[過去ログ] SQLite 3 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51
(4): 2006/07/17(月)05:06 ID:??? AAS
utf8で出し入れすればいい。

常時参照で常時更新だとバックアップも難しいと思うよ。
2万点もあるならダウンタイムのほうが問題になるような規模だろうし。
参照が多いってことは無いよ。
普通はバックエンドで在庫も管理するから、常時更新が入る。裏の実世界では人海戦術でバイトがピッキングやってたりするわけで、人件費とかも結構大きくてごめんなさい程度では済まない。
SCMとかのシステムでも組んでみれば理解できるよ。
夜障害発生で、朝まで放置で、時給800円の100人のバイトが何も出来ずに遊んでました。損害額は何万円?
60
(3): 2006/07/17(月)14:59 ID:??? AAS
派遣先のシステムはどうも同じDBが2つあって、同時に書き込み&更新をしてるらしい。
バックアップ専用の鯖なんだろうか。
sqliteなら簡単なんだろうがなんだかな。
128
(3): 2006/07/23(日)22:51 ID:??? AAS
詳しいお兄様方に質問です。
SQLiteをいじり始めたばかりで、どの言語から使う/呼ぶかもまだ検討段階な状況です。

例えば、INTEGER PRIMARY KEYなカラム(名前はidとします)と
1万件のレコードを持ったテーブルt1があるとします。
で、手元には1000個の既知のidがあり、該当するレコードをSELECTしたい時
SELECT dat1,... FROM t1 WHERE id in (1,2,3,...) として一発のSQLで済ますのと、
SELECT dat1,... FROM t1 WHERE id = xxx な単発?SQLを1000回行うのとでは、
どちらが定石な感じなのでしょうか?

この規模で、1秒以下程度の反応が欲しいです。
で、素人考えでは、前者のがパフォーマンス的に良さげと思ったんですが、
省6
371
(3): 2006/08/22(火)14:51 ID:??? AAS
これだから3しか知らない新参は困る。
374
(3): 2006/08/22(火)18:20 ID:??? AAS
>>372 間違った情報を流布されると困るんだよね
>>373 またお前か。お前が来ると無駄な罵り合いばかりになるんだよね
443
(4): 2006/08/29(火)10:11 ID:??? AAS
おまいらアクセスのファイル程度でわざわざバックアップ取ってるの?
エクセルのファイルもバックアップ取ってるの?
ワードのファイルもバックアップ取ってるの?
バックアップ無しでオフィス2003使っても何の問題も有りませんが?
512
(3): 2006/09/06(水)00:27 ID:??? AAS
ぶっちゃけアクセスのほうが簡単に使える。
ODBC経由でもVC++から呼び出せるし。
537
(3): 2006/09/08(金)02:01 ID:??? AAS
3.3.7つかってみたんだけど、オートナンバーされた値を sqlite3_column_int64 で取り出してみたら、
0x00000002 のはずの値が 0x0000000200000000 になってた。
sqlite.exe で見てもでかい数値になってて何か変だ。
でもオートナンバーじゃない値は入れ替わってない。最初からint64で格納したからか?

ちょっとビルド環境が特殊なんで自分で追いかけてみたいんだけど、
シリアライズされたデータからpMem->i を復元してる部分はどのへんだろう?
なんだよこのメンバ名、えらく検索しにくいじゃないか
564
(3): 2006/09/23(土)06:34 ID:CDjMGDOl(1/2) AAS
SQLiteでギガクラスのデータをバイト単位で管理したいのですが
それだとint型の領域を超えてしまいます。
SQLiteでそういう巨大な数字を保存するにはどうすればいいのでしょうか?
573
(3): 2006/09/25(月)01:07 ID:??? AAS
64ビットのDBファイルと、32ビットのDBファイルって互換性あるの?
int64って32ビットだと使えないよね?
589
(4): 2006/09/26(火)01:09 ID:??? AAS
下位互換性が保たれないなんてアクセスにさえ劣る。
結局、64ビット版で動かしたDBは32ビット版では読み込めなくなるの?
592
(3): 2006/09/26(火)04:37 ID:??? AAS
>>589
読み込めなくなります。

