[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4
(3): (アウアウオーT Sa93-eCNU) 2017/02/17(金)08:21 ID:IT05qbD5a(1) AAS
京都市バス「前乗り後降り」で車内混雑解消へ 新年度から対策
外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
新潟でも早よ
69
(3): (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)19:22 ID:dO2UmeTfM(3/7) AAS
この陰湿さで、住みやすいってどの口が言うのかって感じだけど。
マイカーがあれば新潟市は住みやすいのかもしれないが、子育ての環境としたらこんなのが親世代だと思うと嫌だって人もいると思う。

粘着質すぎる。
陰湿すぎる。

バスの点から離れてるけど、育った街ではあるが好きにはなれないな。人による面は大きいけどね。
いろんな人がいるって言うには、人口が少なすぎるのに陰湿すぎるのは、遭遇する確率の高さって異常だと思う。

やっぱり、冬の空がそうさせるのかな?
73
(4): (ワントンキン MMd3-HGXl) 2017/03/02(木)20:42 ID:dO2UmeTfM(4/7) AAS
>>70
アンタみたいなのがいるから嫌なんだよ。
はっきり言わないとわかんないタイプかい?
何が郷に入ってはだよ、視野が狭そうだしアンタは新潟を出たことないんだろうな。

>>72
どこにいるんだい?バスの話題からはそれてしまうけど。人が感じるものは様々あるから何とも言えないけど、傾向としては日本海側は陰湿傾向だよ。
先日も教師が福島からの避難民の子をいじめた事件とかあったし。
100
(3): (ワイモマー MMf5-2BvX) 2017/03/04(土)08:34 ID:tMGpgqDVM(1/3) AAS
>>95
西小針快速の件は毎月のように市に要望が大量に出ていたけど、
本当にそうなのかあれだけだとわかりかねるんだよ。
正直、同一人物or一派が組織で同じようなクレームを大量投稿しているだけにも見える。
文面的にも、投稿頻度的にも。
185
(3): (ワイモマー MM2d-aizu) 2017/03/09(木)01:37 ID:0K1BiBCJM(2/2) AAS
>>184
市は柾谷小路を公共交通、柳都大橋を自家用車で住み分ける計画なのだが、
これがほとんど知られていない。
BRTの専用レーン設置で車が不便になると言っているが、マイカー組は柳都大橋を使えば良いだけの事。
車・タクシー利権の圧力に負けてはダメ。
258
(5): (ワッチョイWW cd57-t6GO) 2017/03/13(月)14:20 ID:S8K7rQDR0(1) AAS
現行の万代橋ラインって本数多くて便利なのはよくわかるけどいまいち「都市交通の幹線です」感がないんだよな
何が足りないんだろう?
現状だと厳しいけど全車両連節バスとかなれば見た目にもわかりやすいかな
363
(3): (アウアウウーT Sa55-qPip) 2017/03/20(月)12:46 ID:1XqyHxpZa(1/2) AAS
深夜バスは、社会実験の度にタクシー業界が大反対してる。

それでも西小針と万代橋ラインの最終が遅いのは、
タクシー業界が反対しても、JR越後線が遅くまで走ってるから、
反対してもしょうがないからです。
505
(3): (ワイモマー MMf3-QmV0) 2017/04/01(土)22:31 ID:tRR4qEFEM(3/5) AAS
>>505
>公共交通の「増強、拡充」
それがBRT導入なのですが。
BRTを選択した経緯は市のサイトに公開されている通り。
511
(3): (ワッチョイ 9fd7-Gqv2) 2017/04/02(日)08:33 ID:ebqxoHUX0(1) AAS
女性運転士募集しろよ
最近は女ダンプの運ちゃんも珍しくねえんだし
大型免許持ってれば、二種なんて軽いろ
575
(4): (スップ Sd82-F5nJ) 2017/04/09(日)01:19 ID:X1apWoUYd(1) AAS
もういっそ新潟市が公共交通の便利な街にするなら、福岡市みたいな西鉄バスだらけにしちゃったほうがいいよ。
実際中心部に来るような一般車なんて交通法規守らない糞DQNカーがバスの運行邪魔しているだけだしね
582
(3): (ワイモマー MM59-02AM) 2017/04/09(日)10:43 ID:vsHtcKa8M(3/4) AAS
>>579
発展に違いがあるのは、前にも書いたのだけど地形的な要素が大きい。
越後線沿線は新潟地震の被害が少なかったので昭和40年代に市街地が急速に拡大。
この時代はマイカーはまだ普及率が高くなく、バスを主体とした公共交通利用を前提とした開発のためか
今でも公共交通利用者が多い。

