[過去ログ] 【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技なのか?6【憤死】 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2015/05/09(土)20:16:47.26 ID:P7SxKrCj0(1) AAS
畳の上でも少し受身を取り損ねたら肋骨くらい軽くイくぞ
189: 2015/06/03(水)04:44:06.26 ID:cLLOfZwX0(1) AAS
>>187
それ指導員のほうが人格障害だろ(笑)
190: 2015/06/04(木)04:52:51.26 ID:2DW9EMj40(1) AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
220
(3): 2015/06/13(土)01:11:15.26 ID:3JRfRuRt0(1) AAS
そういや柔道になってからのオリジナルってどんくらい技あんの
255
(1): 2015/06/17(水)17:20:25.26 ID:1YB3LTXA0(7/13) AAS
>>250
体が横回転してるのですから払われてないほうの足も当然上がるかと

>>251
フランスなんかだと柔道は中〜上流階級の習い事みたいな感じらしいですね
日本で言うところの乗馬とかそんなとこでしょうか
361
(1): 2015/06/27(土)14:41:10.26 ID:6UEcRf6B0(1) AAS
取り押さえで、上四方などといった抑え技はしない。
やはり古流柔術のような抑え技になる。
それは、常用・実用・実践だといえる。
フェアネスなルールのなかで裸になり、合図とともに勝敗つくまで格闘するというのは、
非常・特殊・実戦である。
406: 2015/06/29(月)20:49:58.26 ID:c5TtAM1c0(1) AAS
講道館がたるみ過ぎなんだよ。
本家なんだから、五輪のルールが何だろうと
それは本来の柔道ではないと強硬に主張すれば良い物を
国際柔道連盟の腰巾着に成り下がってるな完全に。
409: 2015/06/30(火)00:16:48.26 ID:i7WPEZaf0(1/3) AAS
ルールに守られてることをいいことに
グネグネゴロゴロ転がり続けてる七帝出身者の発言とかどーでもいいわ。
ってか七帝の世界でズルズル這い回ってりゃいいだろw
431: 2015/06/30(火)20:41:05.26 ID:9bQ7K5Vy0(1) AAS
相撲は稽古だけでなく
食事も死ぬほど食わされるからな。
強くならないわけがない。
460
(2): 2015/07/02(木)02:47:28.26 ID:TZAyFgec0(1/3) AAS
>>459
実際うまいやつ同士じゃ背中さえつけばいいみたいな投げでダメージ与えるような投げになってないじゃん
どこが死に体なんだよ
一本=死に体とか完全にゲーム感覚じゃねぇか
554
(1): 2015/07/27(月)21:06:08.26 ID:j7j6jcbP0(1) AAS
ただ亀田3兄弟なら普通に凹る自信はある
あんなモヤシ君たちは本気出さなくても払い巻きで終了
712: 2015/08/21(金)18:52:35.26 ID:305StMNn0(1) AAS
俺は昔極真をやっていて道場の師範が茶帯で組手をさせてもらえないほど強かったが後に柔道を始めて誰でも取れる初段の奴が極真の茶帯に絞めで勝ったそうだ。
黒帯一歩手前の極真の茶帯の実力なんてその程度。
875: 2015/09/23(水)00:11:23.26 ID:Hl1akUc80(1) AAS
結局それぞれ使い所なんです。
万能の技法など存在しませんから。
そして、強いのは技法そのものではなく
それを体現した、人間です。

どんな道でも、よっぽど間違ってなければ
ある程度のレベルになれば素人相手なんて毛みたいなものになります。
でも、そんなことに何の意味がある?

競技をやってれば、必ず、幾らでも、
自分より強い奴が居ます。
そういうのと切磋琢磨し、ギリギリの勝負をする。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s