技術的な説明になりますが、Int型というのは
32ビットマシンで動かすと32ビット変数、
64ビットマシンで動かすと64ビット変数になるからです。
データの長さが違うので値がずれてきます。

アクセスは64ビットマシンで動かしても32ビットに変換して
動かす(WOW32という技術を使っています)ので問題ありません。
683
(5): 2006/10/08(日)22:45 ID:??? AAS
インタプリタ言語ってコンパイラ部分がメモリに常駐するから無駄。
ネイティブのコードをメモリに展開してforkして実行権移したら、コンパイラ部分はメモリから開放されれば良いのに。
処理の大半はデータベースライブラリでも全体がCのほうがsqliteとの整合性は高いよ。
sqlite組み込み製品ってのはそういう理由。
689
(5): 2006/10/09(月)01:53 ID:??? AAS
Linux(Debian sarge)でSQLite(2.8.16)を使っています。
like を使ってレコードを取得したいのですが、
%とか、_のエスケープ方法を教えてください。

%を含むレコードを取得しようと思って、

 select * from tbl where column like '%\%%'

とかしても、\を含むレコードを取得してしまいます。

 column like '%\%%' escape '\';
省1
718
(3): 2006/10/10(火)18:27 ID:joqngt6d(2/4) AAS
>>717
それ普通のRDBのほうが楽なんじゃないの?
Webサーバーでアクセス使う利点って何?って訊かれても
そう答える?
730
(3): 2006/10/10(火)22:59 ID:??? AAS
アクセス+ODBC+PHPが最強。
アクセス+ASP.NET+IISでも良いけど。

アクセスを使うと引き継ぎが楽と最近思い始めている。
sqliteだからって説明しても無理だし、csvで渡しても途方に暮れると思うよ。

オープンソースの問題点。
誰も直さないソースコードの問題はいつまでも解消しない。
誰が責任を持ってソースコードをメンテナンスしてくれるか。
751
(4): 2006/10/11(水)21:32 ID:XkyZa2g/(5/7) AAS
結論を述べてもいいころだね。
SQLiteまんせーって言ってるのは、さくらでぶろぐやってるような人たち。
たしか、SQLiteのウェブサイトにも10万件/日程度のアクセスなら
余裕で捌けるような事が書いてあったと思う。
まぁ、更新が極端に少ないウェブ用途なら十分に使えるだろう。
逆に更新が多い用途で使えないことは多くの元ユーザーが証言している。
ある程度DBが大きくなると5000件/日程度の更新で実用に耐えなくなるらしい。
まぁ、ぶろぐ用途で5000件の更新は発生しないから、
さくらの皆さんは安心してぶろぐしてくださいね。

しかし、このスレ来た人はみんなこうやってアンチになるんだろうなぁ。
省1
777
(3): 2006/10/12(木)11:05 ID:??? AAS
>SQLiteがあるのだから、わざわざこんなデメリットばかりなアクセスを使う理由がない。

そこまで言い切る理由もない。

お客がアクセスでやってくれって言ったら、アクセス。
おまえらは趣味プロで羨ましいよ。
820
(4): 2006/10/14(土)12:46 ID:??? AAS
>>819
いや、真面目な話をしてるんだけど。

仕事で使うからには、趣味や個人のスキルセットに依存しない体制を敷いてるんだよね。
導入プロセスとか長期的なサポート体制をどうしているのか知りたい。
まさか、営業から保守まで全部一人でこなしている訳じゃないんでしょ?
977
(3): 2006/11/04(土)23:17 ID:??? AAS
わかってねえな。いらねえっつうのは、しょうもない煽りあいばかりで
中身のある話が全然無いところに失望したという意味だよ。
なんだよ酒の話に食いついたりとか。馬鹿じゃねえの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*