[過去ログ] 糖尿病総合スレッドpart271 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
206: 2017/12/13(水)09:43:25.68 ID:r8ZnEgle0(1) AAS
医者は合併症のもぐらたたきでいいんでない?
治療方針はインフォームドチョイスに徹しアドバイスするだけ。
検査して、必要な器具、薬の処方箋を書く。
230(1): 2017/12/14(木)03:37:43.68 ID:8Pr+KDXA0(1) AAS
足の痺れは一回なったらもう治らないんですが?歩くのが苦痛過ぎて辛い…
ヘモ安定したら収まったって人居ないかな?
338: 2017/12/15(金)20:11:16.68 ID:w/utt3gT0(1/4) AAS
野菜は結構食べますね。
スーパーで食材も買いますし、スーパーのカット野菜を食べる事もあります
386: 2017/12/16(土)20:08:54.68 ID:oP557Liq0(1) AAS
ドンマイ
405(1): 2017/12/17(日)11:44:10.68 ID:c9+BdkS80(1) AAS
アイスが食べたくなったら癌ってほんとですか?
ガン細胞が脳に、体を冷やせと命令しているとか?
707: 2017/12/23(土)11:48:12.68 ID:MNaYgjj40(3/4) AAS
僕は大丈夫だよ
ID:sjwB1Fo80の方が糖尿病患者を自分の自殺に付き合わせようとする異常者だよ
708: 2017/12/23(土)11:50:40.68 ID:9CXksAOA0(1) AAS
>>693
線引きが曖昧だけど、自業自得でない人は殆どが1型
遺伝的要因と分かっていたら、それなりに注意すればいいし、
夜勤等の糖尿リスクを抱える仕事なら、それが要因だと認識し仕事をしつつ自己管理すればいい
結局殆どが2型糖尿病の要因は生活習慣
ダイエットで食べないとか、わざわざ糖尿病リスクを抱え込むようなものだし
795: 2017/12/24(日)23:08:27.68 ID:aWuHiEZd0(1) AAS
>>784
白ワインならいいらしいよ
今話題の本に書いてあったw
850: 2017/12/26(火)14:21:59.68 ID:TOARElmJ0(2/2) AAS
>>849
もちろん。
糖尿病と診断されたら、とりあえず食事療法などの生活習慣の改善だろうが、大半は投薬が始まる。
851(1): 2017/12/26(火)14:39:40.68 ID:3Fklv6Cr0(1) AAS
糖尿病になってもこれぐらいまでには回復するので
「酢納豆」を食す三浦雄一郎氏 84才で身体測定は20代の数値
外部リンク:kaigo.news-postseven.com
「53才で一度現役を引退したんですが、その際、糖尿病や高血圧など生活習慣病を相次いで発症してしまったんです。トレーニングをしないのに食べる量や質を変えなかったことが原因です。
ついには入院治療する一歩手前の状態になり、食生活を改善しようと食べ始めたのが、もともと好きだった納豆でした。
903: 2017/12/27(水)10:51:25.68 ID:e+lgMFnI0(3/7) AAS
>>900
糖をわざわざ脂肪にするのが手間です。
911: 2017/12/27(水)11:43:51.68 ID:e+lgMFnI0(6/7) AAS
脂肪酸には調節機能があるのですけど、糖質にはないんですよね。
とればとるほど血液に放出されます。
なぜなら迅速に処理しないと毒だからです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s