[過去ログ] 糖尿病総合スレッドpart271 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68(3): 2017/12/06(水)15:55 ID:HcagDMv10(1/2) AAS
数日前から、なんか足の裏が痛いなと思ってて、今日チェックしてみたら、
小さな傷が何個かできてて、その傷が血豆みたいに黒ずんでたんだけど、
ヘモグロビンA1c8辺りでも足が腐り始めることってありますか?
本気で心配してます。
98(3): 2017/12/07(木)19:21 ID:gFK3/MPP0(2/2) AAS
>>93
糖尿病似なると頭も悪くなるなんて
怖い病気ですね
>>92
じゃあケトン体が使われていたら正常なんですか?
毛トン体が使われてるときってどんな気分なのですか?
115(3): 2017/12/09(土)18:43 ID:2E/KygFP0(1) AAS
糖尿発覚後、糖質制限開始 最初のa1cは9の後半もあったのに
数か月後には5前半まで改善しその後はそれより数値が上がることもなくなる
飲み薬も止めて良いと主治医に言われ薬なしの生活しててもa1c4.7とか記録
その後も数値は4後半〜5前半で安定し定期通院は1年後でも良いとお墨付きもらえる
血液検査項目も全部正常範囲で先生からは極めて優秀な患者と褒められる
主治医は糖質制限のことも良く理解しておりこちらの採る食事療法には
いろいろ口を挟んだりしてこないのでやりやすい(患者まかせ)
体重を15近くも落とし標準より5kくらい下なので今はやや増加させるべく奮闘中
糖質制限に慣れてしまったので糖質の多い物を食いたいという気が全く起らず
新たに体重・体脂肪計を買ってごはんもそれなりに取るようにしてる毎日
132(4): 2017/12/11(月)01:43 ID:kc61pkiz0(1) AAS
44歳、身長174、体重163。HbA1c11.4だったんですけど、僕の余命って大体どれくらいやと思いますか?
薬は四種類飲んでますが、節制は全くしてません。
毎日食べたいだけ思う存分食べてます。
142(3): 2017/12/11(月)06:40 ID:s0wjS9LJ0(1) AAS
おはようございます。
年末年始で各種イベントが多いと思いますが、皆さん食事はどのように調整されてますか?普通に食べて、食べた日の前後を少なくするとか?
180(3): 2017/12/12(火)20:38 ID:ijoKmAuT0(1) AAS
仕事帰りに居酒屋に行っても儀式のように腹に注射を打っていた糖尿病の上司(55)が昨年、コタツでポックリ。
他人事だと思っていた41歳の俺が今年の検診で血糖値320。
まだ死にたくないよ…
196(3): 2017/12/13(水)06:00 ID:eyhWeBFm0(1) AAS
同じDQN臭嗅いで尻尾フリフリw
「それはお前の脳内でしか通用しない自論」と言われれば詰み。
糖質制限とか情けないフードファディズムに陥って
自分の生活習慣を反省しない患者が急増しているのは、
バ科学者だけでなく医師までも非科学だと道徳や心理学を軽視しているからだよ
心理学界では糖質制限が完全にバカにされているのを知らないんだなw
糖尿病の治療は生活習慣の改善が第一なんだよ
食べ物に自分の病気の責任を押し付けるとか情けない事
459(4): 2017/12/19(火)15:42 ID:ssCB3YRs0(1) AAS
トースト4枚切り1枚
牛乳200t
バナナ
ミカン
食後1.5H 1.8q早歩き
血糖値156
何らか手段を講じなければならぬか めんどくせぇなぁカネ掛かりそうだなぁ
533(4): 2017/12/21(木)10:18 ID:corlWdJT0(3/16) AAS
食べ過ぎが原因ではなく
食べ過ぎたら血糖が上がるのが異常なわけで
食べ過ぎても血糖が正常範囲で収まる人が大半なんだけどね
この認識の違いが今後の予後の分かれ目かな
539(3): 2017/12/21(木)10:53 ID:corlWdJT0(4/16) AAS