逆に黒埼・白根方面は新潟市外であったこと、電鉄線が新潟駅まで繋がっていなかったこと、
人口集中地を経由しなかったこと、水田のため宅地転用に手間がかかることもあって開発は限定的となってしまった。

鉄道ダイヤで言えば、かつては越後線よりも電鉄線の方が頻回運行だったけど、
それが逆転したのは越後線沿線の方が宅地として適していたから。

90年代以降は西方面が飽和状態になったため、駅南・亀田方面に開発が進んだが、
省1
603
(3): (ワッチョイW c196-e9sp) 2017/04/11(火)12:37 ID:zpl+Lb270(1/3) AAS
郊外部や旧新潟市以外の初乗り運賃を見直して欲しいです。
631
(3): (アウアウカー Sa9b-o5jt) 2017/04/14(金)13:14 ID:X9mAIXdLa(1/3) AAS
江南高校生の悲惨な実情
古町乗車
昔 500系統直通
今 古町〜BRT 等 市役所前〜長潟又は内野ML 南高校前〜東からのML 江南高校の乗り替え2回 しかも、南高校からの乗り替えは時間にシビア

もっと早く出ろという突っ込みは無しで。
650
(3): (スップ Sd7f-dUuc) 2017/04/15(土)19:52 ID:Nl+DIN3ed(1/2) AAS
いろんな都市を転勤してきたが、
新潟に来て初めて「新潟では定期券を買わないでください。」と会社に言われた。
週休2日勤務だと、バスカードの方が安いからとのこと。

いままでいた都市は、もちろん定期券だったし、それでアフター5も飲み行ったり、買い物行ったり、休日のレジャーも定期券で移動してた。

新潟では定期券がないから仕事終わりに出歩くことはないし、休日の移動の足のためにも自家用車を買った。
せっかく自家用車を買ったので通勤もそれに変えた。仕事終わりにも飲みにいけない。駐車場のない市街地にも行けなくなった。

全く金を使わないライフスタイルになって、これはこれでいいのか??
706
(3): (ワッチョイ 7f7f-EvE2) 2017/04/19(水)23:06 ID:zjhFv5bh0(2/2) AAS
>>704
>地元に鉄道駅周辺を宅地開発しようという考え方が希薄なこと
鉄道駅周辺を宅地開発って考えるのは、東京というか県外資本の会社だな

>JR沿線に関係なくまんべんなく宅地化が進展した
都市は南西方向に発達する。という法則があり
新潟なら8号線・新潟交通線沿いだな
ところがそちら方面でなく、信越線沿線というか
新潟駅から見て南方向に発達 = JR信越線沿線が発達した
と見て言いだろうね

まぁ開発の話はこれくらいにして
省4
737
(3): (スッップ Sd0a-hzgg) 2017/04/22(土)18:41 ID:3ktZC9kfd(1/3) AAS
水島線の冷遇の最大の被害者は、南高校だよ。
平日朝夕以外のバスが打ち切られたので、部活動、課外活動などなどではバスが使えないので
保護者の送り迎えのマイカーで路駐だらけ。昔は全くなかったので。
保護者も愚痴だらけ。

そもそもなんで減便されたかといえば、
南高PTAが越後線の上所新駅を要望運動をするので、、、
766
(3): (アウアウウーT Sa21-L4HI) 2017/04/23(日)15:53 ID:aSvm3hw3a(1/2) AAS
バスで郊外から市中心部にやってきて、
またバスで郊外へ帰っていくだけなら、それほど気にならんけど。
ショッピングやら飲食をするために、市の中心部内で何回も移動することがあるが、
初乗り210円の新潟のバスだだと、中心部内での移動を控えてしまうな。
新潟駅前―古町間100円は継続してほしいな。
936
(3): (アウアウカー Saef-XXFk) 2017/05/04(木)23:42 ID:Mp6sk3cta(3/3) AAS
市職員は流石にバスじゃないのか
駐車場足りないと思うけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.629s*