[過去ログ] 【チューブ信者】VS【モデリング信者】2回戦 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691: 2013/10/29(火)10:37 ID:vmHh6jbB(4/18) AAS
>>687
いや、モデリングのアンプシミュレーターは殆どそんな感じじゃない?
なんか勘違いしてる人がいるけど。
そういうIRリバーブ・コンポリュージョン的な物ではなくもっと原始的なものだよね。
アンプの出音をサンプリングして解析して云々・ってのは商品化されてるけどまだ一般的でないし。
692(1): 2013/10/29(火)10:38 ID:sSMm0iFB(1/19) AAS
>>688
それは信者じゃないだろ
他を一切認めない排他的なのが信者
両方使うのを信者とは言わない
693(1): 2013/10/29(火)10:44 ID:huCU/8ab(1) AAS
つーか自宅でボリュームのつまみ1以上回せなくてもチューブ使えって強要する妄信的なチューブ信者が
チューブとモデリング両方使っている人をモデリング信者って呼んでるだけ
チューブ信者は宗教だからチューブアンプを使う人間は一切ソリッドやモデリングを弾くことが禁止されてるらしいから
694(1): 2013/10/29(火)10:48 ID:VsAFZa+L(1) AAS
>>692
いや、モデリングしか使わない人間なんてこのスレに居ないから
このスレに居るのはチューブも弾くけど録音はモデリング派って人でそれをチューブ信者がモデリング信者って呼んでるだけ
695: 2013/10/29(火)10:56 ID:sSMm0iFB(2/19) AAS
>>693
>>694
そういう奴こそいないぞ
きめつけというか仮想の敵を勝手に作って言葉遊びしてるだけだな
696(1): 2013/10/29(火)11:00 ID:SvO4CEYI(7/13) AAS
PODは普通にデジタルサンプリングモデリングだよ
DSPだから安く製造できるの
物理モデリングなんか物凄く高価になるし
アンプの種類数確保出来ないよ
結局、だれもブラインドテストしないのね(プッ
697: 2013/10/29(火)11:01 ID:SyDzfy1g(1/2) AAS
モデリング君が童貞のSEX談議をしてるだけ、
外から見ると突っ込みドコロ満載なのがこのスレ。
698: 2013/10/29(火)11:06 ID:GvXP/7Vx(1) AAS
また負け犬チューブ脳のワンパターンな煽りが始まったなw
699: 2013/10/29(火)11:13 ID:vmHh6jbB(5/18) AAS
>>696
それ、AXEとかはそうだけどサンプリングモデリング RODでググっても出てこないけど?
700(1): 2013/10/29(火)11:21 ID:vmHh6jbB(6/18) AAS
入力された音を解析するのがAXEで素子の特徴を解析してハードウェアを模倣してるのがCOSMやPOD
AXEなどはレーテンシーの問題でより高速な演算が必要になるのでコストも高くなる
701: 2013/10/29(火)11:27 ID:bF7i2RKn(1) AAS
チューブ信者って「当人の頭の中にしかない」妄想を現実の様に語る病気にかかってるのかね?
妄想じゃなくてソースを出して語ってくれよwww
702(1): 2013/10/29(火)11:28 ID:SvO4CEYI(8/13) AAS
LINE6は著作権が微妙なんでサンプリング方法を明記してませんね
只LINE6のHPの中にもそれらしき表記はありますね
それと英語で検索すれば出てきます
LINE6はアンプメーカーの音質の著作権を侵すなってやつですね
まあDSPって書いた時点でデジタルモデリングなんですけどね
703(2): 2013/10/29(火)11:50 ID:jqPNpGhZ(1) AAS
音質にも著作権認められてるの?
704(1): 2013/10/29(火)11:51 ID:vmHh6jbB(7/18) AAS
>>702
デジタルモデリングの意味勘違いしてない?
705(1): 2013/10/29(火)12:26 ID:n2kLPNa+(1) AAS
>>703
中身の配線や回路、真空管の制御に何かしらの特許取ってたりしたらもっと酷いことになると思う
キャビネットなんかも〜風で済んでる間はいいがいざって時には突っ込まれるんじゃないかな
だからPODは特にその再現したサンプリング・モデリング技術に何も特許がかけれないからパクられたり流用され放題
706: 2013/10/29(火)12:40 ID:sSMm0iFB(3/19) AAS
>>703
侵害したかどうかの判断が難しいので特許とれないだろ
707: 2013/10/29(火)12:46 ID:sSMm0iFB(4/19) AAS
特許じゃなかった
アホか俺は
708(1): 2013/10/29(火)12:48 ID:nWXHQn7e(1/4) AAS
チューブ信者は数十万のアンプを買えるくらい金持ちならおもちゃ買うつもりでPODとか買ってみれば良いのに
メインでは使えないだろうけど、遊べるし小音量でも十分楽しめて便利だから
709: 2013/10/29(火)13:00 ID:Cx8XjE3r(1) AAS
>>708
こういうレスをみると、お前達が一体何を争っているのかが分からなくなる。
ライブで使うにはどっちがいいか?録音するにはどっちがいいか?どっちか一つしか持てないならどっちを選ぶべきか?
お前達、ここで何をしてるの?
710: 2013/10/29(火)13:03 ID:sSMm0iFB(5/19) AAS
馴れ合い、言葉遊び、他人ディスり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s