[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(3): 2015/04/09(木)14:41 ID:ZQ4X4f4X0(1) AAS
日大柔道部員vs柔術黒帯、in七帝ルール。
動画リンク[YouTube]
 
えーーーーー、柔道の超強豪・日大柔道部員が、タックルとられちゃってる!?
今の柔道、ここまでタックルに弱くなってんの、ちょと考えもんじゃない・・・・?
 
―――でも寝技がむしろ強いね・・・・
28
(3): 2015/04/17(金)20:41 ID:lqFwxOv60(1) AAS
>>25
首太過ぎて絞め技は無理
43
(5): 2015/04/26(日)10:07 ID:7BvUwfgP0(1) AAS
千葉の百メートル走・小学生チャンプ、成毛詩織(なるけ・しおり)さん、寝技みたいなトレーニングしてる。
動画リンク[YouTube]
 
前に何回か書いたけど、僕が柔道で出会った、いちばん寝技の「下」が強い人、小学生の時、百メートルで全国優勝だった。
だから脚が利くなんてもんじゃなく、回転速すぎ、誰も絶対パス出来なかった・・・・
 
柔術は、誰でも寝技強くなれるんだけど、下んなった時、上半身で相手の脚にしがみついたりするから、あまり脚利かなくなるデメリットもあり・・・・
47
(3): 2015/04/26(日)20:07 ID:kirDwQ7v0(1) AAS
柔道は投げて相手を豪快に畳の上に叩きつけるのが醍醐味だろ
床でゴロゴロ寝転がって股おっ広げる見苦しい寝技ごっこなんか
何が面白い
55
(3): 2015/04/30(木)09:34 ID:zjtRuWYs0(1/2) AAS
>>51
青帯の国内王者が柔道の練習に参加して、
柔道の半端ない寝技師(全日本の地方予選決勝で、寝技でとるほど)に、何も出来ずパスされたのを、見た事があります。
 
青帯と聞くと、たいした事ないと誤解する方もいるでしょう。
でも数年前の柔術の試合に、柔道の全日本選手権に出た人が参戦し、残念ながら青帯の部で、負けてしまいました。
 
その事からも、青帯の国内王者に何もさせずパス出来る柔道選手が、いかに特化的に寝技が強いか、わかると思います・・・・

その寝技師と、>>43に書いた人、そうですね、仮にPさんと呼びましょうか、二人が寝技乱取をし、Pさんはパスさせませんでした。
クローズドやインバーティド、スパイダーなどの足裏系、それら柔術の下を使わずに。
省2
66
(3): JUDOなどやってやる価値なし 2015/05/02(土)14:17 ID:36TrFrAP0(2/5) AAS
今年のJUDO(笑)の優勝者
原沢久喜 身長191cm(笑)
準優勝 七戸 龍 身長193cm(笑)

およそ組み技で身長が高い奴が生き残れること自体不自然な現象。 一本足で後ろ向いて投げるなんて実戦ではありえないことなのに、
足を掴まれないふざけたルールによって調子にのって無駄に身長のある奴「だけ」が
やりたい放題です。 日本の柔道はもはや外国の金と力と権力によって、完全に蹂躙され尽くされました。
身長の低い日本人が金メダルを取りまくり、白人が勝てないから悔しくてルールを変えたんですよ。
その結果がこの有様です。 身長の高い奴しか勝てないスポーツに成り下がりました。 こんなものやる価値など全く無い。
一本足で後ろ向いて調子に乗ってられるのは全て長身の奴が政治の力でルールを変えたから。
こんなものやる価値は全く無い。 全ては高い奴らの陰謀です。 全ては政治の力だけです。
省11
133
(3): 2015/05/14(木)11:42 ID:vtyJUsyk0(1) AAS
グレイシー一族が、柔道の道場破りをしてる映像を発見したぞ
動画リンク[YouTube]
やはりBJJが最強か・・・
220
(3): 2015/06/13(土)01:11 ID:3JRfRuRt0(1) AAS
そういや柔道になってからのオリジナルってどんくらい技あんの
236
(3): 2015/06/17(水)04:58 ID:y1M/l8Cr0(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]

これってどう見ても「お約束」にしか見えないのだが
どうなんだろ
250
(3): 2015/06/17(水)16:35 ID:aXBKMqhT0(1/3) AAS
>>236
もちろん。払われてない方の左足まで高く上がってるでしょ。
動画リンク[YouTube]
柔道は原理的に体が大きい方が必ず有利になるスポーツ。
だから加納治五郎も、体の大きい子供をスカウトするのに奔走してた訳だ。

その一方で、西郷四郎みたいな伝説を作って
「身体が小さくても勝てる」って喧伝して門人を集めた訳だ。
体が小さいと勝てないって事がバレちゃうと門人あつまらないし。
加納はリアルとファンタジーをちゃんと分けてる。

西郷四郎がやたら大きな人間を投げたって話も
省18
309
(3): 2015/06/23(火)12:09 ID:xqbYCLPa0(1/3) AAS
昔からあって古流が皆知ってるはずの投技に、現実には全く対抗できなかった理由を考えれば良いんじゃないか?
ベアナックル時代のボクシングを見て、現代ボクシングの技術は当時既に有った、とかと同じ位の暴論だろ。
315
(3): 2015/06/23(火)17:49 ID:n/eFpLlQ0(6/16) AAS
ただ、プロの力士は相当な目方があるんで、
その目方が自然と背負いを封じてくれてる。
(逆に、村相撲程度とかなら普通に使われてそう)
まあ、そもそも古代レスリングにもあったしね。
画像リンク[jpg]:sanjuro.cocolog-nifty.com
>>309
ちょっと文意がつかみいにくいが・・・・。
単純にルールが違うからでしょ?
柔道家と柔術家が勝負した際に
立ち関節技や当身ありが許されるのかって話。
省11
326
(3): 2015/06/23(火)19:57 ID:n/eFpLlQ0(13/16) AAS
むしろ柔術でも毛色が違うのが起倒流の技で。
正直、最初、↓この演武↓投げられる原理がわからなかった。
(相手の体重が重ければかかると、とても思えない)
伝承者がお年寄りすぎるせいもありそうだけど、どうにも理解できなかった。
動画リンク[YouTube]
で、その後↓を読んでて、やっとわかってきたのは
>起倒流柔術研究
外部リンク:web.archive.org
外部リンク[htm]:web.archive.org
>右の足を折り、左の足を立て腹気と空機にて後ろへ落す。
省11
533
(5): 2015/07/24(金)21:59 ID:In2YeMQg0(1) AAS
柔道家vsボクサーの喧嘩
外部リンク:www.liveleak.com
544
(3): 2015/07/26(日)05:52 ID:Y043jrm10(1) AAS
ちっとボクサーのボディ打ち舐めとりゃせんか?
まともに入ったら、少なくとも素人レベルじゃ
でかかろうがなんだろうが一発で終わるぞ。

でかけりゃ相手の打撃無効化みたいのは
見る専雑魚の典型的勘違いだよ。
905
(3): 2015/10/10(土)09:44 ID:3414HMYc0(1) AAS
おっすおらプロボクサー
ボクシング最強を証明してえんだが誰か手合わせしてくれねっか?
おらは163センチ53キロのフライ級だからとりあえず180センチ以上90キロ以上の柔道家を倒せば証明になるかなと思ってる!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.236s*