【violin】ヴァイオリン総合スレ20【バイオリン】 (259レス)
1-

252: (ワッチョイ 1d1e-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/27(木)14:49 ID:ofvjf1Bj0(1/2) AAS
安いファイバースコープでボディの中見てたら面白い発見があった
50年くらい前のドイツの量産品ラベルなんだけど表板の裏側に本当の作者と思われる人のスタンプと手書きの製作年が書いてあった
割と有名な人
表板の裏側なんかまず気づかないよなあ

量産品メーカーが個人製作者に製作依頼してメーカーの上位モデルとして売ったのかな
253: (ワッチョイ edbb-4lOD [2400:2411:9ca1:400:*]) 06/27(木)21:22 ID:2ESGsDg80(1) AAS
じゃあ次はファイバースコープで肛門の中見よっか^^
254: (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/27(木)21:30 ID:ofvjf1Bj0(2/2) AAS
耳とかはマジで見えるで
パソコンUSB接続なら3000円くらいじゃないかな
ライト付き

思ってたより中をスコープで見ると古そうだったりして面白い
いわゆるネック継ぎしてない楽器だったので新しいのかと思ってたらどうもネック丸ごと交換してるようなのがあった
スクロールに価値を見出さないような古いヴァイオリンはネック丸ごと交換してたんだろうか
255: (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/28(金)01:41 ID:SC0pwUeS0(1/3) AAS
考えてみると当たり前だよな
19世紀前半くらいにモダン化改造の時期があってその時にすでに名声があるヴァイオリンはオリジナルのスクロールを尊重して面倒な継ネック加工をした

おそらく無名のバロックスタイルのヴァイオリンはネックそのものを丸ごと交換した方が簡単で安いのでそういう改造したのも一定あったんだろうな
256: (オッペケ Sr11-7jOf [126.205.230.4]) 06/28(金)08:00 ID:8b+fq3V8r(1) AAS
オレのもってた古楽器?には
バスバー一体成型ってのがあったぞ
どんだけぶっとい材料から始めてんだよ
257: (ワッチョイ 1d56-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/28(金)08:15 ID:SC0pwUeS0(2/3) AAS
バスバー一体は19世紀のドイツの安楽器に多いと言われるね
258: (ワッチョイ 2322-4lOD [2400:2200:2f6:2205:*]) 06/28(金)11:04 ID:xDh51Fu20(1) AAS
バスバー一体型は量産品の中でも特にゴミ。

バスバーのはつり&接着すら省略したとにかく質より量を重視した究極の粗悪品

コーナーブロック省略型より凶悪。いますぐ捨てろ
259: (ワッチョイ 1d1c-Tayp [2400:2410:d4a0:9c00:*]) 06/28(金)18:32 ID:SC0pwUeS0(3/3) AAS
バスバー一体型が底辺で作りの悪いのが大半なのはその通り
でも機能的にはバスバー貼り付ける(テンションかける)必要ない説も強いので音だけならいいかもしれない
一度は普通にセットアップして確認しないとね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.792s*