[過去ログ] 【総合】 全国の別荘地の良い点、悪い点 11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 2017/01/24(火)14:50 ID:UMS1LxC0(1) AAS
全国の別荘地のいいところ、悪いところを語りましょう
また、別荘地の高齢定住者問題についても語りましょう。
人気の伊豆は、下記を参照。
伊豆別荘地ランキング
●松
イトーピア一碧湖(特にA地区)
伊豆急城ヶ崎
富士急小室山
南箱根ダイヤランド
省19
2(4): 2017/01/24(火)16:26 ID:y0Nef+Er(1) AAS
このスレは、一人の頭のイカれた人間が、何人もの人格を登場させ会話す
る形で進行しますので、初めての方はご注意ください。
書き込まれる内容も、間違っていることや妄想がほとんどですので、信じ
たりしないようにして下さい。
3(4): 2017/01/25(水)04:17 ID:ZIrdVCph(1/10) AAS
せっかくですので、別荘の買い方を教えます。
(1)一般論では、田舎は、地元住民地よりも、別荘地のほうが安全。
(2)町内会、自治会の加入強制、脅迫が面倒。(地域により温度差あり)
(3)別荘地は、一部上場企業、三菱三井、電鉄資本が入っているような別荘地は、あまり深く考えなくてよい。
(4)それ以外のマイナー別荘地の場合、私道、私設水道は危険
(5)管理会社が倒産夜逃げして、住民主体の管理組合になっている場合、老害が仕切って、管理費着服している場合があるので要注意。
(6)別荘地が荒れていたら買ってはいけない。(相場より安い場合は、安いなりの理由がある。古いことわざですが、安物買いの銭失い)
(7)リゾートマンションの場合、伊豆の場合は、オーシャンビューを買っておけば、たぶんOK. 万が一のときにすぐに売れる
(8)築40年のオーシャンビューと、築20年の低層階だと、、、、リゾートマンションの場合は、圧倒的にオーシャンビューのが強い
(9)インターネットは要注意。マンションの場合はポートの数が限られている場合もあり
省1
4: 2017/01/25(水)04:20 ID:ZIrdVCph(2/10) AAS
以上、有益情報でした。
5(1): 2017/01/25(水)04:21 ID:t+q+1jDI(1) AAS
何が老害はじゃワッチョイ立ててから自演証明してから言えクソガイジが
6(1): 2017/01/25(水)04:23 ID:bLH1ZLA7(1) AAS
犯罪者予備軍の分際で調子に乗んなアホンダラ
7(5): 2017/01/25(水)04:31 ID:ZIrdVCph(3/10) AAS
>>5
おはようございます!!
お爺さん。
8(1): 2017/01/25(水)04:32 ID:ZIrdVCph(4/10) AAS
>>6
私は一度も犯罪をやったことがございません。
今後も、一切やることはございません。
しかし、私の終わりが来たときには、この世の中を綺麗に掃除いたします。
9: 2017/01/25(水)04:34 ID:TbIFyvT+(1) AAS
>>7
おはようございます!
アスペで多重人格で虚言症で言語障害者で肛門性愛者さん
10(1): 2017/01/25(水)04:34 ID:0eA2zTh8(1/3) AAS
ハイランドは売却するのか?
11(5): 2017/01/25(水)07:20 ID:Qvkj0mNZ(1/2) AAS
>>10
もともと持ってませんから(笑)
12: 2017/01/25(水)07:26 ID:ZIrdVCph(5/10) AAS
そろそろ帰宅しますっす。
それにしても、蓼科はリゾマンなので、
伊豆の戸建てよりも暖かい。
特に、床!
やっぱり、冬は鉄筋コンクリート最強ですね。
戸建ても断熱できるけど、鉄筋コンクリートの断熱のが圧倒的に、強力。
屋外が氷点下15度でも、家の中は暖房すれば普通に暖かい。
木造戸建てだと、暖房を炊いても炊いても、床が冷たい。
省2
13: 2017/01/25(水)07:26 ID:ZIrdVCph(6/10) AAS
さてと。
忘れ物無いように準備しないと。。。。
14: 2017/01/25(水)07:30 ID:ZIrdVCph(7/10) AAS
今年は模様替えして、
一番まんなかの6畳和室に、パソコンとデスクを持ち込んで、ここに電気ストーブ2個と石油ストーブを設置。
このようにしたら、暖かい。
眺望みたいときは、居間に行けばいいし。
以前は、巨大な窓の横にマホガニーのデスクおいていたけど、
インテリア雑誌の真似しすぎはダメですね。。。。。。
現実には、窓から離れないと寒くしょうがない。
15: 2017/01/25(水)07:30 ID:0eA2zTh8(2/3) AAS
>>11
なるほどねw
あの天城ハイランド自体が巨大なゴミ捨て場なんで、ヤツにはちょうど良さそうだからさーw
16: 2017/01/25(水)07:31 ID:ZIrdVCph(8/10) AAS
それと、電気ストーブ増設。
便所には24時間ONの、パネルヒーター(160W)をつけた。
また、脱衣所には、300Wのミニ電気ストーブを、ほぼ24時間つけっぱなしに。
これで、かなり暖かくなった。
風呂もかなり快適になった。
電気ストーブは弱いけど、24時間つけっぱだと、けっこう効果ある。
17(1): 2017/01/25(水)07:33 ID:ZIrdVCph(9/10) AAS
また風呂場のマドには、プチプチのシートで窓を覆ってしまった。
風呂場で冷気を感じたのは、窓付近だったので、これは効果ありあり。
すくなくとも、風呂場にいる間は、寒さを感じないようになった。
けっこう工夫でどうにでもなるものですね。
18(1): 2017/01/25(水)07:50 ID:1PF5hGGa(1) AAS
それって、床暖とペアガラスで解決じゃないのかな?
あと、建てたときの断熱性能等級ってどうなってるの?
19: 2017/01/25(水)07:57 ID:Qvkj0mNZ(2/2) AAS
>>17
風呂場の窓にプチプチシート…
貧民そのものだな(笑)
よくそれで「老人のせいで景観ガー」とか言えたもんだ
20: 2017/01/25(水)10:56 ID:ZIrdVCph(10/10) AAS
>>18
断熱性能はゼロ無いと思います。
床下見ると、フローリングの下に何もない
断熱材なし。
しかし、増築部分(2F)を見ると、屋根裏から見てみると、
ガラスウールが壁に入っています。
なので2Fは快適。
1Fはフローリングを剥がせば、断熱やり直しできるかも。。
たぶん、もうやらないかも。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.479s*