[過去ログ] ピクセルズ PIXELS 1bit目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
156(3): 2015/09/19(土)18:43 ID:v7gOvTcg(2/2) AAS
マジで?普通に面白かったのこれが?
主人公が何一つ苦労しない成長しない、周囲を馬鹿に描いて持ち上げられるだけのクソ映画が?
せめてドンキーコングは実力で負けてて、そんときのトラウマを払拭して勝つくらいの脚本には出来たろう
実は君が勝ってたんだ!って甘やかすのも流石にいい加減に……
162(3): 2015/09/19(土)19:23 ID:uNlj5kq0(1/4) AAS
俺、あんまレトロゲーム愛とか感じる内容では無かったと思うんだけど(一番デカい扱いが架空のゲームだし)
そっちの方面で見ても微妙な映画じゃないかなぁと思うんだけど……
195(3): 2015/09/20(日)01:52 ID:/b39Ct8x(3/5) AAS
>>186
ドンキのラストはプログラムのパターンに囚われて行動していた主人公が
自分が登場人物になりきってシステム(今までの不甲斐ない人生)を打破すると言う暗喩なんだよ
あとドンキなので鈍器で倒した
218(5): 2015/09/20(日)10:00 ID:Qb76Thzo(2/11) AAS
ゲームが得意だからって、身体を使っての戦闘が軍人以上に上手いわけがない。
それが納得できる画作りも全然してなかった。(ルールなんてまったくないてきとー状態)
身体能力は必ずしも・・・ってのを生かした話にしてたらもっと面白く出来てたんじゃないのかね。
全体に話は間延びしてたし。
291(3): 2015/09/20(日)23:16 ID:e1Aqykp0(1/3) AAS
連休中、小5の子供が見たがってるのだけど、一緒に行くとなると6歳の子も連れて行くことになります。
さすがに6歳はついていけないですかね。
294(4): 2015/09/20(日)23:32 ID:CkI5wRa/(1/2) AAS
1970年代に打ち上げられたボイジャーが、
まだ太陽系の中にいる事を知っていれば、
あまり深く考えないほうがよい映画だと最初から分かる。
また、矛盾を解決しようとするなら、
電脳世界での対決にでもするか、夢オチにすれば済む。
そうしなかったのは、自分的には良かったと思う。
331(3): 2015/09/21(月)14:42 ID:0OH4YFkk(2/2) AAS
日本でゲーム大会が一番市民権を得てた時期って、
キャラバンの頃?
365(4): 2015/09/21(月)23:38 ID:khgIQLv2(4/4) AAS
>>363
Qバードはコナミがキャラ変えてMSXに出した程度だからねえ。
ただシュガーラッシュで結構目立つキャラだったので、ちょっとは
知名度上がったかも。
センチビートは輸入だったんで筐体は少なかった。
435(3): 2015/09/22(火)19:05 ID:BHsvdtl7(3/4) AAS
>>353
無理。
あとはROMごと、改造済ROMに差し替えるぐらい。
改造ROM用意するのも、隙を見て差し替えるのも、
小学生一人では無理。
逆に言えば、主催者とグルならいくらでも可能。
その昔、高橋名人対毛利名人のスターソルジャー対決で、
スタッフが両者のを無敵ROMに差し替えたのは、
一部で有名な話
458(3): 2015/09/22(火)20:54 ID:TG70E8lk(4/4) AAS
ノーコンキッドは楽しいあの頃のゲームの思い出にフォーカスすれば楽しく見られたのにドラマ部分が変にシリアスでイマイチだった
529(4): 2015/09/23(水)13:22 ID:4W3YnODw(2/2) AAS
>>527
ゲームキャラと関係なのに
何故そのキャラを選んだのか。
613(3): 2015/09/24(木)21:38 ID:IzOABEGT(1) AAS
今日観てきたがくっそ面白かったわ、ストーリーは雑だが
全然気にならなかったわ、最高の馬鹿映画だわ
この映画みて思ったが何で日本の映画は全力で馬鹿やれないんだろうな
この作品こそ邦画で出して欲しかったわ
704(5): 2015/09/26(土)15:31 ID:CoxboEMN(3/9) AAS
wikiより
>レディ・リサ
>他のゲームキャラクターは全てゲーム画面と同じドット体で登場するが
>リサの場合は人間の姿と変わらない姿で登場する。
これは俺の解釈とは違うな・・・
あれはラドロー視点では人間と変わらない姿に見えるだけで
リサに対して思い入れの無い第三者からはピクセルのままなんだよw
756(3): 2015/09/27(日)16:35 ID:FTGHcKsP(2/3) AAS
>>754,755
ハドソンネタでやるなら80年代半ば〜後半の、スターソルジャーとかのシューティングゲーム&
高橋名人を始めとした、名人人気ブームあたりを題材にしたらいいんじゃないかと思う。
全国キャラバンの地方予選に出場する子どもたちを主役にしたスタンドバイミーみたいな感じの
ノスタルジー映画にして。大人になった現在からあの頃を振り返る…みたいな。
高橋名人も現代編の本人役で出演してもらったりとかw(過去編はそっくりさんを探して演じてもらうとかで)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s