[過去ログ] ■□今からはじめるモノクロ現像 10本目□■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/01/24(金)23:50 ID:9Om3kEAU(1/2) AAS
過去スレ
■□今からはじめるモノクロ現像 9本目□■
2chスレ:camera
■□今からはじめるモノクロ現像 8本目□■
2chスレ:camera
■□今からはじめるモノクロ現像 7本目□■
2chスレ:camera
■□今からはじめるモノクロ現像 6本目□■
2chスレ:camera
■□今からはじめるモノクロ現像 5本目□■
省9
2: 2014/01/24(金)23:53 ID:9Om3kEAU(2/2) AAS
とりあえずモノクロ現像スレが一つもないので立てました
関連スレも殆ど死に絶えてるので適当に…
B&W 白黒フィルム専門その18 N&B
2chスレ:camera
自家処方 カラー モノクロ 調色など 2
2chスレ:camera
自宅に暗室を作ろう その12
2chスレ:camera
モノクロ印画紙について
2chスレ:camera
省3
3(1): 2014/01/25(土)13:41 ID:FZ8mGzAT(1) AAS
静止現像の情報が欲しい
大量に現像する時に便利そうだが、白黒以外にも出来るのかな?
自分でも試してみようと思うが、誰かやったことある人が居たら情報を
4(1): 2014/01/25(土)15:10 ID:broeUzGq(1) AAS
よしっ、引き伸ばし機ヤフオクで落としたぞ6台も。
いつの間にか引き伸ばし機コレクターになってしまった。
5(1): 2014/01/25(土)19:26 ID:qw+nj7Kj(1) AAS
>>3 最初の攪拌が肝です。
6(1): 2014/01/26(日)18:26 ID:16nwcSKd(1) AAS
Rodinal(R09 one shot)100倍希釈、現像温度≒室温
大体90分くらい(適当)、静止とは言え30分に一度くらい攪拌する(忘れるから)
こんな感じでアタリ付けて条件絞っていったな
でも正直10本くらいだったら普通に処理した方が楽だし短時間で済む
…ってモノクロ以外か、やったことある人いるのかな
7: 2014/01/27(月)08:04 ID:H8yXvWwm(1) AAS
>>5>>6
ありがとうございます。
モノクロフィルムで、大きい水槽にリールを積み上げて静止現像とか出来そうだと考えていましたw
カラー、モノクロポジに関しては、自分でやってみます。
8: 2014/01/28(火)19:12 ID:o9jjhpgK(1) AAS
(定着どうするつもりなんだろう・・・)
9: 2014/01/28(火)19:40 ID:0gQ57T9M(1) AAS
そのあたりは下に栓をつけてあるので大丈夫です
10: 2014/01/29(水)02:46 ID:3ZfcttNE(1) AAS
>>4
家の窓にはカーテン兼暗幕?
11: 2014/02/16(日)22:27 ID:p8VGQHjZ(1) AAS
今、初めての現像が終わった。
リールに巻くのに手間取って傷がついちゃった。
今乾かしてるけど、水滴が付いた状態で乾かすと、跡が残っちゃうのかな。
明日朝のお楽しみ。
12: 2014/02/16(日)22:46 ID:ibF263Iw(1) AAS
ドライウェル使うか写真用スポンジでぬぐうか
どちらかしないと水滴乾いた跡が残るよ、空入ってる構図とかだと目立つかもね
13: 2014/02/17(月)02:52 ID:xboJL+m3(1) AAS
いいね!初現像
定着後のQW(水洗促進剤)と
ドライウェル(水滴防止剤)は必須
14: 2014/02/17(月)09:49 ID:ZNEn04oX(1) AAS
やっぱり水滴の跡が残ってました。
スポンジかドライウェル買ってきます。
15(2): 2014/04/27(日)19:33 ID:zDDA9NkQ(1) AAS
おととい、自家現像初回にしてコーヒー処方やろうとしてフィルム2本ムダにした。
(´・ω・)炭酸水素カルシウムを焙り足らなかったみたい。
きのうは調製しておいたD-76で一応像は出てるみたい。現像具合はベタ焼きする環境がないので
近所の写真屋さんの店長にお願いしてカラーでいいから半分くらい焼いてもらう予定。
いずれ引き伸ばし機は買うとして、確認するのにフィルムスキャナーあったら便利かな?
16(1): 2014/04/27(日)20:08 ID:24DqHr9H(1) AAS
上手い店員でもなければ、その辺の写真屋よりは相当綺麗に上がるぞ
まぁそれなりのスキャナーの話だが
17(1): 2014/04/28(月)05:31 ID:tOPGfQ9E(1) AAS
>>15
自分で失敗するのと誰かにお願いするのとどっちが無駄なんだよ?
18: 2014/04/28(月)07:16 ID:ntGxXi2z(1) AAS
>>16
よさげなのをよくよく調べてみるよ。
>>17
自分で現像するために撮ったフィルムだからね〜
そもそも効率やコストを考えるならデジイチの方がいいでしょ?
自分は 効率<実験とか試行錯誤の楽しさ で始めたので、誰かに頼んだら意味が無いの。
あと一本の現像でも一週間待たされるのが面倒(笑)
紙焼き依頼は、とりあえず結果を見てみたいのと、始めるにあたって相談してた店長さんだから
ちょっとは店の利益にも貢献しないとね
19: 2014/05/15(木)01:02 ID:USba8V8J(1) AAS
>>15
べた焼き確認的な目的ならTVに映し出せるヤツの方がいいと思うよ。
20: 2014/05/19(月)15:09 ID:yRi4mIvj(1) AAS
最近25年振りくらいに現像再開。静止現像に興味を持ってやってみた。
T-max現像液ボトルを1:19で、室温で90分前後。
Tmax 100で、中々良い結果が得られた。
しかしTmax400で同上レシピでやってみたら濃い!スキャンしてみると粒子が荒い!
静止現像って現像液の能力の問題だと思うので、ちょっと薄くしてやってみるか・・・
久しぶりだったけど楽しいね現像。ドライウエル使用で風呂場で干したらホコリもあまりなく満足。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*