【violin】ヴァイオリン総合スレ20【バイオリン】 (251レス)
1-

1: 05/28(火)18:26 AAS
ヴァイオリンについてなんなりと

※前スレ
【violin】ヴァイオリン総合スレ16【バイオリン】
2chスレ:classical
【violin】ヴァイオリン総合スレ17【バイオリン】
2chスレ:classical
【violin】ヴァイオリン総合スレ18【バイオリン】
2chスレ:classical
【violin】ヴァイオリン総合スレ19【バイオリン】
2chスレ:classical
省1
232
(1): (オッペケ Sr27-ZO/q [126.236.183.41]) 06/22(土)08:24 ID:UveHumV2r(1) AAS
>>231
だいたい弓の重さって56gから62gだぞ
その範疇から外れると音がスカスカになったりギシギシしたり跳ねなくなったりする
なのにそこにバネ入れたりベアリングいれたりってアホかよ
今どきはカーボン系のスライド軸受もあるが
あれ荷重がかかることが前提だからな
只でさえフロッグそんなに重くしたらバランス取れねぇよ
233: (ワッチョイ 43ef-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/22(土)09:03 ID:RbJUlS/Y0(1/2) AAS
戦前の平均は56gくらいだったらしい
強い張力の弦を圧力かけて弾くとかなかったからだろうね
234
(3): (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*]) 06/22(土)11:43 ID:FKaNrr860(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
この子が注目されていない理由は何なんだろう。 韓国内で注目されている神童(ソヒョンコやヨウン)なんかよりよっぽど有望だとおもうんだが。 ヴァイオリンの世界は未だによくわからない。
235: (ワッチョイ 43ef-JTKV [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/22(土)11:46 ID:RbJUlS/Y0(2/2) AAS
昔からヴァイオリニストが注目される条件は3つ

子供なのに良く弾ける
美男美女
他のヴァイオリニストとは違う弾き方ができる

この条件に欠けるものがあるんじゃないの
236: (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*]) 06/22(土)13:34 ID:FKaNrr860(2/3) AAS
サラちゃんも条件を満たしているということなの?
237
(2): (オッペケ Sr27-ZO/q [126.205.243.41]) 06/22(土)14:29 ID:7VbmEvXFr(1) AAS
>>234
聴いてみた
なぜブラームス選曲しちゃったんだろうっていう印象が大きい
演奏スタイルがブラームスにミスマッチしてるような気がする
メンデルスゾーンやシベリウスならこれでいいんだろうけど…

楽器もガリアーノやその派生系によくある傾向なんだがD線の鳴りが薄い
これは本人のせいじゃないんだがセッティングが何かちぐはぐで楽器が鳴り切ってない印象を受ける
本人の骨格が出来上がってないせいもあるのかもね

アンコールはすごく良かった
本人もああいうリズミカルな曲のほうが好きっぽいね
省1
238
(1): (ワッチョイ 4223-lat3 [101.142.167.93]) 06/22(土)15:50 ID:2Sg+4cFT0(1) AAS
>>237
> これは本人のせいじゃないんだがセッティングが何かちぐはぐで楽器が鳴り切ってない印象を受ける
ここのところもう少し詳しくお願い
何故本人のせいじゃないの?
239: (ワッチョイ bf9d-raJ3 [60.112.190.65]) 06/22(土)17:41 ID:XrhgZ+oP0(1) AAS
>>232
そうかやっぱ機械的なのは好かんよな
240
(1): (ワッチョイ 86b3-raJ3 [2400:2200:6d0:b504:*]) 06/22(土)20:28 ID:Jib83oMq0(1) AAS
>>234
顔がね
241: (ワッチョイ d249-cl2B [2404:7a81:64a1:0:*]) 06/22(土)22:08 ID:FKaNrr860(3/3) AAS
>>237 解説ありがとうございます。 確かにアンコール直後のオケの反応が全く違ってましたね。
>>240 う〜ん、そんなのメイクとかで何とかなる範囲のような
242
(1): (オッペケ Sr11-7jOf [126.166.229.160]) 06/23(日)08:03 ID:VjuAzNHqr(1) AAS
>>238
高域を伸ばすために中低域を抑えるというセッティング方法があるからだよ

ブラームスのような低域の重音が多い楽曲には不向きなんだ
バッハの無伴奏とかも不向きになる
一方パガニーニみたいなのはきらびやかでいいまとまりになる

この楽器がレンタルか本人のものかはわからんけど
少なくともホールで鳴らしてセッティングされたものではなさそうだ
243: (ワッチョイ 8323-N6xy [101.142.167.93]) 06/23(日)13:02 ID:nOl4wFtc0(1) AAS
>>242
なるほどそういうことも出来るのですか
丁寧な解説ありがとうございました
244: (ワッチョイ 350c-aSm5 [2400:2200:3bb:cad1:*]) 06/23(日)13:02 ID:WhEItxJg0(1) AAS
ホールで弾かれるガルネリって正直埋もれてるよね
245: (ワッチョイ 1d0d-UA1a [2400:4050:8621:2c00:*]) 06/23(日)15:55 ID:FP9/T9UK0(1) AAS
自称:音楽ライター・劇評家・クリスチャン(未洗礼)
自称:桂木嶺・桂木里紗(リサ/Lisa)・チコ・くらら・ともちゃん・ながたっち
本名:永田智子(旧姓 荒木智子、1968.4.3-)

パーヴォ・ヤルヴィの心の声が聞こえる恋人と主張する、統合失調症の2級精神障害者。

ブログ
外部リンク:pjryolove0630.blog.jp
外部リンク:ameblo.jp
外部リンク:clarabrahms1019.livedoor.blog

Twitter
Twitterリンク:brahms021018
省14
246
(1): (ワッチョイ 231c-IrBl [2400:4150:ea0:ed00:*]) 06/23(日)18:22 ID:FazCzH1Q0(1) AAS
>>234
ホンの少し音程が低めに推移する
ホンの少し弓速が少し遅い
から評価も上がらない
247: (ワッチョイ 2373-fYEb [2404:7a81:64a1:0:*]) 06/23(日)21:17 ID:hiWd5IIh0(1) AAS
>>246
出場したこの国際コンクール(シニア対象)では評価されて14歳で一位を獲得しています。
コンクールで評価されているのに、知名度としての評価が極端に低いのが不思議だったんです。
248
(2): (ワッチョイ 1d3a-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/23(日)22:42 ID:FaSe3Zod0(1) AAS
別の掲示板で日本人で誰が最初にヴァイオリン聞いたかって話をしてる人がいるけど宣教師が持ち込んだヴィオラ(今のヴィオラとは多少違う)やエカテリーナ2世に1791年に拝謁した大黒屋光太夫なんかはカウント外なのかね
249: (オッペケ Sr11-7jOf [126.33.114.78]) 06/24(月)08:25 ID:CRAW3CU0r(1) AAS
>>248
信長かと思ったが
クリスチャン大名のほうが先に聴いていそうだな
ま、当時の乾燥器もない時代に海を渡ってきた木製の楽器が
まともな音を出したかは度し難いけどな
250: (オッペケ Sr11-7jOf [126.158.175.119]) 06/26(水)08:19 ID:happgUqRr(1) AAS
>>248
今読んでる本によると1550年代に大友宗麟がビオラ(と言っても現代のビオラではなく)を聴いていたらしいという記述があるね
現代の形状になると判定が難しいかもね
251: (ワッチョイ 1d99-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/26(水)08:41 ID:V9c8E1KP0(1) AAS
当時のヴィオラが資料から擦弦楽器だったのはかなり確実みたいだね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.848s*