[過去ログ] 【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
973
(6): 2024/01/21(日)13:10 ID:nAqm9wd00(3/17) AAS
健康情報は数多くあれど「自然」を意識すれば大体正解※(エビデンスは後から判明する)

・睡眠(夜間7~8時間くらい、睡眠時無呼吸症候群は危険)
・日光(ビタミンDサプリ 2chスレ:body
・体内時計(日中に食事と運動 2chスレ:body
・衛生仮説・旧友仮説
・タウリンなどの非必須な栄養素(2chスレ:body
・温度刺激(暑い夏や寒い冬は長寿遺伝子を働かせる)
・音(2chスレ:body

「不自然」を意識しすぎても【ストレス】で不正解になる健康情報
食品添加物、農薬、化学肥料、遺伝子組み換え作物、重金属、大気汚染、マイクロプラスチック、抗生物質、ワクチン、消毒薬、内分泌攪乱物質、電磁波、放射能 …等々
省1
975: 2024/01/21(日)13:11 ID:nAqm9wd00(5/17) AAS
テンプレ更新

>4>955
>5>973
>7>974
980
(1): 2024/01/21(日)14:20 ID:nAqm9wd00(8/17) AAS
こんなの10000歩も8000歩も同じなのに研究結果の数値を盲信しすぎ
痛みを感じたら運動量を減らすという当たり前の判断も出来ないのは頭でっかちすぎ

>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による



1日1万歩は必要ない? 最新医学でわかった「正しい運動のやり方」とは【医者が教える健康の新常識】
外部リンク:news.yahoo.co.jp
年をとるとひざの軟骨が減り、関節炎を引き起こします。毎日のラジオ体操で痛みをおしてひざを使うと、ひざの調子を崩すかもしれません。
高齢者は跳躍の部分を屈伸に変えるなど自分に合った調整が必要です。また早朝ということで体が完全に目覚める前に、勢いで体を動かしギックリ腰になる人もいます。
習慣的に体を動かすこと自体は良いことなので、自分の体調と相談して、無理なく続けましょう。
989: 2024/01/21(日)17:50 ID:nAqm9wd00(14/17) AAS
真弓医師>539高橋医師>865小峰医師>878など自然派医師たちを盲信するのは危険
現代医療を否定したいあまり科学的事実から目を背けて「健康ネタ≒信念」になってる模様
現代医療全否定は極端だし「自然」>>973全肯定も極端なので、信者以外は良いとこ取りが無難

外部リンク[html]:www.jda.or.jp
人類と歯周病との付き合いは大変古く、旧石器時代の早期ネアンデルタール人(エーリングドルフ人)の顎の骨にも認められます。
また最近では、猿人(オーストラロピテクス・アフリカーヌス人)の骨にも歯周病が見つかりました。
猿と猿人の違いは、直立歩行と火の使用ともいわれますが、まさしく火を使うようになって以来、人類は歯周病に悩まされ続けているといえるでしょう。

外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
◆ネアンデルタール人が歯科治療?
 今回の研究が注目されているのは、ネアンデルタール人が楊枝を別の目的で使っていたことを示唆している点だ。スペインで発掘された化石には、紛れもない楊枝の跡とともに、歯周病の証拠が残っていた。
省3
995: 2024/01/22(月)13:56 ID:pauuu2aJ0(2/7) AAS
>>994
低血糖な時ほど動くのが自然で慢性炎症を抑制出来て体には優しい
>>3
2chスレ:body

ところが座ったままだったり、心臓が弱ってたり、動脈硬化が進んでると

>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
997: 2024/01/22(月)14:42 ID:pauuu2aJ0(4/7) AAS
>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による



ただし不健康な人の投薬治療による正常血圧維持と健康な人の正常血圧維持が同じとは限らず、投薬治療のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による

「血圧の素人」が降圧剤を出している…「高血圧の治療」をめぐる「コワすぎる現実」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
アジア人を中心とする約8万人を対象とした研究で、被験者は糖尿病の高血圧患者ですが、『Jカーブ』が見られたのです。Jカーブとは、血圧にはベストな値があり、それ以上でもそれ以下でも、心筋梗塞などの心血管疾患のリスクが高まるというものです。
同研究は、『下の血圧』を70未満に下げると危険であると警告を出し、その場合、『心筋の血流が悪くなってしまうため、心筋梗塞や狭心症が増える』としています。また、研究結果を見ると、上の血圧についても、120以下には下げないほうがいいと言えそうです。
さらに同研究は、『血圧の下げ過ぎに大きな問題があるのではないか、Jカーブ現象があるのではないかと、多くの人が疑問を持ち、研究を始めている』としており、血圧の見方に変化が起きていることが読み取れます」
999: 2024/01/22(月)15:15 ID:pauuu2aJ0(6/7) AAS
>>998
pre********14分前
16時間断食が健康にいいとかで流行ってるけど、結局どっちがいいの?



>>973
>※ただし健康な人が健康維持するための健康法と不健康な人が不調を和らげるための健康法が同じとは限らず、健康法のせいで逆に悪化する危険性もあり、何が正解かは人による
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s