[過去ログ] 【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31(1): 2017/01/26(木)02:47 ID:JEF7KgK1(1/13) AAS
ID入れるのは、やめてほしいです。
34: 2017/01/26(木)06:08 ID:JEF7KgK1(2/13) AAS
お爺ちゃんがプンプンです。姨捨山へ行ってよし。
39: 2017/01/26(木)12:50 ID:JEF7KgK1(3/13) AAS
有益情報
DXメディアコンセント
外部リンク:www.dxantenna.co.jp
壁のテレビアンテナソケットに、差し込むだけ。
あとは、スマホ(iPhone, android)で、テレビが見れます(地上波)
別荘とか、テレビは引いていても、全部屋にテレビがない、という人には、これいいかも。
風呂や便所でもテレビが見れます。
WIFI使うのでWIFI電波さえ届いていればOK.
省8
40: 2017/01/26(木)12:53 ID:JEF7KgK1(4/13) AAS
別荘の管理規約は、基本的に任意で加入するものなので、強制力は無いですね。
日本は、不動産(土地)の所有権は絶対なので、私有地の中で内をやろうと、基本的には自由。
どうしようもないですね。
やっぱり、内覧のときに近所を回って、放し飼いの犬、ニワトリ、軽自動車、
高齢者の家族構成などの情報収集するしかないですね。。。
でも、地価が下がってくると、後からそういう人が押しかけてくる可能性もあり。
41: 2017/01/26(木)12:55 ID:JEF7KgK1(5/13) AAS
有益情報
昨日、諏訪のモンベルで見た。
外部リンク:www.biolitestove.jp
BioLiteストーブよさそうですね。
山奥別荘地の非常用にどうぞ。
何でも燃やして、ストーブになります。
42(1): 2017/01/26(木)13:18 ID:JEF7KgK1(6/13) AAS
>・理事会や管理会社は事なかれ主義なので
> 変態定住者がムチャクチャな常識はずれをやっても注意しない
> 結果、団地でトラブル起こして追い出されたタイプの
> 定住者の独壇場に=別荘地の価値低下
ハイランドは、犬屋敷、ゴミ屋敷、身体・精神障害者の子供をもつ高齢の親、
全部居ますね。しかも次々新しい人が入ってくる!!!!
44: 2017/01/26(木)14:45 ID:JEF7KgK1(7/13) AAS
>>43
もうカムアウトしましたが、自分がハイランドのミニログに住んだのは、
貧困が理由です。
フリーランスの翻訳の収入は、1ヶ月5万円ー10万円を予想していました。
なので、アパート代を払えません。
貯金を はたいて、ハイランドに土地を買って、中古ミニログ(4.5畳)で、自給自足で生活始めました。
コストがかからなければ、低年収でも、永久に生活できる、、、予定でした。
固定資産税もタダみたいなものだし。
しかし、予想が外れて、翻訳の売上が、1年目で800万、2年目で1800万になってしまい、
猛烈に忙しくて、寝る暇もない。
省14
45: 2017/01/26(木)14:46 ID:JEF7KgK1(8/13) AAS
X 当然、自給自税理士にも打ち合わせしなきゃいけないし、
O 当然、税理士に顧問契約して、打ち合わせしなきゃいけないし、
46: 2017/01/26(木)14:49 ID:JEF7KgK1(9/13) AAS
ただ、廃墟別荘地は、、、当初は、みんなアウトドア好きの人が定住しているのかと思っていたら、
定住している人が、みんなワケありだと知ってショックでした。
自分は、キチガイ貧乏人だというのは、当初から隠していないです。
翻訳の収入じゃアパート借りられないから、って公表していました。
しかし、ハイランドの中を散歩すると、
自分以上の、強烈な、物置ハウス、コンテナハウスなどがいっぱいあり、ショックでしたね。
こりゃ、なんだ?って思いました。
自分は30代ですが、
70、80で、自分と同じ貧困Bライフをやっている・やっていた人の家(小屋、コンテナ)がいっぱいありました。
省1
47(1): 2017/01/26(木)15:12 ID:JEF7KgK1(10/13) AAS
たしかに、自分のことを棚にあげていますね。
でも、自分が普通のサラリーマンより、少し上の生活になると、
ハイランドの住人は、メンドクサイなと思うようになりました。
若い人が居ないので、、、、なんか、自分に近寄ってくるヤツが多い。
いきなり携帯電話番号を交換しようとか、いうのもいるし。
独居の高齢老人が多いです。
たぶん、緊急時に、電話1つで、いつでも助けてくれる人が欲しいのでしょう。
自分は、運転免許もあって、車2台持っていましたから、そりゃ便利でしょうね。車も借りられるし。
最初は何だから分からず、ホイホイと電話番号教えたりしていましたが、
面倒にけっこう巻き込まれましたね。
省9
48(1): 2017/01/26(木)15:16 ID:JEF7KgK1(11/13) AAS
やっぱり、つけ入れられるスキを作らないのが重要だと思いました。
しかし、別荘地で生活するだけで、なぜ、こんなにガードしなきゃいけないのか、って思いますね。
高齢定住者の多い底辺別荘地だけの現象でしょうが、はっきりいって、ウザイですね。
ちなみに東急で、こういう苦労はまったく無いですよ。
そもそも、人に頼ろうっっていう人間が居ない。
車を見れば一目瞭然。
東急は、基本がベンツ、アウディ。 平成1ケタの軽自動車(枯葉マークつき)が無い。
54: 2017/01/26(木)19:53 ID:JEF7KgK1(12/13) AAS
>>50
ギャフン。
それは図星ですね。
そういえば、ギャフンと言わせる、っていう慣用句ありますが、ギャフンって言っていいんですかね。
55(1): 2017/01/26(木)20:08 ID:JEF7KgK1(13/13) AAS
>>>51
面倒に巻き込まれた件。
車 関係が多いですね。
病気、高齢で運転できなくなる、故障でディーラー入りしている間、車がない、
稲取のマックスバリュまで乗せてくれと頼まれたり、車貸してくれって言われたり。ディーラーに車取りに行くのに足がない、、、とか。
貯金がつきた、という人もいました
あと、高齢の婆さんで発狂気味の人とか
数多すぎて、、、もう書けばきりがない。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.417s