[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
5: 2015/03/29(日)11:54:20.89 ID:Yy5EFgvY0(1) AAS
昨日柔道部の奴が生意気言うんで打撃でボコボコにしたったわ
37: 2015/04/20(月)19:04:01.89 ID:Xgy68pAC0(2/2) AAS
>>36
良い質問ですね、読み直してもらえれば分かるが、朽木倒や双手刈が否ではなく、あくまで組み合わない事が問題だった
その証拠として2010年に執行された最初の足取りに関するルール改正では、組まない状態からの足取りのみが禁止
一度組んだ状態からなら朽木も双手も使用可、さらに返し技としてなら組んでなくても使用可だった
要するにぶっぱなし亀逃げだけを規制したかったんだが、やる側裁く側双方共に曖昧で判断が難しいってなって
結局2012年からは全ての足取りが禁止になって現在に至る、あと極端に組手切ろうとするのも直ぐに指導とるようになった
ちなみに足取りに関してのルール変更は日本人ではなく外人が決めた(当時国際柔道連盟の理事に日本人が一人もいなかった)
40(1): 2015/04/21(火)16:10:48.89 ID:e0uf/Gl/0(1) AAS
自分は亀になった相手に横三角絞めするのが得意だった
横三角は絞めだけではなく関節にも抑え込みにも移行できる
64(1): 2015/05/02(土)09:12:15.89 ID:+650wvwa0(1) AAS
>>63
副題に名前の見えるアレクサンドルカレリンは、重量物を扱いつつバランスをとる運動が、秘密のトレーニングだったらしいよ。
これが互いに着衣で、投げを受の体を浮かしたとこで停める(維持する)運動になると、もっと難しんじゃないかと思う。
僕は173センチ60キロの細身なのに、166センチ75キロの短躯筋肉質の人を受にして、背負、内股の浮かし、ゆ〜っくりやってる。
す〜って、一本調子で浮かします。
バッて、どこか一場面でも、速くやって誤魔化す事しない。
これやると、ほんとに正しい技のかたち、理論が求められ、最初大変だけど、だんだん楽んなってきて、乱取のスピードはむしろ倍速化した。
省3
70: 2015/05/02(土)18:19:59.89 ID:um0i+42r0(1/2) AAS
柔道の足取り技は公式に「巨人に対する技術」だからね
講道館の研究会「巨人に対する技術の研究」によって洗練・追加されたもの
その有効性を否定するようではあかんわな
国際試合での競技柔道で制限するなら、それの代替になる柔道乱取りの練習の場を設けるか
形として練習できる場を整備する必要が絶対にある
139(1): 2015/05/17(日)06:58:19.89 ID:GOnGQo0e0(1/2) AAS
× ワンツー
○ ワンツーで一撃KO
言葉は正確に書き込みましょうね。
411: 2015/06/30(火)00:23:40.89 ID:7EG9tnWx0(1/5) AAS
後半に同意するね。
今の柔道がそんなことを語ってもね。
443: 2015/07/01(水)15:02:20.89 ID:S+e9gocb0(1) AAS
柔道の前身である柔術は、抑え込みが基本だからな。
474(2): 2015/07/03(金)13:37:39.89 ID:scwdRxOK0(1) AAS
木村政彦がボクシングの修行をしてたり、監督してた拓大柔道部にボクシングの練習させたり、空手の練習と称して壁を叩かせたりしてたのはどうおもう?やはり当身の練習は必要ということではないかな?
556: 2015/07/27(月)23:37:41.89 ID:z0VrRSUZ0(3/3) AAS
>>555
ボクシングでは世界王者か知らんが
喧嘩なら弱いだろあんなチビカスw
676: 2015/08/09(日)01:19:42.89 ID:3oyqUkiN0(1) AAS
ガチ経験者の技なら
別に巴でなくても何でも決まるぞ
当たり前の話だけどw
そもそも「実戦」ってなんだよキメーよ
812: 2015/09/18(金)18:00:27.89 ID:qu+yXIJ00(1) AAS
いや一般人なんで別に勉強する必要もないんだけど
869: 2015/09/22(火)20:17:37.89 ID:6K8b8+m/0(1/3) AAS
よく柔道の抑え込みは実戦的じゃないと言われるけどちゃんと意味があってあれは30秒相手を制せれば脇差しで喉を刺してトドメをさせるということなんだ。
だから喧嘩では相手を制しといて頭突きをしたり顔の上に体を密着させて呼吸ができないようにしたりかなり実戦的。
抑え込みをなめちゃいけない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s