[過去ログ] 【HapinessBus】新潟交通スレッドH30-I【運行中】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
138
(1): (アウアウウー Sa5d-HGXl) 2017/03/07(火)01:18:56.07 ID:6fahtaGma(1) AAS
>>136
そんな大層なもんじゃないと思うけど。
そのバスが止まるかどうかだけで。

本数を増やしてほしいと言うのは、快速統合の意見の他にも深夜までと言う意見もある。
さすがに深夜バスまでは無理だと思うので、改善提案としてなら統合して本数を倍にして停車を増やす、これなら移住者にも、今住んでる人にも、これから使う人にも優しい乗り物になる。

東京都市圏の電車とはそもそも違うし、それに西武池袋線と比較するのが間違えてる。
この場合の電車は大量輸送であって、バスは生活の足として考えねば。新潟の場合は大量輸送と言うものと生活の足の間にも思う。
西小針の人たちからしたら増えて、乗れる機会が増えたらそれで不満の2つ(少ない、行き先が違う)は解決するんだし。
313: (ワイモマー MM22-aizu) 2017/03/15(水)23:40:03.07 ID:ZMB74RyrM(1/2) AAS
>>292
だがしかし、市域全体にくまなくバス網を網羅させることは難しいわけで。
それをBRT導入で生じた余力で多少なりとも郊外バスの増便に回すという形になっているし、
事実増便している路線もある。
398
(1): (ワントンキン MM92-21wN) 2017/03/23(木)03:05:35.07 ID:9VHqbhsDM(3/5) AAS
思想に右や左があるようにバスに対する考えや都市交通に対する考えだって右や左の考えがある。
あなたは真ん中を行っているつもりなんだろうが、そうではなく偏っていると思うよ。交通弱者は結構だが、経済のことまで考えて書き込んでいるか?そうではないだろう。
そうならば専用路線のようにしろのような考えは出てこない。経済も考えながらでないとそもそも街としてなりたたたないのにバスを中心とした、ではなく中心に置きすぎてそれ以外を見てない。
それがいい大人の考えることか?所詮バスヲタ何だなと思うよ。そうしてこれもレッテル張りだなんだと言うのだろう。

私のスタンスとそもそも違うのだからこの話は成り立つわけないだろうよ。

街の通りからしてバス優先にはできていない、だから共存の道をというのにマイカー排斥では折り合いがつくわけがない。
今の市長のやってることはいいことだなんてこれっぽっちも思ってないのだし、それによって不利益を被るからさっさと市内で恩恵のある土地に引っ越したくらいだ。
490
(1): (ウソ800 MMf3-QmV0) 2017/04/01(土)04:29:37.07 ID:tRR4qEFEMUSO(1/2) AAS
>>489
実は逆で、予算が限られているからインフラ整備を中心部に絞ったコンパクトシティを目指す動きが今の主流。
郊外拡散はとんでもない税の無駄遣い。
515: (ワッチョイWW 7f09-AWhS) 2017/04/02(日)15:47:58.07 ID:NSkXi+Bn0(2/2) AAS
東新潟自動車学校の精神が必要か
531: (アンパンWW 9ff5-xZ83) 2017/04/04(火)10:07:45.07 ID:JkxRv72l00404(2/3) AAS
>>256
まあバスとして良い じゃなくて地下鉄やモノレールより便利!くらいを目指してほしいね

>>258
専用レーンにして色つけたら基幹路線っぽくはなる
558
(1): (スッップ Sd22-vveU) 2017/04/07(金)09:33:19.07 ID:rqZYS+Psd(1) AAS
>>555
昼間は5、6人は利用してるね、町内の移動とかスーパーに買い物いったり地味にいい路線だと思う
606
(1): (ワッチョイWW 0209-XE1j) 2017/04/11(火)18:13:20.07 ID:O28JS0Rt0(2/5) AAS
>>603
バスの賃率って探してもろくに出てこないのが凄いな
647
(1): (スプッッ Sd7f-8FBL) 2017/04/15(土)16:20:15.07 ID:ijbtpwDTd(1) AAS
おでかけ定期ははいってない、シニア半割りりゅーとカードは運賃の半分は市の補助金
741: (アウアウカー Sa55-l2Zw) 2017/04/22(土)19:06:37.07 ID:HCCHgUn3a(3/3) AAS
>>736
同じ県庁方面なら、乗り換えることを嫌うので、BRT+りゅーとリンクから鳥屋野線に鞍替えした連中も多い。
767: (アウアウカー Sa55-l2Zw) 2017/04/23(日)17:35:00.07 ID:SxX72+TPa(2/3) AAS
>>766
オラは、市中心部と郊外を入れ替えれば、文面ほぼ成立。世間の移動ルートと真逆なんだわ。
でも、均一フリー定期持ってるから、乗りこなすだけ。
836: (ニククエ Sa5b-SKEF) 2017/04/29(土)15:24:08.07 ID:mqdH928uaNIKU(1) AAS
新潟県民の特徴だと思うが、自分から変革は求めないが、基本的に与えられたものに対する順応能力は高いからな。
BRTも1年も経てば文句は少し出てもそれも下火になりつつあるし。
850
(1): (スプッッ Sdbf-5k0A) 2017/04/30(日)15:10:55.07 ID:Jse7a+uxd(1) AAS
有効そうな施策や改善をさっさと実行しちゃうと
社会実験やら新バスシステムをやるときに目玉がなくなっちゃうからな。
補助金もらうためにも、改善策は残しておかないと。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s