[過去ログ] ■ヤブ歯医者ブラックリスト 11■ (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138: 2014/02/25(火)03:04 ID:ebtoxxNA0(1) AAS
矯正歯科の値段の振り幅が結構あって悩む

片顎15万とかヤブかな?
139
(1): 2014/02/25(火)05:06 ID:yE+bqPuNO携(1/5) AAS
仮に詰め物被せものの精度が高くても、衛生士に接着させるのは無理がある。
満遍なく接着剤つけて歯にぴったりつけるのなんか無理だよ
俺のことじゃないけど
衛生士がやって剥がれた銀の裏側の接着剤のつきかたの偏りとか酷かったしね
こういうのって歯科医が10年20年やって、うまくなっていくもので
衛生士にやらせると、衛生士はやっつけでやり
歯科医の腕も成長しなくて
何もいいことがないよ
140: 2014/02/25(火)13:29 ID:/DkvN2kD0(1/3) AAS
>>137
いや、ほとんどいないとかじゃなくて、CADCAM使ってる所ではどうなの?
というか、俺の聞き方が悪かったかも。

CADCAMで製作しますみたいになってるオールジルコニアクラウンとかって、人間(技工士)の手は一切使わないの?
型取ったら、コンピュータで読み取って(?)、コンピュータで削り出して、完成?
そもそもどこでやってんだろう?
141: 2014/02/25(火)17:44 ID:QQHBLTUj0(1) AAS
>>139
衛生士がどうこうこだわるならまず銀の詰め物なんかすんなよアホw
自分自身がまず自分の歯に金かけて大事にしてないのに接着が歯科医じゃないとダメとか頭悪すぎw
142: 2014/02/25(火)18:03 ID:yE+bqPuNO携(2/5) AAS
↑暇な歯医者の煽りはスルーで。
143: 2014/02/25(火)18:58 ID:uB8GKHVd0(1/2) AAS
じゃあなんの詰め物ならいいの?
144: 2014/02/25(火)19:31 ID:yE+bqPuNO携(3/5) AAS
スルーでお願いします。
ヤブは何の詰め物でも駄目ですし
まともな歯医者は機能としては保険ので十分です
まともな歯医者の保険<ヤブの自費
145: 2014/02/25(火)19:33 ID:yE+bqPuNO携(4/5) AAS
自費でなきゃまともな治療も受けられないという
ヤブ歯医者たちの情報操作のせいで患者がヤブにひっかかってしまうのです
金属アレルギー無く、見た目も銀で良い人は保険の、普通の歯医者を探しましょう。
146: 2014/02/25(火)21:00 ID:Bw7T+nXf0(1) AAS
ヤブの自費より、まともな歯医者の保険治療のほうがいいのは本当の話です。
147
(1): 2014/02/25(火)21:04 ID:uB8GKHVd0(2/2) AAS
まともな歯医者の実費は超良いってこと?
148
(2): 2014/02/25(火)21:33 ID:04q9P9CO0(2/2) AAS
>>140
メーカーの工場でCADCAMを使い薄いフレームをつくる
その上に技工士が顎の運動や対合歯との噛み合わせを装置の上で想定して手作業で造る
技工士も絶滅寸前だし小さな詰め物と同じように被せ物も全て3Dプリンターで造る日も近いうちに来るかもね
149
(3): 2014/02/25(火)21:38 ID:zyHAIQiU0(1/2) AAS
>>147
インレーやクラウンで考えて
歯に優しいのは金>銀>セラミック・ハイブリッドの順でしょう。
セラミックは白くて綺麗ですが破壊的に歯を削りますので
アレルギーも無く見た目を気にしないなら
銀のほうが削る量が少なくて歯に優しいのです。

しかし何をするにしても、まともな歯医者じゃないと意味がありません。
自費でなきゃ!!みたいなことを言う歯医者はヤブだと思いますよ。
そして歯医者選びも自費じゃなきゃ!!とそそのかされないことです。
150
(2): 2014/02/25(火)22:02 ID:/DkvN2kD0(2/3) AAS
>>148
「CADCAM製作のオールジルコニアクラウン」といっても、人の手は使うんだ?
それこそ3Dプリンター的な製作なのかなと思った。

すいません、クラウンの製作を途中でやめてもらうことになったら、経費ってどれくらいかかるものなの?
人の手が使われてるなら、CADCAMで削り始めた段階でストップ出来れば満額はかからないように思うんだけど、どのようになりますか?
CADCAMで削り始める前にストップ出来れば当然もっとかからないよね?

ちなみに、セラミックって、材料費自体はかなり安いみたいですね?(ジルコニアも?)
保険の金属と比べて、てっきり材料費が高いのかと思ってたわ…。
まぁその辺はビジネスとして各歯医者さんが料金設定してるんだろうし、それに文句は無いけど。
151: 2014/02/25(火)22:03 ID:/DkvN2kD0(3/3) AAS
>>149
これは俺も痛感してるわ……。
152: 2014/02/25(火)23:00 ID:s3lfs4jy0(1/2) AAS
>>149
レジン充填は?

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
153
(2): 2014/02/25(火)23:02 ID:JbrWp3am0(1) AAS
>>149
銀もセラミックも削る量はたいしてかわらんし、
インレーとクラウンじゃ全然違うでしょ

どんなに技工士良くても接着の知識が浅ければ意味無いし。

ブラックリスト上げながらヤブトークしておくんなまし。

「K」には気をつけろ!
154
(1): 2014/02/25(火)23:18 ID:zyHAIQiU0(2/2) AAS
>>153
>インレーとクラウンじゃ全然違うでしょ

それはインレーやクラウンと書かないと
「じゃあ直接レジンを詰める方法は?」となるので
あくまでインレーやクラウンの際の切除量としての比較として
インレー、クラウンと書きました。
インレーとクラウンを一緒くたにしたわけではありません。

銀は薄く強度を作ることが出来て、割れるような壊れ方はしません。
セラミックは割れないように材料に厚みが必要です。
銀とセラミックでは削る量は全然違いますよ。
155: 2014/02/25(火)23:43 ID:s3lfs4jy0(2/2) AAS
>>154
セラミック入れるために健全な歯質も削るものなの?
小さな虫歯であればレジン充填で良いんじゃないの?
156: 2014/02/26(水)00:00 ID:yE+bqPuNO携(5/5) AAS
レジンで済むならレジンがいいだろ
157: 2014/02/26(水)08:31 ID:bWVL0Yog0(1) AAS
レジンで済むならレジンがいいが、小さい穴限定。レジンは固まる際の収縮が大きいので
穴がでかいと、固まる際に歯との間にすきまができて二次ウ蝕の原因になる
穴がでかかったら、セラミックのような白い塊を、レジン系の水に溶けない接着剤で歯につける、
そうすればすき間ができにくいからよい、というのがセラミックの発想
ただしセラミック単体では強度が低く、歯と一体化してからでなければ強度が出ない、なので
セラミックは厚みが必要、最低必要な厚みは銀で0.5mm、セラミックで1mm以上。
でも厳密な意味での精密さは銀>セラミックだよ
つめものの端っこの薄いところ、あの薄さは銀でなければ再現できない
そこを厚くするにはセラミックだとかなり歯を削るからね
1-
あと 824 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s