[過去ログ] ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 48 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470
(1): 2019/01/04(金)11:45 ID:qbwJPqCY(6/8) AAS
>>459
地図見たらわかると思うけど三人ともそれは知っていたと思う
自身に満ちあふれ傍若無人だったころのフレディの軽口に真顔で応じた法律家に対しての反応かと
471: 2019/01/04(金)11:47 ID:+JHLYlvN(3/11) AAS
>>437
なるほど、と思ったけど
単にそういう並びだからじゃないかな
472
(3): 2019/01/04(金)11:47 ID:UvTwnYb8(22/25) AAS
映画じゃポールが悪役を一手に引き受ける形になってたけど、
とはいえ実際のところフレディが早死にしたのは誰のせいかっつったら、他でもないフレディの自業自得なんだけどね

普通に考えりゃポールごときにそこまでの影響力があるわけもなく、
クスリも乱交もその結果のHIV感染も、全てフレディが自分の意思で積極的にやってたことだろうし
ポールはあくまでその片棒を担いだ忠実な子分でしかない
まぁバンドから嫌われるぐらい増長してたのも事実だろうけど、
それを許したのもまたフレディの責任なわけで

ただ一つ、擁護の余地なしと言えるのは生前のフレディをマスコミに売ったことだろうな
これさえやってなければ、いくらバンドから嫌われてても映画でここまで悪く描かれることはなかったと思う
473: 2019/01/04(金)11:48 ID:fRl0d6NS(2/3) AAS
BBCのシーンはフレディには
「俺がなんとか話してみるよ(俺は君らの味方よ)」的態度を見せても
BBCの人には「問題ありません、メンバーにも納得してもらいます」と
ヘコヘコするのだろうと想像した
474
(1): 2019/01/04(金)11:49 ID:RLIELzTE(3/6) AAS
>>462
起きてすぐやりたいと言うかもしれないから気配りで転がしておいた
475
(1): 2019/01/04(金)11:49 ID:tC+t3vbl(4/14) AAS
>>470
「ただの立地的な事柄をジョーク風に言ってみたけど見事に滑っちゃったマイアミ(´・ω・`)」
ってシーンと捉えていいんだろうかね

何かドラマか何かの有名なジョークなのかと思ってたわ
476
(2): 2019/01/04(金)11:50 ID:+JHLYlvN(4/11) AAS
車の中でポールが
ベルファスト出身、カトリック、ゲイと
言うところの目が
なんとも言えない
上手いなぁと思う
477
(1): 2019/01/04(金)11:54 ID:dU+NAMD9(7/13) AAS
>>475
ツイッターで考察してる人いた
Twitterリンク:harumi_fourcats
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
478
(2): 2019/01/04(金)11:56 ID:UvTwnYb8(23/25) AAS
>>459
何かに引っかけてるとしたら「陽の沈まない帝国イギリス」にかけたジョークかなと
479: 2019/01/04(金)11:57 ID:qbwJPqCY(7/8) AAS
>>472
>とはいえ実際のところフレディが早死にしたのは誰のせいかっつったら、他でもないフレディの自業自得なんだけどね
そこ
何回か観てると、ときどきフレディに無性に腹がたつことがある
でも、ロジャーがフレディの新宅を訪れた自分をああいう描き方にした(あるいは承諾した)のは
ロジャー自身がいまでも葛藤と悔恨を抱えてるんだろうかと思ってしまったりもする
480: 2019/01/04(金)11:57 ID:w+BPSeUW(1/2) AAS
エルトンジョンのDon’t let the sun go down on me を思い出した
481: 2019/01/04(金)11:58 ID:0ci3hJoz(1) AAS
WWRYの場面でブライアンがフレディに話しかける所、
字幕では「ポールは?クローン不在とは珍しい」ってなってるけど
元の台詞だと「プレンター」って言ってるよね。
アレは「ファーストネームでなんか絶対呼んでやらねぇ」ってな
ブライアンの心情なんかな。
482
(2): 2019/01/04(金)11:58 ID:eb7F5il/(1/2) AAS
>>429
ツイッターで拾った画像
昔のミュージックライフ記事
クイーン側近のポールプレンターによるレポートと書いてある記事もある
それなりにバンドに貢献もしていたのかね
フレディ個人には愛人やドラッグを調達する薄汚い仕事も請け負っていたりもしたんだろうけど
483
(2): 2019/01/04(金)11:58 ID:RLIELzTE(4/6) AAS
何でジムビーチだと退屈なのかわからなかった
484: 2019/01/04(金)11:58 ID:xo3zYg49(2/2) AAS
>>472
全くそうなんだけど
この映画にも影響与えてるだろう>>448のロジャーの視点が
「息子が不良になったのはぜーんぶ悪い友達の影響」だと思ってる母親のよう(笑)で
なんかQueen=Homeという映画の作りに納得
485
(3): 2019/01/04(金)11:59 ID:eb7F5il/(2/2) AAS
>>482
貼り忘れた画像リンク[jpg]:i.imgur.com
486: 2019/01/04(金)12:00 ID:tC+t3vbl(5/14) AAS
>>477
>>478
なるほどそういうのがあるんだ
ありがとう
487: 2019/01/04(金)12:03 ID:qbwJPqCY(8/8) AAS
>>485
やっぱりきれいな目鼻立ちしてたなあ
488: 460 2019/01/04(金)12:03 ID:3VjpNr03(2/2) AAS
>>483
ニックネーム
杉本高文より明石家さんまのほうが面白そうという感じ
489
(1): 2019/01/04(金)12:04 ID:yzn8I6Wv(3/6) AAS
>>449
このシーンは観客の同情を誘うシーンじゃなく、フレディがポールに心を許す理由を示したシーンにだと感じた
観客はむしろポールの狡猾さを目の当たりにしたんじゃないだろうか
言ってることは事実なのかもしれないが

自分がポールに同情したのは雨の中でフレディが去ってくシーンだな
その後マスコミに情報売ったところでチャラになったけど
1-
あと 513 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*