
超再生の場合は発振しているよ、これは自動で利得調整も可。
319(3): 2009/04/07(火)17:40 ID:Okl9dmLw(4/4) AAS
話題がゆれるので、書き込みはこの辺でやめる予定です。
再生検波についてはNHKのラジオ技術教科書を勉強すると良いでしょう。
そのほかにも参考書が沢山あります。
ラジオ温故知新
外部リンク[html]:fomalhaut.web.infoseek.co.jp
に参考書があるので、必要なら読んでみた方が良いでしょう。
「ラジオ受信機 全般」に再生検波についての記載あり。
343(4): 2009/04/08(水)21:07 ID:P8aK+rS9(3/4) AAS
>>341
> ピー音はブロッキング発振ではありません。
私はオシロで見てピー音はブロッキング発振であることを確認した人間だけど。
おそらくこんなことやった人間は私以外にはいないのではないかと思っている。
> なお再生検波は作りかたによって異常に発振することがある。
> 出来れば当時のメーカー製のラジオを復元して確認すると良いでしょう。
私は一度やっています。反論があるのならあなたがやってみるべきでしょう。
> ある意味で、貴方だけの新説です。
その通りだけど私が間違っているという理由は?
書籍の知識で語っているのはあなたですね。
省3
513(3): 2009/05/09(土)00:01 ID:wGsquopG(1/2) AAS
厳密には5球スーパーじゃないけどRE-710(AM/FM)不動品を貰ったんで直してみた。
@ FM/CONVの17EW8のヒータ断線
A バンド切り替えスイッチ接触不良
B ケミコン容量抜け
C IF-12BA6、PA-30A5不良
省1
604(3): 2009/06/02(火)14:52 ID:uNGJcPQh(1) AAS
それをいいだすとこんなのがあり、()笑です。mT管ラジオですが、地方がすすんでいるのか、歴史を知らない創作なのか.....
以前芦屋市六麓荘に在住だったおばあさんから譲り受けたラジオです。 とても大切にしていたそうです。戦争中も空襲警報がでたら真っ先にこのラジオを着物にくるんで防空壕に逃げたそうです。そしてこのラジオで戦況を聞いていたそうです。
666(3): 2009/06/06(土)16:53 ID:ID9RqGMC(1/3) AAS
>>665
すごい。ありがとう。
別件だけど、ロシア・ソ連で嫌がる兵士のケツをひっぱたいて
前進・突撃させる、その役目を担った士官のことを何と言うのでしたっけ。
ドイツにも同様なヤツがいて、そいつにはドイツ語のカタカナ書きが
あったような・・ 忘れてしまった。教えてね。
712(3): 2009/06/12(金)19:55 ID:r6tJOBuj(1) AAS
並四といえば、Uの字磁石のマグネチックSP
トランス付きのスーパーでないと
フィールドコイルのダイナミックSPが付かない気がする
この格差は、価格差?年代差?
750(3): 2009/06/20(土)21:32 ID:n7BAHmbo(1/2) AAS
ディップメーターね。悪くはないんだけど、測定器まで
5球スーパー時代に戻る必要があるものやいなか、やや不審。
現代では高価な真空管ラジオ用の部品を揃えられるくらいの人だったら、
けっこうな測定器 (安価な、中古の) くらいは揃えられるのでは?
965(3): 2009/09/16(水)18:48 ID:NCNse+v5(1) AAS
教えていただきたいのですが、当方宅でラジオを聴くと1000khzのあたりで整流子モーター
が近くで回っているようなブーという低いノイズが大きく入ります。
放送の音声が割れて聞こえるぐらいです。
5球スーパーだけでなく、トランジスタラジオでも聞こえますし、車のラジオでも住宅地に
入ると聞こえてきます。
しかしラジオのある部屋で古い真空管TVを付けるとラジオのノイズが消えることを発見。
変わりにピーと言うノイズが入りますが、先のノイズに比べたら全然問題ありません。
はて、これは一体・・・?ラジオを聴くために真空管TVを付けるわけにもいかんし・・・。
どのようなことが考えられるでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*