[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935
(2): 2015/10/19(月)08:15 ID:/jqE/ZhY0(1/4) AAS
他競技を極端に「つまらない」「意味がない」と否定する人って、たぶん本質的に、自分のやっている競技の、競技力が低いんだと思う。
 
たとえば短距離走がめちゃくちゃ得意な人間は、ハードル走とかも、ちょっと勝手がちがうのはわかりつつ、
よし、自分の足の速さをここでも通用させてやる、一番とれるかな〜(ワクテカ)、てふうに、他競技こそ、寧ろ楽しみになる。
 
「つまらん」「何の意味があるんだ」ブツブツ・・・・  と、否定的な感情ばかりいだく人は、そもそも足が遅いんだろうね。
 
柔道も、寝技の基本が出来ていると、ブラジリアン柔術が楽しくて仕方ない。
立技だって使っていいんだから、否定的感情いだくのは、寝技も立技もうまくないからじゃないの?と。
 
省1
938
(1): 2015/10/19(月)09:04 ID:/jqE/ZhY0(2/4) AAS
>>936-937
「通用させるぞ」「一番とれるかな〜」を、
「素直じゃない!」「挑戦している!」と、鼻息荒く怒ってしまうのは、ほかでもない、あなた自身の意識を、投影してるんですよ。
 
スプリントとハードルの例で言えば、ハードリングと呼ばれる飛び越える技を、素直に学ばなきゃ、絶対速く走れない。
 
素直に学ぶ(素直に学べる)人間の特徴は、スプリントの際、股関節が良く伸び、一歩の歩幅があるタイプで(だからハードリングにも即応しうる)、
逆に素直に学べないタイプは、股関節の伸びがわるく、表面上は若干短距離が速くても、力でがつがつ推し進める感じ。
 
素直ってのは、言い換えれば技巧的性格をしているという事で、本当にその性格か否かは、↑のように自他を客観視し、捉えられるかに、現れる。
省3
940: 2015/10/19(月)09:36 ID:/jqE/ZhY0(3/4) AAS
>>939
抑え込み。
941: 2015/10/19(月)09:59 ID:/jqE/ZhY0(4/4) AAS
小一女子の、ボールリフティング。
動画リンク[YouTube]
 
一年生なのに巧いですね。
僕は小一の時は出来ませんでしたが、小三で柔道を始めたら、すぐに足が速くなり、リフティングも動画みたいになりました。
 
私見を述べると、子供には基本の足技を教えれば、全体の運動神経が身につくと思います。
 
こういうのを、「サッカーや陸上競技へ、対抗意識を燃やしている!」と言う大人がいたら、バカですよ。
他競技に触れた際、いつも水と油になってしまうんじゃなく(それだと対抗意識も沸きやすい)、何にでも溶け合える、柔かな液体になってないと。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*