【鹿児島本線】福北都市圏スレッド【3号線】 (731レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

99
(3): 苅田人 2011/11/02(水)19:49 ID:aafzA8o50(1/3) AAS
>>83今後、水巻から福間にかけて発展する事は無いよ。宗像市の人は博多と小倉
の真ん中て言う人がいるが、逆に言えばどちらに行くにも遠い。勤務地が八幡
なら筑鉄沿線(中間市)。小倉なら苅田や行橋。博多なら古賀か福間。天神なら小郡付近
に家を建てるんじゃない。どちらも隣接市町村で比較的土地も安い。

以外と宗像や水巻は交通の便があなり良くない。その為か道路は大渋滞。
遠賀付近はJRのラッシュ時の本数は少ない。筑鉄は減便されたとは言え多い。
やはり、通勤時間は短くしたいし、交通の便の良い場所に家を建てたいと思う。
102
(1): 苅田人 2011/11/02(水)20:10 ID:aafzA8o50(2/3) AAS
>>76>>84小倉はしばらくそのままと思うが博多は再編がありそう。
三越が天神に出来て、西鉄がソラリアビルを造った97年以降どうなったか。
玉屋は廃業し、岩田屋は本館と新館を売却するはめに。さらに自力再建出来ず
伊勢丹の子会社に成った。暖簾は岩田屋だが実質は福岡伊勢丹。又、福岡三越
も合併され、岩田屋三越に。

西鉄がソラリアステージを造ったのは良いが、福岡のファッションの草分けて
言われた松屋レディースが潰れた。天神ミーナに成ったが上手く行かず、青木
が入るはめに。玉屋跡地はゲンツに成ったがテナントは集まらず。
リバレンが廃墟に成るのも時間の問題。あそこにテナントで入るなら、博多駅
やキャナルに入った方が良い。
省9
103: 苅田人 2011/11/02(水)20:14 ID:aafzA8o50(3/3) AAS
>>100市内に比べて安いて事。そりゃ県全体に水準からすれば高いよ。
そんな事を言えば、直方あたりから小倉や博多に通勤しないといけない。
まあ、じっさいに通勤してる人は多いと思うけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.472s*