[過去ログ] SACDとハイレゾについて語るスレ15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27: 2024/07/09(火)16:28:25.33 ID:U+F6uxT6(1) AAS
ガチで買い。
126: 2024/08/05(月)20:41:25.33 ID:IpHQAsxp(3/5) AAS
HQPlayer も普段使っているけど、これにもDレンジを調整する機能はないみたいね
142
(1): 2024/08/08(木)00:04:39.33 ID:EWs11bBK(1/3) AAS
スクラッチノイズ嫌ですよね
近頃は貴重LPを手放すクラヲタが多い(遺品も多いのだろう)ので助かってます。
当時の外盤は最新リマスターより遥かに生々しい音が聴けて最高。
どんどん放出して下さいね
166: 2024/08/09(金)18:42:20.33 ID:5/0lxmgh(1/3) AAS
ようやく団塊もゆとりもお互いあいいれない点でわかりあえたようでなにより
団塊は音の思い出話、ゆとりは最新のハイレゾでLP再生ガー!っと毎回毎回壊れたレコードのように(ry
245: 2024/08/11(日)20:25:25.33 ID:7RR5+TOM(1/2) AAS
音や映像、独自規格に縛られた入れ物に収納する時代はとっくに終了、ソニーもドコモ(iモード)も独自規格で縛り入れてオープンにしなかったから世界的な普及に失敗、アップルに時代を先取りされてしまった
373: 2024/08/31(土)07:34:41.33 ID:UJOggm41(1) AAS
>>371
高松あいちゃんも!!
418: 2024/09/07(土)21:22:35.33 ID:8nPfT+sA(2/4) AAS
最近のSACDだと諏訪内晶子のバッハ無伴奏、100年前の録音と比べて確かに音が良く聴こえる録音ではあるけれど、全然心が動かない好例
583: 2024/10/30(水)19:07:07.33 ID:fRncytRi(2/2) AAS
Warner(旧EMI)
Beethoven: Violin Concerto, Op. 61 & Kreutzer Sonata, Op. 47 - Encores, David Oistrakh (violin), Lev Oborin (piano), Vladimir Yampolsky (piano)
Orchestre National de la Radiodiffusion Française, André Cluytens 192/24 Prestomusic 970円

バルビローリ、クレンペラーに続きオイストラフもリマスタ音源から順次ハイレゾ化?
ベトコン、既発SACDより音質改善!
601: 2024/11/06(水)22:40:20.33 ID:J7yLVYfS(1) AAS
要らないねえ
627: 2024/11/24(日)15:35:44.33 ID:v94Cwh93(1) AAS
最初からデジタルといっても、CD相当 44.1KHz/16bit の場合もあってだな。。。
653
(2): 2024/12/02(月)20:50:25.33 ID:VM/3ygDc(1) AAS
手持ちのSPの周波数特性がメーカーに拠ると80kHz なんだが、実際に測ってみたらせいぜい25kHz 程度までしかでてなくてがっかりしたなw
どういう環境で測ったら、80kHz になるんだろう
736: 2024/12/23(月)23:44:39.33 ID:0gC+oKJ/(2/2) AAS
レオンハルトのDHMゴルトベルク変奏曲と平均律クラヴィーアのSACDはながらく定番だったそうで
確かにアナログ録音らしい優しい音色で聴きやすい
テンポはゆっくりめで初めて聴いた時はびっくりしたけど
960: 04/26(土)21:52:13.33 ID:HL46/9ox(2/2) AAS
DG
Mozart: Sonatas for Fortepiano and Violin Vol. 1 Sayaka Shoji (violin), Gianluca Cascioli (fortepiano) 192/24 Prestomusic 420円
DGだがDeccaセールの対象、ガット弦、クラシック弓、フォルテピアノ、なかなか挑戦的な解釈、通常のピリオド演奏ともちょっと違う、努力は認めるが。。Vol.2は検討中
962: 05/04(日)22:48:28.33 ID:sY1mzcgD(2/2) AAS
Decca
Beethoven: Piano Concerto No. 1-5、Vladimir Ashkenazy (piano), Sir Georg Solti, Chicago Symphony Orchestra 1971年 96/24 Prestomusic 650円
アシュケナージ全盛期いいな、ショルティ/シカゴのパワフル伴奏もGood、ショパンのエチード、スケルツォ他、も当たりだった、各450円
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s