[過去ログ] 労働基準法違反教えて (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
322(7): 2007/06/08(金)08:01 ID:XpkVZzgL0(1) AAS
小さなメーカーで企画開発を担当しています。
突然社長より「役職手当5万円の減給」と「現場(製造)への移動」を命じられました。
納得ができず理由を聞くと、罰である、と言われました。与えられた役職は肩書きはないものの「幹部候補」として
のものでしたが、それに相当する仕事をしてこなかった、今までして来たことはいっさい評価できない、と言われました。
中には社内の特定の人物に対する私の態度が気に入らない、といった内容も含まれていました。私が会議に参加すると
雰囲気が悪くその人物が発言しにくいので会議に出てくるな、とも言われました。私としては心当たりはありません。
職務にまじめに従事してきたつもりですが、「俺の心には伝わった来なかった」「だから罰を与える」と言われ、
翌就業日からの施行は決定であると言われました。現場への移動も処罰としてということで、元の職務への復帰についても
特に期限をもうけず「俺の判断次第だ」と言われ、そういった圧力により、こちらが辞めると言うのを待っているのでない
かという疑念もあります。私としては元の給料、元の職務に戻して欲しいと考えています。
省5
324(1): 2007/06/08(金)22:03 ID:wUF7DYKiO携(2/2) AAS
>>322
まずは降格の理由を具体的に書面で出してもらうこと。
労働条件の不利益変更にあたるので、ただなんとなく受け入れないこと。
これも複雑なら弁護士に相談したほうがいいね。
326: 322 2007/06/09(土)09:37 ID:VubtdhiO0(1) AAS
>>324さん
ありがとうございます。
出張を理由に降格理由の書面提出から逃げられそうです。
こちらの意思を伝え、はっきりするまでは服務違反にならないよう、指示通りの職種に
移動した方がいいのでしょうか。
週明けには弁護士さんに相談してみます。
390(4): 322 2007/06/26(火)08:00 ID:fnkTkzTv0(1) AAS
322です。
その後の経過を。
労働基準監督署より「指導いれるので、戻れる状態を保ったまま進めてみてはどうでしょうか」と
のアドバイスがあり、弁護士に相談するのは一旦やめました。(弁護士に相談したりすると会社の
心証を荒立てることになり戻りにくくなるから、それはできることをしてからでも遅くないとの
ことでした。当初もとの職務に戻して欲しいという希望のもと相談していたので、ひとまず納得
しました。)また処罰の直後から、「抗うつ障害」の診断を受け、現在私は会社に行けない状態です。
処分の理由を書面にして欲しいという要求は、結果として未だに果たされていません。
労基署より「不当な処罰」「パワハラ」等についての指導はしていただきましたが、
会社(社長)からは本人との話し合いで決めます、との返答があったそうです。
省15
394(2): 2007/06/27(水)00:10 ID:zkmQCRwQ0(1) AAS
>>322
このスレで聞く人たちって、聞いた後にお礼を言う人は少なからずいるけど、
その後どうなったって報告してくれる人いないよね。
うまくいってもいかなくても、この人のように、その後の経過を書いてくれれば、
同じような問題で後から聞きにくる人や答える人の参考になると思うんだが。
>>390
>「処罰ではなく、今後の期待を含めての移動ということが本当であれば
>違反として訴えるのは難しいところですよ」と判断を変えてきました。
>言った言わないの証拠もないので仕方ないでしょう、ということのようです。
てことは、証拠をつくればいいんじゃないの?
省16
397(1): 2007/06/29(金)03:15 ID:Q5ecvKpoO携(1) AAS
>>390(>>322)
まあ落ち着いて。
「退職の方向」に心を決めたのなら、あっせんとは別に、
弁護士に相談しとおいた方がいいですね。今はまだ相談ベースでよいし、いちいちそれを会社に報告する義務もないです。
あっせんも裁判も、本音が“退職の方向”だとしてもそう言っては駄目。あくまでも
1 従来の役職手当(5万円でしたか?)減俸の取消と、
2 うつ病の治療費に対する損害賠償の支払
を求める事。
会社が合理的な処分理由を提示できない限り、突然の減俸は不当だと主張できます。
(今必要なのは、書面そのものではなく、
省10
446(2): 322 2007/07/14(土)08:29 ID:6vur+EJa0(1) AAS
322、390ときて、引き続き報告です。
結局今月の2日付けで退職しました。
6月末に退職届けを提出し受理されたので、私物を引き取って帰ってきました。
労基の指導が会社に対してなんの効果もなかったことと、会社の言い分がまたコロコロと
変わっていることを労基の担当者から聞き、これ以上その会社で働くことは無理だと悟り
ました。休職中にもかかわらず度々掛かってくる会社からの電話に、精神的に追いつめら
れたということもあります。
退職後、あっせん申請の手続きをしました。
労働局に対して、労基を通して、「不当な減給・配置転換といじめ(パワハラ)についての
損害賠償請求」と言うカタチになりました。また残業代・深夜の残業代について、労基を
省34
453: 2007/07/16(月)12:06 ID:nQDwhmNI0(1) AAS
>>322
>>390>>446
報告おつです。>>394です。
やはり、そうなりましたか。
>>394の最下段を、折れない事を祈って書いたんですが、
精神的な面から自主退職されるのではと思っていました。
その状態では無理もないかもしれません。
申し訳ないなんて思うことは全然ないんですよ o(^-^)o
ユニオンの件、了解です。
俺は、個人的な経験から、ユニオンもお役所と変わらず、
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s