[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 108丁目【業務用】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238
(1): 2023/06/12(月)04:44 ID:iY8jELmw(1) AAS
よく勘違いしている人がいるけど炭素量が多いからと言って鋼材価格は大して変わらない(流通の豊富な中・低炭素版の方が安いけど)し、
硬度が若干増して刃持ちが少し向上するけど逆に脆くデリケートになるから一概に上位版とも言い切れない
炭素量1%もあるステンレス鋼にもなると全鋼包丁にしたときネガな部分(研ぎにくい・変色しやすい)も多く出るから割込での採用例が多いよね
239: 2023/06/12(月)06:03 ID:8W/G0+ak(1/2) AAS
>>238
鉄と炭素は素材としては安価な部類で、むしろ脱炭する方が手間かかるもんね。
ステンの場合だとクロム、マンガン以外にモリブデン、バナジウム、ニッケル、コバルト、
タングステン等希少な元素を盛っていくと鋼材がどんどん高価に…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.550s*