[過去ログ]
【鹿児島本線】福北都市圏スレッド【3号線】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
120
:
東京特許許可局 ◆n.SLxyCUHvGE
2011/12/02(金)08:43
ID:U7ubRZYg0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
120: 東京特許許可局 ◆n.SLxyCUHvGE [] 2011/12/02(金) 08:43:05.69 ID:U7ubRZYg0 (仮)福北特別市構想の概要 福岡市〜北九州市の自治体を統合再編し、人口300万人程度の特別市に昇格させる。 これによって鹿児島線沿線区間への予算枠獲得が容易になり、福岡・北九州の両市の中間 地域の相互発展が可能になる。 例として、鹿児島線の連続高架化、複々線化による両市の往復時間の短縮化。 折尾、赤間、福間、香椎など、沿線区間の拠点強化策。 空港機能の分散・分担の明確な区分化。 例)福岡空港→国内便、北九州空港→長距離便 二重行政の撤廃と行政サービスの向上による機能不全の解消と経営資源枠の効率化。 予算と人員を変えずに機能を増やす。 例)物流・貿易業務→北九州、商業・経済業務→福岡 東小倉湾岸地域の早期開発。 北九州市の最後の切り札は使われないまま終わるのか。 須崎埠頭開発の再開。 東小倉湾岸地域開発案と同時期に出た開発案は依然として凍結されたまま。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chiri/1318857132/120
仮福北特別市構想の概要 福岡市北九州市の自治体を統合再編し人口万人程度の特別市に昇格させる これによって鹿児島線沿線区間への予算枠獲得が容易になり福岡北九州の両市の中間 地域の相互発展が可能になる 例として鹿児島線の連続高架化複線化による両市の往復時間の短縮化 折尾赤間福間香椎など沿線区間の拠点強化策 空港機能の分散分担の明確な区分化 例福岡空港国内便北九州空港長距離便 二重行政の撤廃と行政サービスの向上による機能不全の解消と経営資源枠の効率化 予算と人員を変えずに機能を増やす 例物流貿易業務北九州商業経済業務福岡 東小倉湾岸地域の早期開発 北九州市の最後の切り札は使われないまま終わるのか 須崎埠頭開発の再開 東小倉湾岸地域開発案と同時期に出た開発案は依然として凍結されたまま
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 882 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s