[過去ログ] Sony α7R V Part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
43: (スッププ Sd33-hQ34 [49.105.92.139]) 2022/12/14(水)20:45:12.54 ID:AtYNSQgpd(2/2) AAS
スモリグが面白いL字出したけど、がたつかないのかな
外部リンク[html]:www.smallrig.jp
69: (アウアウウー Safd-rVpR [106.133.93.238]) 2022/12/15(木)22:56:57.54 ID:aInFNmo8a(1) AAS
Rが先駆者として各社のモデルを作ってきた高画素機もハイスピード化の流れなのかな
次期Rは今のα1に近づきそう
80: (オイコラミネオ MM75-gJSu [150.66.71.229]) 2022/12/16(金)11:46:12.54 ID:3yxFJd16M(1) AAS
>>76
機能は欲しいけど金は出したくないとか書いてるし、こういう輩の志向マジで理解できん
189(1): (ワッチョイW c590-lcPn [42.126.156.191]) 2022/12/26(月)01:01:12.54 ID:RXMfAuBQ0(1) AAS
カスタム設定してたらAF-ONの一等地がなにも設定するものがなくなってしまった
329: (ワッチョイW 36a4-FpL5 [1.73.153.220]) 2023/01/06(金)11:13:22.54 ID:s0NJiddd0(1) AAS
raw画質について、解像度はα7r4と同じかもしれないけど、
色味は違う気がする。良い悪いではないが、あっさりめというか、ニュートラルな印象
現像時の味付けでどうとでもなる範疇かもだが、レンズの個性が分かりやすくて、スキントーンも自然で、RⅤの色は気に入っている。
風景写真とかだと、R4の方が好きという人もいるかも?
優劣ではなく個性の差ね
395: (テテンテンテン MM26-5lXI [133.106.158.169]) 2023/01/11(水)10:37:08.54 ID:fw5imx+wM(1) AAS
お前に任せるわ頑張って検証して
427(1): (アウアウウー Sa3f-mZ0a [106.128.58.185]) 2023/01/12(木)16:35:10.54 ID:8gXSfvLza(1) AAS
>>426
妄想ではありません。
10bit422だと情報量ガーーーー
って主張は引っ込めるのかな?
それともボクの理想スペックを発表するのかな?w
>「たとえ不自然な結果になっても」 「最終的な画作りを考慮して」露出などを追い込んで撮影する必要がある
↑
不自然な結果はダメだろw
露出追い込めてないから後でノイジーになるんだよ
レベル低いなぁ
省4
548(2): (スッップ Sd9f-9FUj [49.98.146.22]) 2023/01/14(土)17:17:30.54 ID:x4AAN8W1d(1) AAS
他人の女の話に急に割り込んでくる童貞ヒステリック更年期ジジイの台詞w
「それは嘘だね(妄想)」
「それ不自然(本人は未体験)」
「はいフル論破(自称)
557: (アウアウウー Sac7-hKTb [106.146.111.148]) 2023/01/14(土)22:36:53.54 ID:LJL8PBsLa(1) AAS
LANケーブル外で30m引き回してるヤツいたら通報案件だろ
630: (ワッチョイ 735f-j5s0 [106.73.32.193]) 2023/01/23(月)12:02:39.54 ID:WUCpBvpo0(2/8) AAS
脱Zの流れは商売としては当然だけどGMやGに卓越した描写性能があるかというと全くそんなことはない
50/1.4ZはGMより色乗りが良い、といわれて反論できる人は「後処理で彩度をいじればー」とかいってる幼稚園児だけ
2470Zも解像度こそ高くはないがやっぱり未だに色乗りは良い部類
ナノクリやBRコートのような先進のコーティングができるわけでもなく、ナノクリ相当を実装しても色乗りがよくなるわけでもなく
ただひたすらに解像する以外何一つ特徴がない
解像してゴーストフレアをそこそこ抑えられてればZに頼らなくていいというのはそうなんだろうが
レンズ描写においてαに魅力がないってのはますます確固としたものになっていくんだよなぁ
655: (スップ Sd1f-z89y [1.72.8.149]) 2023/01/23(月)20:19:30.54 ID:QE3+nHS+d(1) AAS
>>650
636が書いているやん
Zはポトレ専用レンズだと
己の感性を信じろ
666(2): (ワッチョイW ff02-y21c [27.82.173.4]) 2023/01/25(水)08:29:05.54 ID:eEaKUO8I0(1/2) AAS
日銀の円高誘導が長くは続けられないのは明らか、今は最後のあがき
どう考えても実態ベースでは外貨と比べて円が弱くなってる
なので、企業が売価決めるうえで、おいそれと円高想定なんてできないよ
2070の設定みれば分かる あれは消費者の足元を見ているというより、日銀と円の足元を見ている
749(1): (ワッチョイ b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/01/28(土)00:30:46.54 ID:w7nVTQuV0(1) AAS
>デジカメで撮影したデータを肉眼でみたようにするには、リニアデータにログガンマをかけることで実現される
でもLOGガンマの映像は不自然にコントラストの弱い映像になるけどw
>これは非線形処理なので結果的に階調が圧縮されるし、フィルムも同様
フィルムも同様?
現像ではフィルム特性の直線部分を使うよw
941: (アタマイタイー Sr27-h515 [126.133.208.42]) 2023/02/02(木)11:30:58.54 ID:CeR1nortr0202(1/2) AAS
>>938
3万なら買ってもいいよな
946(1): (アタマイタイー b259-+rQD [115.179.83.109]) 2023/02/02(木)12:34:32.54 ID:e8aca/ua00202(1/2) AAS
フィルム調やフィルムルックってのは
写真なら印画紙
映画なら上映用のポジフィルム
これらに焼き付けたものに寄せるってこと
S-LogやS-Gamutってのはあくまで収録するときの都合
フィルム調やフィルムルックとは無関係
フィルム調やフィルムルックにしたければ
トーンカーブの調整やグレーディングで頑張って寄せれば良いだけ
ここら辺をあさーい認識で勘違いしているから
思い込みで間違えてしまうんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s