[過去ログ] 【家庭用】包丁の選び方 95丁目【業務用】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602(1): 2022/04/15(金)22:39 ID:MSnqesGA(1) AAS
>>597
>>598
>>599
電着ダイヤ、メモしました とりあえず今度リサイクルショップみてきます
もし通販で買うなら 黒幕のホワイトかモスどっちがいいんでしょうか?
120,220なので好きな方でいいんでしょうか?
603(1): 2022/04/15(金)22:42 ID:tQrXErnF(1/2) AAS
そういやシャプトンのM5と黒幕って性能違うの?
604: 2022/04/15(金)22:43 ID:tQrXErnF(2/2) AAS
百均の荒砥はあかんの?
605: 2022/04/15(金)22:46 ID:5CfEqQJY(1) AAS
包丁買ったらすぐに研ぎおろすのが普通かと思ったがそうでもないのかな
俺はうすうすで切れ味抜群じゃないと嫌なので買ったらすぐに3時間くらいかけてペラペラにしてる
606: 2022/04/15(金)23:54 ID:iAuNx/1N(1) AAS
>>603
M5シリーズはすでに廃盤
黒幕よりも軟らかめで、水気による変質も起こりやすい(ノロケ、ジャミラ)
黒幕の現行品は変質が起きにくいように少しずつ改良されてきているが
目詰まりしやすくなっている
607: 2022/04/15(金)23:58 ID:juGJxvJ+(2/2) AAS
>>594
研ぎおろしだとダイヤモンド砥石が自分の場合は圧倒的に早い
SK11 両面ダイヤモンド砥石 #400/#1000
これの400を使うとあっという間に厚みを削げる
荒砥石で研ぎおろしするときに面倒な面直しがいらないのが大きい
608(3): 2022/04/16(土)02:59 ID:zI4B2XQl(1) AAS
キャベツ千切りするとすぐ切れ味が鈍る
研ぎ方がダメなのか
609: 2022/04/16(土)03:09 ID:jeq5BhvS(1) AAS
>>608
まな板の可能性も。
610: 2022/04/16(土)03:49 ID:qHWJwcmY(1) AAS
>>608
まな板を叩かない程度に加減する
それと完全にベタ研ぎだとは持ちが悪いよ
611: 2022/04/16(土)07:48 ID:/2qT1bYu(1/2) AAS
>>602
このスレで黒幕の荒砥使ってる人あんまり居ないんじゃないかな
612: 2022/04/16(土)07:52 ID:/2qT1bYu(2/2) AAS
>>608
包丁
研ぎ方
切り方
まな板
どこかに原因があるでしょうね
613: 2022/04/16(土)08:05 ID:+tQHWVbQ(1) AAS
切れ止みが早いという人の多くは要求レベルが高すぎる
キャベ千なら最初の切れ味が持続するのは30刀目くらい
切れ味というのはだんだん落ちるのではなく最初はグングン落ちていくので仕方ない
どうしても常に切れ味が欲しいならこまめにスチールで起こしながらやるしかない
614: 2022/04/16(土)08:47 ID:6yTB/xRF(1/2) AAS
菜切り使ってるけど俺はそんな急激に切れ味落ちることないな
まな板は木で当たる瞬間に力弱めて切ってるから多少は違ってくるんだと思う
615: 2022/04/16(土)09:02 ID:Mna5qKhK(1) AAS
自分で鋼の包丁を研ぐようになってまな板を変えて
切り方も変わった
昔はまな板にトントン叩きつけるように切ってたけど
今は少し押し引きしてソフトにまな板に接するようになった
616: 2022/04/16(土)09:45 ID:4EBUR363(1) AAS
この話は要求レベルの高い人とそうじゃない人では噛み合わないよ
騒音や異臭と一緒
617: 2022/04/16(土)10:35 ID:ROoOuELm(1) AAS
京セラ「わいのキャベツスライサーでよくね?」
618: 2022/04/16(土)11:11 ID:uQZlIPnx(1/5) AAS
>>594
研ぎおろしではないけど、自作ナイフを削るのに黒幕#220を使ったことがある。
安い荒砥(朝日虎金剛砥石#120)と比べて目詰まりくいので、ATS34を快適に削れた。
しかし減るのは朝日虎より早かった。ちなみに安い荒砥は目詰まりしやすく、
金剛砂を併用する必要がある。
研ぎおろしなら、#120より#220が良いかと思う。
619: 2022/04/16(土)11:59 ID:yypHjXsR(1/2) AAS
>>594
120, 220, 320使ってるよ
刃が欠けたら120でガリガリ削ってる
厚み抜くのは220→320→1000(以下略)
黒幕#1000に繋げるなら、面直し兼用ダイヤモンド120/180と黒幕320が良いんじゃないかな
620: 2022/04/16(土)12:46 ID:0peVUgdq(1) AAS
研承の320番が中々良い
621(2): 2022/04/16(土)12:50 ID:ZimCLvjg(1) AAS
鋼材書かずに何番がいいとかいってるやつって池沼か?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*