[過去ログ] NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 116 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
469
(3): 警備員[Lv.10] (ワッチョイW 23be-ETG5) 05/22(水)01:09 ID:n+zrVSvN0(1/3) AAS
>>467
外部リンク[pdf]:www.keikyu.co.jp
その京急のタッチ決済も、対象は数駅だけ。泉岳寺、品川、京急蒲田、横浜と、羽田線各駅
設置駅を事前に把握しておかないと、面倒なことになる
やはりまだ「実証実験」だし、クレヲタのおもちゃに過ぎない
529
(3): 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 5a67-WhaG) 05/24(金)03:52 ID:d7LdJECX0(1) AAS
>>519
そんなもの開発したのか。日本人は全部入りが好きだなあ。コストかけてアホなんじゃねえか。
559
(3): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 9adb-LbVY) 05/24(金)16:08 ID:vALP5an20(6/16) AAS
まあ普通はどっちでも通じるわな
で、
> また、「iD」と「楽天"Edy"」のように、BGMや喋り声が響く店内では聞き取りづらい名称もあるため、『楽天Edyで』などと、フルネームで伝えてもらえるとありがたいという。
これさ、「iD」の場合どうすりゃいいのよw
599
(4): 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 9adb-LbVY) 05/24(金)21:01 ID:vALP5an20(12/16) AAS
>>598
何でそんな発想が?
659
(3): 警備員[Lv.9] (ワッチョイW c154-eHyH) 05/26(日)22:01 ID:BhklOt5T0(1) AAS
外部リンク[html]:www.47news.jp
電子決済のみ、路線バス解禁へ 経営コスト削減で、国交省

 国土交通省が7月をめどに、路線バスの運行規定を見直し、現金では運賃を支払えない「完全キャッシュレスバス」を解禁することが分かった。

 ICカードなど電子決済だけなら現金管理の手間が省け、赤字に苦しむ事業者の経営コスト削減や、運転手の業務負担軽減が見込めると判断した。

 現金しか使えない利用者への配慮は欠かせず、十分な事前周知などを求める。
674
(3): 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ c171-GD45) 05/27(月)14:00 ID:jxpaQqyd0(1/14) AAS
外部リンク:kumanichi.com
全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車

熊本県内の路線バス事業者5社は27日、バスと熊本電鉄電車の運賃の決済手段について、全国交通系ICカードを年内にも廃止し、2024年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を発表した。
681
(4): 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sac5-+Suw) 05/27(月)14:44 ID:K1HrxO6Sa(1) AAS
>>674
交通系をベースにQRやタッチ系を増やして多彩な決済に対応していくなら分かるが、乗客側が一方的に変更対応の負担を強いられるとか批難・苦情殺到不可避w

これ、北海道の北広島・エスコン間を走るバスが交通系使えないと苦情殺到して急遽対応強いられたのと真逆を行くね

地方のバス乗り降りに年寄りがクレカタッチ決済とか現実見えてるのかね?
741
(3): 警備員[Lv.13] (ワッチョイW c17b-eHyH) 05/27(月)20:57 ID:jxpaQqyd0(10/14) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
しなの鉄道 来年度中に「Suica」導入の方針固める

 長野県の第三セクター「しなの鉄道」は、来年度中にすべての駅で交通系ICカード「Suica」を導入する方針を固めました。

 「しなの鉄道」は、コストがかかるため交通系ICカードを導入してきませんでしたが、沿線の人口が減少するなか、利便性を向上することでインバウンドや首都圏からの利用者の増加につなげる狙いです。

 導入に必要な費用およそ16億円は会社が負担するほか、県と沿線の11の市と町、それに国の補助金などを活用することを見込んでいるということです。
743
(3): 警備員[Lv.1][新芽] (アウアウウー Sac5-+Suw) 05/27(月)21:01 ID:Pb7FbbCSa(1) AAS
>>739
非接触決済で消耗部品無いなのにメンテで金かかるとか意味不明すぎる
ソニーの天下り先がボッタクってるのか?

>>741
捨てる神あれば拾う神ありw
778
(4): 警備員[Lv.10][新] (スッップ Sdb3-ZSQ0) 05/28(火)09:27 ID:KhbxkC/gd(1) AAS
熊本の件はコスト負担に耐えられないことによるキャッシュレスからの後退だね
そういう事例がこれからもでてくるんだろうなあ
おとなしく現金のみに戻さないあたりはまだ希望も残してるところはあるけど中途半端な先延ばしに見えるな
828
(3): 警備員[Lv.3][新芽警] (ワッチョイW dbcd-36aE) 05/28(火)17:51 ID:Gmor0ll30(11/16) AAS
熊本市電でも全国交通系ICカードを再来年4月廃止へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
856
(3): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW c1ad-36aE) 05/28(火)21:41 ID:VfBvVHtQ0(7/7) AAS
>>855
・離脱は、経営を考えた苦渋の決断であり尊重したい
・地方交通機関に対し、更新だけで12億も求めるようなシステムが、今後も全国で持続可能なのか
・全国交通系ICこそ複雑化しており、整理・見直した方が良いのではないか
・一方で10年前には無かった決済方法が生まれたわけで、利用者は積極的にそちらに乗り換えて欲しい

こんな感じ
874
(3): 警備員[Lv.9][芽] (ニククエ c1db-GD45) 05/29(水)14:58 ID:2m1GYz+I0NIKU(1/9) AAS
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年以降QR乗車券に
892
(4): 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエ MM9d-JNRe) 05/29(水)16:51 ID:eLic9vLvMNIKU(2/2) AAS
よく考えたらモバイルSuiCaとPASMOでもQRコード表示出来る様にしてチャージ共有すりゃFeliCa&QRで便利なのにー
901
(3): 警備員[Lv.50] (ニククエ 41b7-RNf/) 05/29(水)17:32 ID:5o2D0vwG0NIKU(1) AAS
>>900
ユーザースキャン方式なら簡単に実現できると思うけど、
ストアスキャン方式だと処理が回りくどくなってしまうから企画段階で脚下になりそう。
923
(4): 警備員[Lv.11] (ニククエ c1db-GD45) 05/29(水)18:30 ID:2m1GYz+I0NIKU(8/9) AAS
>>906
“Suicaペイ”が現在の設備費用や手数料より安い、ということであれば可能性はあるかも
交通利用では広島や熊本のように、高コストに耐えられず脱退するところが現れている
電子マネー利用でも、現状に代わる低コストのソリューションが求められるでしょう

>>918
QR化・磁気廃止は、自動券売機が出すいわゆる「小さいきっぷ」です。
みどりの窓口や指定席券売機が出す「大きいきっぷ」は磁気のままです。とりあえず現時点では
ただ磁気券は自動改札では使えなくなり、有人改札を使うことになるでしょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*