[過去ログ] Sony α Eマウント E/FEレンズ Part202 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)10:14 ID:0gMgyOugM(1/6) AAS
発売当初は爆速で中心解像力番長なんて呼ばれてたけど、今はどうなんやろ?
849
(1): (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)13:39 ID:0gMgyOugM(2/6) AAS
◆静かでAF高速でボケも綺麗だがAPS-Cでしか使えない50mm f/1.8
◆フルサイズで使えるがAFが遅くまるてレフ機の撒き餌レンズを彷彿させるような解像感の50mm f/1.8 F
◆解像感もそこそこありAFも速いが玉ボケの玉ねぎが気になるSonnar T* 55mm f/1.8
◆解像感は開放でも絞り込んでも高く至近距離を撮れるがAFが壊滅的に遅すぎる50mm f/2.8 Macro
◆解像感は高いがコンパクトさの代償として暗いレンズとなった50mm f/2.5 G
◆解像感は極めて高くボケも素晴らしいがAF速度が微妙に足らずポートレート域で微妙に迷うことがあるPlanar T* 50mm f/1.8
◆極めて高い解像力と超絶明るいレンズだがフォーカスブリージングが気になる50mm f/1.4 GM

SONYは標準レンズに深い闇が潜んでいる
853: (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)14:03 ID:0gMgyOugM(3/6) AAS
◆過去33回のアップデートを経てもAFが微妙なままで開放が甘すぎるSamyang AF 50mm f/1.4 FE
◆軽くてコンパクト、AFもだいぶ改善したのはよいが周辺解像力がイマイチで玉ねぎボケが気になるSamyang AF 45mm f/1.8 FE
◆唯卓仕三剣客のラスボスとしてデビューしたものの、解像感は普通でAF性能も微妙、おまけに円安で価格帯も微妙、これから純正でよくね?なViltrox AF 50mm f/1.8 STM
◆10000円台で買えちゃうコスパの良さだがAPS-Cでしか使えないYongnuo YN50mm f/1.8S DA DSM
◆解像力番長として登場するも重さはまさかの910g!おまけに前時代的なAFで光学設計レフ機の上げ底というSIGMA 50mm f/1.4 DG HSM Art

サードもちょっと前まで標準レンズは闇が深かったんだ

◆散々叩かれて弱点克服して登場の二代目。解像力も高くAF速度も良くなったSamyang AF 50mm f/1.4 FE ii
◆AF-Sには課題が残るもAF-Cならまずまず良き、低価格帯で中々のパフォーマンスを見せるYongnuo YN50mm f/1.8S DF DSM

ソニーが標準レンズの闇から抜けるのにEマウント登場から10年かかった訳だ
854
(2): (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)14:03 ID:0gMgyOugM(4/6) AAS
>>851
1.2すまん
858
(2): (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)14:16 ID:0gMgyOugM(5/6) AAS
>>856
>>857

プラナーごめん
862: (テテンテンテン MM8b-K1tW [133.106.179.160]) 2022/11/27(日)15:35 ID:0gMgyOugM(6/6) AAS
>>859
◆お手頃対角魚眼レンズの急先鋒。しかし焦点距離長いはずのTTartisan製よりなぜ狭い?の7artisans 10mm f/2.8 FE
◆デカくて重くて2mm足らない。おまけに円形フィルターつけれないが、コスパに勝るものなしのSigma 14-24mm f/2.8 DG DN Art
◆本当ならば換算24mmのただの明るいレンズ。だけどA7Siiiなら換算18.6mm f/1.4の最強広角動画用神レンズのSigma 16mm f/1.4 DC DN Contemporary
◆寄れる広角素晴らしい。だけどネックはカチカチ音のTamron 20mm f/2.8 Di iii OSD
◆円安前ならポトレに使えるブリージングフリーな超コスパボケ広角レンズ。だけど酷すぎる周辺減光のViltrox AF 24mm f/1.8 STM
◆中古10000円で買えるダメレンズ。だけどZV-E10なら爆速マクロ動画レンズで実は広角/魚眼コンバータ使えて再評価のSONY E 30mm f/3.5 Macro
◆EではないがMC-11で隠れフルサイズレンズに大化け。AF音がたまにキズのSigma 30mm f/1.4 DG HSM Art
◆二代目登場してるが、光学設計そのままの初代最終ファームで充分すぎのSamyang AF 35mm f/1.4 FE
◆AF速度も軽さも使い勝手もほぼパーフェクト。但しズームリングが滑らかではないのTamron 70-180mm f/2.8 Di iii VXD
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.048s*