[過去ログ] 【チューブ信者】VS【モデリング信者】2回戦 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
545: 2013/10/26(土)03:31 ID:M4aVb/AC(1/3) AAS
うん、あくまでも適材適所という考え方は合理的だとは思うし、実際俺も録音するならモデリングを使うと思う(全くしないが)。
しかし、そんなにころころ楽器を替えて上手く扱えるものかね?俺にとって楽器はどうも道具というよりは身体の一部なんだな、ギターは直接身体に触れるから分かり易いだろうけど、アンプもしかり、そんなに気楽に取っ替え引っ替え出来ない。
こうすればこう応えてくれるという勘所が身体に染み付いてやっと気持ちよく演奏できる。
もともと何かお気に入りの食い物を見つければ飽きるまでずっとそれを食ってるという性格も関係あるだろうが。
実際、箱ごとにアンプも違うし、同じアンプでもコンディションが色々だから俺は物凄いストレスを感じるし、だからこそ安定した出音を求めてモデリングに期待したんだがな。
しかし、どうだろうか安定の以前に必要な物が無くなってしまっている状態に感じたんだな。

ちなみに俺はコンピュータのプロなんで、使う言葉は素人でも分かるものを選んで使う。まぁ私の素性はどうでもよいが。
547
(1): 2013/10/26(土)04:05 ID:M4aVb/AC(2/3) AAS
ただ、モデリングというものの趣旨を考えると、ここで話しを続けるには理っておく必要があるが、俺の場合何かの音に似せるという目的はひとかけらもない。
だからその部分での行き違いが無いようにはしておきたい。

そして使いこなしたのか?まだまだポテンシャルはあるはず。という問いに答えると、俺が言っているのは機能や出る音の種類の問題ではなく、初めてジャランと鳴らした時にすでに感じる不足感であり、
何をどういじろうがデジタルが根本的に抱えている宿命的な不足感のことを言っているので、そういう意味では、俺は使いこなしたし、ポテンシャルは最初からなかったことになる。
俺の2年にも及ぶ試行錯誤は、様々な音を試したがどれも俺には合わなかったという表現は適さず、言い方に語弊はあるが、様々な音を試したが何をどうがんばっても音が変わらない、つまり根本的に不足している空気感をどうすることも出来なかったと言うことだ。
571: 2013/10/26(土)21:44 ID:M4aVb/AC(3/3) AAS
>>569
アナログ特有の暴れとか特徴的な物でも強調されてなければ分かんないだろうねえ、だって録音だもの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.262s*