[過去ログ] (警備)ガードマンやるしかない(案山子) (963レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819
(4): 2018/11/15(木)17:34 ID:Hp/OiNXt(2/2) AAS
施設警備が楽と言われているのは私が想像している仕事内容の所であり
私が行ったバイト先ではキツイ内容になると思います。

仕事のスケジュールは2時間立哨→20分休憩を繰り返してその間に1時間休憩を挟む感じです。

最初の2時間立哨は耐えられましたが次の立哨からは足の裏と腰が痛くなり立つのが非常に辛いです。
20分の休憩では足腰が休まる事もなくこれが<12時間も続くのか>と思うとまるで拷問です(笑)
12時間の実地研修を終えた後思いました。これを毎日やるなんて私には無理だと・・・・。

正直、清掃のバイトよりきつかったです。

私が1日で辞めた施設警備の場所は誰もが知っている<超大手のIT企業の施設警備>だった為、
高層ビル(確か50階以上)丸々その会社の建物でした。結構、中が複雑で慣れないと迷子になるレベルです。
社員が通過するゲートでの立哨もあり、社員証を持って居ない人を通してしまうと<その警備員の責任になる>のでなんとなく気が重かったです。
省2
824: 2018/11/16(金)12:49 ID:NKID5Nb+(1) AAS
>>818
>>819
せっかく入った新人に12時間ずっと立ってろは無いだろ

そりゃー辞めるわ
834: 2018/11/19(月)21:34 ID:3AmqnTPm(1) AAS
>>819
今まで座り仕事しかしたことないから、今度どれくらいたったままで居られるか
練習したほうがいいかもしれない
ジョギング等で足腰は弱くない方だと思うけど、立ちっぱなしというのは
ダメージを受ける場所が全然違うと思うから
841: 2018/11/21(水)18:03 ID:JtseieJG(1/2) AAS
>>818
>>819
施設警備員の仕事が楽というのは宝くじに当たった人の成功体験談くらいに一般的ではありません。

施設警備員の仕事が楽ではない理由の1つに、同僚の警備員との人間関係が面倒というのが挙げられます。
警備員というと一般的には、穏やかで温厚な人が多いと思われがちですが、実際には、
少なからず変わった人間がいて、人間関係に苦労する場合が多いです。

もちろん、人格的に素晴らしい方もいるし、現場が1人勤務の場合もあるでしょう。
しかし普通は何名かの警備隊として勤務するので、いわゆる変人に悩まされ可能性が高いです。
問題ありの性格で社会から弾かれてきた者たちが辿り着く職種、それが警備です。

施設警備業界によくいるタイプの変人のパターンですが、
省4
905: 2018/12/08(土)20:41 ID:w7xKl1/U(1) AAS
>>902

これを読め
>>818
>>819
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*