SACDとハイレゾについて語るスレ15 (995レス)
上下前次1-新
724: 2024/12/21(土)21:00 ID:NxnMK53f(3/3) AAS
現代のピアニストと比べて技巧的にも下手だろうけど、録音もモノラルで古過ぎるな
725: 2024/12/21(土)22:33 ID:Vlm/kwZF(1) AAS
フィッシャー 独特の雰囲気があるよ
ものすごく鬱な感じ
Edwin Fischer plays Bach Chromatic Fantasy BWV 903
動画リンク[YouTube]
726: 2024/12/22(日)07:26 ID:0x9tpj+R(1) AAS
なんちゃってで稼ぐ円盤業界。
それに追従する一部ユーザー。
727: 2024/12/22(日)10:08 ID:1nInA1bp(1) AAS
フィッシャー、誤解する人居るかもだから敢えていうと表現含めると最高。録音も十分で、太くてやわらかい指なことが分かる(勝手な想像)。
728: 2024/12/22(日)11:03 ID:VRZeWPBc(1) AAS
ああすまん、フィッシャーをサゲるつもりはないんだ
サミュエル・フェインベルグなんて好んで聴いてる俺も他人のことは言えん
729(1): 2024/12/23(月)01:24 ID:0gC+oKJ/(1/2) AAS
平均律クラヴィーアはピアノよりチェンバロの方が好き
レゾナスから出てるスティーヴン・デヴァインは演奏はもちろん録音も繊細でハイレゾでも最上級
730(1): 2024/12/23(月)16:39 ID:wbMSbpKg(1/3) AAS
>>715 >>717
グルダの平均律は暖かくて優しい感じで癒やされるね
深刻なのが聞きたいときは他の人のを聞けばよい
731(1): 2024/12/23(月)17:12 ID:wbMSbpKg(2/3) AAS
>>729
このまえTowerでレオンハルトの全集35枚組ってのが安かったから買ったんだけど
平均律クラヴィーア曲集当然入ってるもんだと思ってたら、入ってないwww
すごくガッカリしたが、まあサブスクで聞けるからいいかー
って自分を納得させているw
732: 2024/12/23(月)17:19 ID:gXjgUmic(1) AAS
>>731
それってDHM音源は全部無いんだな
ゴルトベルク新録とかフーガの技法とかとても良いから別途入手を薦める
733: 2024/12/23(月)17:32 ID:OeuzSZVw(1) AAS
バッハ平均律1集、Bisの鈴木優人、演奏、録音ともにGood、チェンバロは録音も再生も難しい、悪いと長くは聞いてられない
734(1): 2024/12/23(月)22:44 ID:f1sjrLFr(1) AAS
>>730
グルダの平均律には癒しよりもむしろ孤独を感じてる
例えば第1巻の最終曲24番の前奏曲とフーガなんて、深い孤独の中でもがき苦しむ魂の叫びすら感じる
735(1): 2024/12/23(月)23:19 ID:wbMSbpKg(3/3) AAS
>>734
ごめんなさい適当なこと言った
ちょっと注意するわ
スタッカートと装飾音とうーん
他の人にはまねできない天才だと思います
736: 2024/12/23(月)23:44 ID:0gC+oKJ/(2/2) AAS
レオンハルトのDHMゴルトベルク変奏曲と平均律クラヴィーアのSACDはながらく定番だったそうで
確かにアナログ録音らしい優しい音色で聴きやすい
テンポはゆっくりめで初めて聴いた時はびっくりしたけど
737: 2024/12/24(火)20:29 ID:2ieboNao(1) AAS
>>735
あの装飾音の即興はまさに天才的
738(2): 2024/12/26(木)19:49 ID:+KwDllLG(1/2) AAS
DG
Bach: The Well-Tempered Clavier Book1、Trevor Pinnock 2018年録音、192/24 Prestomusic 940円
まだウォークマン試聴だがチェンバロのシャカシャカ耳障りな感じがしない、滑らかでずっと聞いていられる素晴らしい録音、演奏も誠実、端正、文句なし、Book2も買う
739: 2024/12/26(木)20:05 ID:JvVuriMo(1) AAS
ピノックの演奏は大見得やわざとらしさが無くて良い
コープマン以降、やたら自己を主張する演奏が主流になってしまった
ピノックは何十年もこの曲集を録音せずにきたが、間に合って良かった
740: 2024/12/26(木)22:46 ID:+KwDllLG(2/2) AAS
ピノック本人のライナーノート読み応えある
この楽器は、1982年にフランスのチェンバロ製作者エムシュ(Hemsch)が1740年代に製作した楽器を模して作られたもので、歌うような音質と、バッハの声部構成が際立つだけの明瞭さを兼ね備えた独特の音色を持っています。
やはり楽器に拘りあったか「歌うような音質」納得
741: 2024/12/27(金)19:11 ID:fg1Eq4LH(1) AAS
クレンペラー余程売れなかったんだな
742: 2024/12/27(金)19:35 ID:gOs2kQWr(1) AAS
どのクレンペラー?
743: 2024/12/27(金)20:33 ID:tuK5Zf98(1/4) AAS
犬で2件、在庫特価扱いになってるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 252 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.198s*