>>534
思い込みがあって、簡単なことも理解しにくいのかもしれませんね
同じことですが、ちと表現を変えると
食べ過ぎた人全員が高血糖状態になるわけでもなく
食べ過ぎた人全員が糖尿を発症しるわけでもなく
なんらかの異常があるから、食べ過ぎたら高血糖状態になり
糖尿病を発症するわけです。
血糖値やa1cだけを目安にしてるだけでは将来くる疾患を早期に見つけることはできません
木ばかり見て、森を見ないことは危険
543(3): 2017/12/21(木)12:33 ID:corlWdJT0(5/16) AAS
>>541
それらは全部後付の理由に過ぎない
大酒のみでも大食でもすべての人が糖尿を発症するわけでもなく
脂肪の多い人が全員糖尿とは限らないから
完治できる薬や治療法がない
つまり高血糖になるメカニズムが解明されてないから
敢えて色んな理由付けが出てるだけ
577(4): 2017/12/21(木)21:24 ID:corlWdJT0(10/16) AAS
本当にお気楽だね
だから高血糖に起因する疾患があるから
糖尿になってるんだよ
運の問題ではなく、現実に体に不具合が生じてるけど
それを見つけて治療しなければ
遅かれ早かれ重大な病気が顕在化する
597(3): 2017/12/21(木)23:07 ID:corlWdJT0(16/16) AAS
むしろ逆だよ
残念ながら発症してしまったからには
普通の人以上に健康に気を遣う必要があるってこと
だたあなたみたいに短絡的で、対処療法がすべてと思い込んでる人が多いから
血糖値やa1cの数値に一喜一憂して、糖を制限することばかりになってしまう
むしろあらゆる疾患の発症リスクも高まって、すでにその兆候があるんだから
バランスのいい食事で免疫をあげたり、栄養の偏りをなくす、質のいい睡眠
あらゆることに気を配るべき
632(3): 2017/12/22(金)10:22 ID:yuL7NLY/0(7/13) AAS
わるくなったのは自分のせいなのに
妙に悪あがきするせいで余命が苦しくなる糖尿病患者
透析までいかなくても糖尿病な時点で身体はボロボロ
年取ったら合併症になって悪あがきしたぶんだけ苦しむことになる
651(3): 2017/12/22(金)13:55 ID:yuL7NLY/0(11/13) AAS
自業自得の奴等なんだからそれに税金を使うなんて無駄なことはやめるべき
延命されても金の無駄
延命した奴も苦しむだけ
お互い得にならんだろう
死なせてやるべきなんだよ
655(3): 2017/12/22(金)14:51 ID:cp5Ip2N10(1) AAS
Cペプチド0.6ってどれぐらいヤバい?
血糖値とかは基準内なんだけど
690(4): 2017/12/23(土)01:38 ID:Qcb8lqe60(1) AAS
糖尿病の方どんなお菓子たべてますか?
748(3): 2017/12/24(日)09:49 ID:z8OMjUzb0(1) AAS
インスリンの投与が始まり2年。糖尿病は血管の病と言われる。
血管年齢が気になり、民生用の測定器を購入、毎朝、起床後,直ちに測定している。
半年間経つが、実年齢の半分、信頼できるか懸念し、別のタイプも購入。
結果はほぼ同じ。血圧は115付近、つまり動脈硬化はないと考えています。
糖尿病患者にもかかわらず、こう言うことってありますか?
HbAlcは6. 7をキープしてます。
814(6): 2017/12/25(月)19:55 ID:YMXr/fHj0(2/3) AAS
>>813
そうじゃないよ、脳はブドウ糖しか受け付けない。
活動が停止、思考力の低下、感情のコントロールも効かなくなる。
828(4): 814 2017/12/25(月)22:07 ID:YMXr/fHj0(3/3) AAS
ケトン体が代用するなんて知ってるさ。
ケトン体が働く直前は糖質が不足してる。
ケトン体は生命維持の非常手段で、常時ケトン体に頼ることが異常だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.346s*