[過去ログ] 【振袖】和裁【浴衣】 part3 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
703
(3): 2008/11/07(金)16:57 ID:??? AAS
>>702
ググってみた?
「割烹着 レシピ」でぐぐっても、けっこう出てくるよ。

脇の明きとか気になるようなら1着作ってみて、
調節したらどうかな?
704: 703 2008/11/07(金)16:58 ID:??? AAS
「脇の明き」じゃないや、
「袖ぐりの大きさ」だわ。
706: 2008/11/07(金)21:01 ID:??? AAS
レスありがとうございます。

>>703
すみません、ググッた結果、わからなかったのです。
既製の型紙を書き写し、その通りに裁断し、手順を逐一確認しながら縫うのが精一杯。
よくソーイングやってるなぁと自分でも思います。
型紙のない和裁や曲線部分の調節なんてことは私には無理かもしれませんね。
もう少し眺めてみて、無理そうなら既製品を買うことにします。

ちなみに丈は長い方が着物をガードできていいでしょうか。
楽天その他のショップを見ていると、丈が85〜120まで幅広くあるようですが。

>>705
省5
781: 703 2009/02/10(火)09:57 ID:??? AAS
紅絹の色落ち、半端ないよ。

一度、古布をアクロンで洗ったことがあるけど
子供が見てて、びっくりしてた。
何度ゆすいでも、水が紅いんだもの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s