[過去ログ] モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 24 (941レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): 2019/09/07(土)10:13:38.80 ID:2uTfS1+p(3/5) AAS
AA省
67: 2019/09/09(月)21:16:54.80 ID:BDAEGS1w(1/2) AAS
モーツァルトの幻想曲やロンドって他のと違うよね
69: 2019/09/09(月)22:51:24.80 ID:ETc3eFbv(1/3) AAS
AA省
184: 2019/09/16(月)20:40:06.80 ID:z0GuiEhk(2/2) AAS
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番ってなんで初演は不評だったんだろうね
378(1): [モーツァルト解る奴] 2019/09/28(土)23:37:35.80 ID:xT9M3sFa(3/3) AAS
> 別に理屈を判らんでもエエヤろ
> 好きならそれでよろし。
↑
思い込んでるだけ。
自分でも、その境地しか解らんだけ。
ベートーベンみたいな、雑音で歓ぶフリしてる奴は、
ミスチルやB'z、米酢、やら聴いてる奴より程度が低い。
偉い人間にだけ見える服を着た気になって悦ぶ裸の王様なんだよ。
過去スレッドにモーツァルト批判も書き込んでいる。が、それを無かった事にしてる生きる価値も無いゴミ屑だ。
速く此の世から消えれば善い。
468: 2019/10/06(日)00:43:32.80 ID:M2vUP32B(1/4) AAS
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所がある。弾きにくく大した演奏効果も無い
バッハは まやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。ヨーロッパ人みたいでかっこいい
モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる特徴がある
モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計。不滅のハイドン
シューベルトは素朴で、メロディーアン。ピアノ曲は、ショパン的でなくベートーヴェン的、構築されていてメロディーがある。構成はベートーヴェンに劣り、メロディーの美しさはショパンに勝る。
省9
525: 2019/10/10(木)18:45:32.80 ID:6nS5JjPr(1/3) AAS
>>522
強迫性障害(強迫症)│こころの病気
ドメニコ・スカルラッティのソナタ、たくさん非人間工学的設計な箇所があり弾きにくいが演奏効果は乏しい
バッハはまやかしのプロである。バッハを韓国人に発音させると濁音、有声音の始まりが発音できずパッハと聞こえる。chは強い有気音で、ハッ!と発音する。それがヨーロッパ人みたいでかっこいい
モーツァルトの音楽を真に理解できないことから生じる感情を”モーツアルト解らんコンプレックス”と呼ぶ。モーツァルトを好んで聞く人は他の音楽に対して排他的になる
モーツァルトはバーモントカレーみたいなものでありかつ高級ワインのようでもある
モーツァルトのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある。ベートーヴェンのピアノソナタ。非人間工学的設計な箇所がある
ハイドンのピアノソナタ。人間工学的に熟慮された設計され不滅の存在である
省10
539: 2019/10/11(金)20:36:40.80 ID:A9XU3KGQ(1/8) AAS
クラシック音楽っていいよな
712(1): 2019/10/21(月)21:24:07.80 ID:YUdfVC1d(2/2) AAS
ブルックナーとモーツァルトってなんか似てるよね
740: 2019/10/22(火)17:20:45.80 ID:/2wrJaX5(3/3) AAS
信念を持って荒らしているのならば仕方ないな
756: 2019/10/23(水)08:45:25.80 ID:qvumfPAg(1/2) AAS
>>773〜>>755
残念ながらこの亡霊にも朝が来る。
771: 2019/10/24(木)05:42:06.80 ID:cvxXdLTt(1/3) AAS
>>768〜>>770
悪霊につき除霊
去れ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s