[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577(2): 2011/08/19(金)11:42 ID:CIOU3oYB(1/6) AAS
どっちの肩を持つ気もないんだけど、パワーアンプとプリアンプって
なんで分かれてるかっていうと、技術的にギターの信号をスピーカーを
鳴らせる強さに一気には増幅出来ないから。
ピックアップ→プリアンプ→パワーアンプって2段(または3段)に
持ち上げてく必要がある。
プリアンプで色を付ける事が「多い」のは確かだけど、それがプリアンプの
役割ではない。単に1段目ってだけ。
なので、22キャリパーってのが1段だけとは考えにくい。
(回路図みつからなかったので、わからないけど。)
そもそも1段しか無いならパワーもプリもなく、単に「アンプ」なんだな。
581(3): 2011/08/19(金)12:48 ID:A7ftsocY(2/2) AAS
>>577
>>なんで分かれてるかっていうと、技術的にギターの信号をスピーカーを
>>鳴らせる強さに一気には増幅出来ないから。
それはちがうだろうよ。
パワーアンプだけでちゃんと鳴らせるよ。
1段で望みの音量に増幅出来ないなら2段でも3段でもすればいい。
何段だろうがそれ全体がパワーアンプ。
パワーアンプの1段目のことをプリアンプとは呼ばないよ。
単にパワーアンプの1段目とか初段増幅回路と呼ぶ。
例えばある程度歪ませたい場合などで、
省4
681: 2011/09/06(火)09:43 ID:SXWTZWwA(1) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*